
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現在、関西の音大に通っています。
友達は芸大に行きました。私自身も受験の際に結構調べたので、参考になれば…
声楽だけの実技のレベルで見れば、大差がないと思います。
また、変わらないという噂の原因として、藝大を受ける人が、私立の滑り止めとして国立を受ける人が多いそうです。(国立は藝大などの国公立大学に受かった際、一旦納入した前期の授業料が返金されるシステムになっているので、結構良心的ですね。関西の私大は返金されないので…)
藝大は声楽を1学年60人しか採りません。
センターも実技も出来て、合格された人は藝大に行くでしょう。センターの出来がよくなかったり、他の専門科目が出来なかったら落ちますね。
61番目だったら落ちます。でも、もしかしたら、55番目くらいの人は声楽実技が悪くても聴音がパーフェクトで取れたので総合点が上がって合格できたという場合だってあります。
藝大の入試はセンター、二次試験〈実技(コールユーブンゲン含む)、副科ピアノ、楽典、新曲、聴音(個別試験は3次まで このプレッシャーに耐えれるかというのも…)〉(二次試験を重視し、センターは参考程度)
国立は実技、副科ピアノ、楽典、コールユーブンゲン、国語、英語(声楽実技と残りの専門教科の合計点をコンピュータ入力し、ボーダーを設ける)
国立は3年ほど前から入試の新曲と聴音を廃止しました。実技だけ上手いという子が来るケースもあります。
これくらいの理由が挙げられます。
どこの音大でも言えることですが、私立のトップ校は国公立の滑り止めになりますから、レベルとしては大差ないといえます。
また、教授・講師陣も両大学を掛け持ちしてる人が何人かいます。大学によって教え方を変える人は稀(というかムリ)なので、教わる方の実技レベルは変わらないんではないでしょうか。(練習するかしないかは別として)
声楽は大学を卒業した時点で初めて新人と認められますから(完成するのもピアノやヴァイオリンに比べると遅いですし)、いい大学を出たからといって必ずしもコンクールで賞を取れるとも限りません。
私立は高い授業料を払わせるだけありますから、成績上位者であれば様々な学内コンサートや公開レッスンの代表になれたりします(国公立に比べると開催回数は多いです)舞台に出る機会は多いかもしれません。
ただし、私立の場合は入試科目が減る傾向にあるので、実技だけできる方も増えてきます。
楽譜が読めてるか読めてないかビミョーな人もいます。
そこで足をひっぱるくらいのレベルの人もいます。
(そういう人がいるということは授業のレベルもそこに合わせられてしまうという覚悟も忘れずに…)
参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
国立より藝大の方が学力試験の比重が高い、というのが一番の違いだと思います。
学科と実技、どちらに自信があるかということだと思います。実技に関しては、どちらもそれぞれの大学への進学を専門とする先生についてレッスンを受けなければならないでしょうから、難易度が大きく変わることもないのでは。
入試科目は同じらしいので、センター試験で6割取るのと代ゼミ偏差値48というのとどっちが難しいか、という問題だと思います。
参考URL:http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/guide/gk6 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立音大について質問です。 母が国立音大卒なのですが、国立音大卒の自慢が自分が小さい時から酷いです。 4 2023/02/25 16:52
- 大学・短大 高校3年生です。 本当に困っています助けて下さい。 私は中学校の音楽教師を志望しています。しかし親に 14 2022/11/04 01:01
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 大学・短大 将来の夢がなくて困ってます こんにちは。普通科の高校に通っている3年生です。 私は12年間習っていた 5 2022/05/06 20:03
- 芸術学 音大志望 1 2022/07/06 22:50
- その他(悩み相談・人生相談) 美術予備校、などについて質問です! 1 2022/10/26 00:31
- 大学受験 【至急】文系大学受験は数II・Bは必要? 2 2022/06/29 20:29
- 音楽配信 アレクサって頭悪いよね? 言ってる音楽と違う音楽流したり。 カバーバージョンとか何年バージョンとかニ 1 2022/12/17 09:29
- クラシック ピアニストでピアノ教室を運営するのは普通なんでしょうか? 8 2023/06/30 15:12
- 飲み会・パーティー サークルで知り合いがいない こんばんは!現在大学2年生♀です 私は今年から軽音に入部したのですが、知 2 2022/05/26 22:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノーベル賞受賞者の出身大学に...
-
進学校で落ちこぼれて、浪人し...
-
理系早慶
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
明海大学ときくと、どう思いま...
-
オープンキャンパスでの服装
-
国立音大と藝大音楽学部について。
-
国立大学の学生は税金で支えら...
-
本気で悩んでます。
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
中央大法学部法律学科と名古屋...
-
臨床検査技師の大学の進路につ...
-
中央大学法学部について
-
津田塾大学のイメージ(現在~将...
-
熊本大は『くまもん大』?
-
津田塾国関と中央法の二次の日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
一橋と慶應
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
慶應大と一橋大
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
国立音大と藝大音楽学部について。
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
おすすめ情報