dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15年位前に買った日立の、しろくまくんで真ん中が開くタイプです全て作動して冷風も出るのですが
冷風が1分位出た後、風力が強くなったとたんに止ってしまい緑色のランプが点滅しますエラーコード
は出ないタイプなので点滅がエラーという事のようです説明書を読んでコードを抜いてリセットする
など自分で出来ることはやってみました最近は勝手に作動して止ることがありますこの時には点滅はしません、なのでコードは抜いたままになっています、なんとか自分で治す方法はないでしょうか。

A 回答 (5件)

No.4 の補足


タイマーランプの点滅回数の資料を見つけました。参考にどうぞ!

1回:回路異常
2回:強制冷房運転中
3回:室内外通信異常
4回:室外機の異常
5回:パワーリレー接点溶着。室内DCファンモーター回転異常(下側)
8回:ダンパーエラー
9回:室内センサー異常
10回:室内DCファンモーター回転異常
12回:室外通信回路の異常
13回:室内ICのデーター読み込み異常
16回:換気ファンモーターの異常
17回:汚れセンサーの異常、表示基板の異常
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2016/09/27 11:59

点滅の回数や速さで自己診断できるものもありますので、型番を提示していただければもう少しアドバイスできるかもしれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました説明書を探してみます。

お礼日時:2016/09/27 11:10

冷媒ガスが抜けてガス圧が下がって居る可能性も有りますね。


15年前に買ったのであれば、そろそろ新しい物に買い換えた方が良いでしょう。
修理して大事に使いたいのも判りますが、冷媒ガスが抜けていたとして抜ける原因によっては配管の取替も必要になりますし
冷媒ガス充填の量によっても結構補修費が掛かるので先を見たならば買い換えた方が得と言う事もあります。
まず自分で直すにはそれなりの知識と技術が要りますから、専門業者に依頼する事になるでしょう。
時期的にエアコン取付も落ち着いているでしょうから、そんなに待たずに工事には入れるでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。もう買い替えどきなのですね。

お礼日時:2016/09/27 11:14

原因は複数あります。


風力との事ですが、15年も経てば室内外のプリント基板の老朽化が一番多いです。
このプリント基板を交換しても、また次の基盤が壊れてきます。
ファンモーターの軸受にもグリスの劣化が認められます。
数々の安全装置が働いています。
早く交換した方が、電気代も安くなります。
元、ダイキンエアコンのサービスマン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました、もう買い替えどきなのですね。

お礼日時:2016/09/27 11:13

>自分で出来ることはやってみました


それ以外の事は無理ですよ。
何かの部品が悪くて、例えその判断が出来ても、部品の入手はおろか
交換すうスキルはお持ちなのですか?

なければ、メーカーに依頼するしか方法はないのでは?
しかし、15年位前の機器。交換部品があるかどうかこれも微妙ですよね。
製造中止から何年経過しているのか?調べてみたらいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました、もう買い替え時ということですね。

お礼日時:2016/09/27 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!