dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日も質問したものです。高校三年生です。

イギリスの弁護士になりたいと考えていて、どうすれば慣れるか質問しました。
あれから色々と調べてみましたが自分の考えが甘かったようです。
現状ではほぼ無理というのを自覚しました。

そこで、

留学された方のブログを読みました。、やはり英語がかなりできないとまったく通用しないということと、社会に出てから留学されてる方が多いということがわかりました。


それでまた自分なりにイギリスで弁護士になる方法を考えてみたのですが、


大学では英文系に進学し、英語を完璧にする。
その後 就職しお金をためて自費で留学。


で考えています。 

この方法でなれるでしょうか?・・・・・・質問1


またブログの中で、大学の成績+TOEFLなどの成績でいきなりLLMに進学した方がいたのですが、LLMって大学院ですよね?
昨日の質問では、イギリスの大学へ行くことが弁護士になるほぼ絶対条件だということのだったのですが、
いきなり大学院へ行き弁護士になれることはできますか?・・・・・・質問2


また自費で行くとしたらどれくらいの費用をためればいいんでしょうか?・・・・・・質問3


またこの時期に志望校を変えるというのもなかなか困難だと思います。
英語ができるようになるには英文系に行ったほうがいいと思っているのですが、
ほかの学部(法学部)へ行き、大学在学中に英語ができるようにはなれますか?・・・・・・質問4
(留学はする予定です。)




度々すいませんが回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

補足 : 英国での弁護士というのは、1番の目標です。


厳しいというのはわかっていましたが最初から諦めたくはなかったので、弁護士について質問しました。

日本の弁護士はある意味司法試験を取れば良いわけで資格を取ってしまえば「弁護士」。
欧米は一発試験が無いので常にふるいに掛けられますから途中で別の職業にいく人がかなり居ます。


資金が必要というのは奨学金のような物はないのでしょうか?

外国人学生にはごく限られた奨学金しかないです。
日本でもらえる人は僅か1-2人だそうです。

あと英国の頭のいい人というのはどれくらいでしょうか?
漠然とでいいですが・・・

東大は世界ランクでトップ10に入っていません。
世界ランクトップ10以内の大学からやそれに準じたレベルの人たちです。


弁護士が無理なら他の職業でも構いませんが、英国で働きたいです。
ある程度の暮らしが出来れば。

「ある程度の暮らし・・・」 目標をもっと高く設定してください。


英国で働きたいというのは、色々理由があります。欧州への憧れや日本で暮らしたくないといった事です。他にもありますが・・・

憧れでは暮らせません、少なくとも日本の大学を卒業して外資系の企業に入り現実を良く体験してください。


他の職業でも働く道はありますか?

本人次第です。


それと国際法を学び働くというのは、英国に定住できますか?

現行のような状態からの定住は多分難しいでしょう。
現在移民取締りがドンドン進んでいますから。


最初、日本での弁護士を目指していた時は、刑法を学び、そっちの方面の弁護士に成りたかったです。

外国で資格をということは日本よりも資格取得が難しい選択ですねぇ。
邦人弁護士は本国の弁護士資格を持っている人が多いです。
先ず本国の資格を取ってから外国の資格・・・ これが早道のようで。

正直もう18歳でこの時期の選択で将来の選択を狭めたくないので、お力添えをお願いします。

早く日本の大学の受験準備をしてください!!!
東大ぐらい目指さないと・・・
将来の選択を広げたいなら日本の大学で優秀な成績をとることです! これしかないです。
超優秀なら自分が志願しなくても条件の良い職や留学を薦められます。

とにかく日本の大学で専門を極め、大学院で欧米に行く方が将来性が高いです。
英語力は高いほどその時に有利ですから今からコツコツ勉強しておくこと。

英米に4年間留学すると1千万円は軽くなくなります。
弁護士はその後専門課程で2年間、試験の後研修、研修後に無職になるかどうかが決まります。
研修中の評価が悪いと途中でやめさせられるようです。
めでたく研修に合格すると本格的に弁護士としてのインターンに。

なが~~い道のりですが研修後5-6年以内にある程度の地位を築かなければ将来性は薄いです。
レベルが高い弁護士資格ほど厳しく選抜されますから始めから低めのレベルでは仕事にありつけないです。
特に外国人は始めから高いレベルの資格と実績などを求められますのでほとんどの新卒留学生にはチャンスが無い。

とりあえずUKボーダーエージェントのサイトで概要ですが就労Visaルールを良く理解してください。
今後このルールも変更になります。 (詳しくはガイダンスにあります)

http://www.ind.homeoffice.gov.uk/workingintheuk/ …
    • good
    • 0

下の方も書かれていますが,要するに「逃げ」の留学は失敗する可能性が


きわめて高いのです。日本国内ですら相手にされなくて,競争の厳しい海
外で通用すると考えるのが,甘いといわれるゆえんです。

海外留学したい,外国で成功したい,と思うのであれば,まず国内での実
績をつむことです。国内の実績があれば,海外に出ても一目置かれ,成功
の目が見えてくるわけです。

>>大学では英文系に進学し、英語を完璧にする。
>>その後 就職しお金をためて自費で留学。
>>この方法でなれるでしょうか?・・・・・・質問1

 難しいと思います。
 法律の勉強をなめていると思います。

>>大学院へ行き弁護士になれることはできますか?・・・・・・質問2

 これも極めて難しいです。


>>また自費で行くとしたらどれくらいの費用をためればいいんでしょうか?
>>・・・・・・質問3

1000万円は,最低限度です。

>>ほかの学部(法学部)へ行き、大学在学中に英語ができるようにはなれますか?・・・・・・質問4

それはできるようになると思いますよ。
あなたの努力次第で。

たぶんあなたの考えている道を最短で行くには,
日本の大学に進学,日本の司法試験を最年少(もしくそれに類似)でクリア,
そして渉外事務所へ就職,そしてイギリスへ留学が最短かつもっとも実現性
があるでしょう。
ちなみにこの道を通る人材は,毎年,数名から十名程度は出ていると思いま
す。あなたと同年代の人で,です。そういう人材でないかぎりは,かなり難
しいんじゃないでしょうか。
「できる」「したい」という希望レベルでできることではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/08/19 00:13

大学では英文系に進学し、英語を完璧にする。



英文科ではなく「英語科」なら英語を研究するコースですからBetterでしょう。
ただし、語学科を選考しても・・・

英国の法学を学びたいなら語学科は適していません。


英国の弁護士資格を取得したいということのようですがその場合、大学院レベルの弁護士コースに行くことに。
弁護士コースに合格しなければならないので一般の大学院コースよりも厳しいです。

現地の学生でもかなり成績が良く、資金が続く人が多く受験しています。


英国に拘るのはどうしてでしょうか?

日本で国際法を選考すれば選択した分野の国際法を使って海外で活躍できます。
海外に出ると日本の法律資格者であることで仕事を得ることが出来ます。

弁護士はかなり細分化されていますから早い時期からどの分野の専門家になるかを考えてコースの準備をしていく必要があります。
現地の学生は大学に入学した時点でほぼ決まっています。

英国の大学は教養課程が無いので早い時期に専攻選択をします。
弁護士志願者は15-16歳の時から目標を持っている人が多いです。

英国は基本的にIELTSの試験です、法学部は学校によってもレベルが異なりますが7.0ポイント以上。
特に専門用語で悩まされますので英語力が7.0あっても苦労するでしょう。

また語学力以外にかなり高いレベルの文章力とリサーチ能力が求められます。

日本のような司法試験は無いですがコースによっては筆記試験だけでは弁護士になれないので(資格が取れない)専門知識を応用してコンサルタントになる人も多いです。

何故英国の弁護士にならなければいけないのか??
論理的・的確に試験官など納得させることが出来ますか?

「英国で働きたい」ということ??

この回答への補足

英国での弁護士というのは、1番の目標です。


厳しいというのはわかっていましたが最初から諦めたくはなかったので、弁護士について質問しました。

資金が必要というのは奨学金のような物はないのでしょうか?
あと英国の頭のいい人というのはどれくらいでしょうか?
漠然とでいいですが・・・

弁護士が無理なら他の職業でも構いませんが、英国で働きたいです。
ある程度の暮らしが出来れば。


英国で働きたいというのは、色々理由があります。欧州への憧れや日本で暮らしたくないといった事です。他にもありますが・・・


他の職業でも働く道はありますか?
それと国際法を学び働くというのは、英国に定住できますか?


お答えください。



最初、日本での弁護士を目指していた時は、刑法を学び、そっちの方面の弁護士に成りたかったです。


正直もう18歳でこの時期の選択で将来の選択を狭めたくないので、お力添えをお願いします。

補足日時:2011/07/19 01:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!