
親の所有の分譲マンションについてです。
私24才、母53才です。
両親は5年前に離婚し、母はその時に以前の団地を売却して、
新築マンションをローンで購入しました。
私の知るところによると、ローンは残り20年で返済額は月々約10万です。
母は離婚当初は仕事の収入もそれなりにあり、無理のない返済が可能でした。
しかし今現在は収入が3分の1程に減り、
返済が苦しい状況で私は母に売却を考えるよう勧めています。
マンションは新築で5年前に購入で、今まで返済が滞った事はありません。
4LDKで駅近で徒歩2分程です。
マンションを売却して賃貸に引っ越すほうが今後の負担も少ないと思うので、
そうしたいのですがマンション売却には費用が必要なのでしょうか?
ローン返済でいっぱいいっぱいの状況で、貯蓄はありません。
どのような手順が最善なのでしょうか?
何もわからず、質問させて頂きました。
何かアドバイスを頂ければ幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
残債がいくら有り、売却益がいくらできるかですね。
頭金をたくさん入れていれば益も増えますし、その場合は銀行も手数料の一時貸し付けぐらいしてくれるでしょう。銀行と相談してみましょう。
No.1
- 回答日時:
通常、マンションは新築~5年位が「最も急激に価格が下がる」年数です。
物件によって違うのは当然としても、「超」のつく人気物件で無い限り築5年なら、新築価格の70%程が「再販価格」になるでしょう。
つまり、新築価格3000万なら、中古での再販価格は2000万になっていても不思議ではないという事です。
また、一般的に住宅ローンは「元利均等払い」で組む事になります。
で、あるなら築5年では毎月の支払10万のうち、殆どが「金利分」ですので、借入元金は殆ど減っていないでしょう。
そうすると、おそらく現状は『売却価格<ローン残債』という状態だと思います。
(購入時に頭金を多額に支払っていない場合)
この状態では事実上売却は出来ません。
売却の為には残債を「全て整理する」のが最低条件ですから。
また、売却の為には最低でも以下の「諸費用」が必要です。
●仲介手数料(売買価格の3%+6万円+消費税)
例:売買価格2000万円で成約
2000万×3%+6万円+消693000円
●抵当権抹消費用
およそ2~3万位
●その他(印紙代等、雑費)
およそ5~10万位
以上のお金は全て「現金」です。
買主の諸費用ローンはありますが、売主はありませんので。
>ローン返済でいっぱいいっぱいの状況で、貯蓄はありません。
この状態ではOUTです。
後は銀行に相談して「債務の猶予」を受けるか「賃貸に出す」しかありません。
ただし、両方とも簡単ではありません。
「債務の猶予」は当然厳しい審査があります。
「賃貸出し」も原則不可。
何故なら住宅ローンは「自分で住む家を買う為のローン」だからです。
「賃貸に出す」のなら「投資用ローン」を借りる事になります。(金利が高い)
なので、賃貸に出すのなら銀行の許可が必須です。
黙って賃貸に出して、万一バレたら「残債一括返済」か「投資用ローン」への借り換えを要求される可能性が高いです。
よしんば銀行の許可が出ても、大家「業」はクレーム産業です。
日々の細かな物から裁判沙汰まで、その種類は多種多彩。
当然素人にそんな事の対応は無理ですから、専門家(不動産業者・弁護士等)へ依頼するしかありません。
当然「万単位」のお金がかかります。
厳しい事ばかりで恐縮ですが、これらは決して大袈裟な話ではありません。
何れにせよ「不動産業者」と「銀行」に一度相談に行ってみてください。
相談だけなら『タダ』ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 相続税等 1 2022/05/21 10:31
- その他(家計・生活費) 離婚と慰謝料についての質問です 3 2022/04/12 22:01
- その他(税金) マンション売却に関する税金 6 2022/07/30 10:32
- その他(お金・保険・資産運用) 定年後の住宅ローンについて 約1年後に60歳定年を迎えます。 再雇用を希望すれば働けますが、そのまま 3 2023/04/22 15:58
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 家賃・住宅ローン 家の所有権について。 詳しい方、教えて下さい。 私(バツイチ、40歳女性、パート、小学生の子供2人あ 5 2022/10/15 00:49
- その他(住宅・住まい) サラリーマン大家です。 もともと住んでいた関西のマンションを賃貸に出していて、今の住民が出たら売却し 3 2022/11/05 17:23
- 相続・遺言 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。 6 2023/08/12 00:42
- 一戸建て 住宅ローンワイド団信についての質問です。 44歳、病院グループ勤務15年、年収580万円です。 前回 1 2022/04/16 06:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新興住宅地に家を買いましたが...
-
築25年中古マンション購入し...
-
売主のローン完済が可能な任意...
-
家を売却するにはどうしたらい...
-
中古住宅取得について
-
マンション売却&住宅ローンの...
-
頭金を親、ローンを息子が出し...
-
共有土地(根抵当権付)の売却の件
-
親の所有の分譲マンションにつ...
-
婚約前に購入した家&土地につい...
-
買い換えの場合の住宅ローンの...
-
住宅ローン返済遅延について。
-
注文住宅を検討しています。既...
-
住宅ローン事前審査通過後の税...
-
引渡し日以前の住民票異動について
-
非正社員での住宅ローン審査に...
-
新築と中古
-
親の住宅ローンの支払い義務
-
親子ローンの名義変更
-
転職後の家購入につきまして
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新興住宅地に家を買いましたが...
-
築25年中古マンション購入し...
-
子供名義の不動産を親名義に変...
-
マンションを売却or貸し出し、...
-
子供の学校の事を考えて引っ越し?
-
マンション売却後のため住宅ロ...
-
分譲物件の 管理費や修繕積立金...
-
住宅ローン
-
同居の娘夫婦から家賃を取る方法
-
家のローンが残ってるんですが...
-
持分売却時の適正価格
-
離婚に際してローン付き家の共...
-
住宅ローンの残っているマンシ...
-
100万円必要になり、今まで長年...
-
マンションのローン滞納について
-
某地方都市に住んでいます。 賃...
-
既に離婚成立しています。住宅...
-
どうして一括は良くないの?
-
住宅ローンを申し込むのに不動...
-
購入した住居に住まない場合
おすすめ情報