dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生 女です。就職について。


私は携帯電話が嫌いです。なぜなら一人になれないからです。便利すぎて嫌いです。あと、電波受信したくありません。毎月の携帯電話代が無駄だなあと思います。

また私は化粧するのが嫌いです。肌に負担がかかるのと、化粧品代の出費でうんざりするからです。肌の負担を考えると、高い化粧品を買わなければいけないという悪循環です。

わがままですが、携帯電話が業務に不要で、女性が化粧をしないで出勤できる仕事があれば教えてください。

農業と自衛隊があてはまることはわかっています。

お願いいたします。

A 回答 (9件)

私は40代のシステムエンジニアの女性ですが、化粧は成人式のときに一度したことがあるのと、すっぴんに口紅だけ付けたことが4~5回あるだけです。


同僚の女性に「化粧したことない」と話したところ、「えっ、今も? ファンデくらいしてるんでしょ」と言われ、口紅だけ付けていた日に「今日は化粧濃いね」って友人の男性に言われ、周りの人は意外と化粧しているのかしていないのか分からないのではないか、と思っています。なので、化粧水と乳液とリップクリームで肌をつやつやさせておけば十分なのではないか、逆に化粧するからこそ肌がくすんで化粧せざるをえなくなるのではないか、というのが私の持論です。
私の職場の女性は化粧する人、しない人、人それぞれで、化粧についてどうこう言われたこともありません。だいたい職場の7~8割は男性で、その人達は化粧してませんしね。

私も携帯電話は嫌いですが、持っています。障害発生時の緊急連絡に必要なので、やはり持っていることを望まれていると思っています。自分で持っていないときは、開発ソフトの提供日などには会社の携帯電話を持たされたりしていました。私は、出社中は、用事があるなら自席の電話にかけろ、と思っているので、会社にいるときは携帯電話は鞄に入れっぱなしです。職場にもよりますが、個人の携帯電話番号というのは個人情報ですので、他社の人やお客様に教えることは基本的にありません。(営業職だと違うのでしょうね)
セキュリティエリアでの作業になると、逆に携帯電話の持ち込みは禁止ですし、最近は情報漏洩を防ぐために社内への携帯電話の持ち込みを禁止するところもあるくらいです。
ただ、今の職場は、突発的な休みや遅刻等の勤怠連絡は携帯メールで通知すればそれで許されるので、その点で携帯電話を重宝しています。

回答というより、私の経験を書かせて頂きました。
ソフトウェア開発の業種は、服装や勤怠が割と自由で、私はとても気に入っています。
(開発現場によると思いますが、私の行ったことろはどこもそうでした)
この業界は、新卒であれば文系や未経験の人も多いです。如何でしょうか(笑)

(会社の当たりはずれも大きいし、多分、労働時間も多いし、向き不向きもあるのですが・・・)
    • good
    • 0

携帯電話、私も疑問に思います。


持ってて当たり前ってみんな思い込んでいるのか「持ってない」って答えると驚かれますね大方の場合。
それはさておき業務で使う場合は会社の携帯を業務時間内だけ使わせてもらえますよ大体の場合。

キャバ嬢とか化粧品会社とかが絡んでいる仕事以外なら何でもいいのでは?
それ以外の仕事で化粧する目的は何となく解るけど解らない(笑)
仕事や商品に自信が無いから色気で勝負?・・・・そういう所選ばなければ大丈夫ですよ。

何が有るかよりも消去法で考えるといいかもです。

携帯電話嫌いな人間の一人として応援しますよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

携帯電話は持っていてあたりまえになりましたね。これはもう社会の方向性を変えないと携帯電話はなくならないのでしょうかね(笑)
日本は電波にまみれています。

業務は携帯電話がないとまためんどくさがられますしね。
今では携帯は仕事でも必要ですね。会社から持たされるのも悲しいです。電波死しそうです。

化粧はそこまで堅く考えなくていいのですね。
化粧しなくていい会社を細かく探してみます。消去法ですね!

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/23 23:49

 漁業 林業 鉱業 

    • good
    • 0
この回答へのお礼

漁業・・・そうですね。潮風や日光、水に触れるので化粧は要らないですね。

林業、鉱業・・・そうですね。

事務所でもしなくて良さそうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/23 23:42

事務系か、技術系で外に出回らない仕事ならば化粧は基本的にしなくてもOKだし、最近は機密情報漏洩禁止とかで携帯持ち込み禁止になってるところも多いです。


携帯電話が必要な仕事、、営業ぐらいしか思いつきませんね(^^
化粧が必要な仕事、、受付嬢とか?(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外と、化粧と携帯電話は仕事にいつも「必要」というわけではないんですね。

私はずっと、堅く考えていました。

回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/07/23 23:38

普通の地方公務員だったら、(いわゆる市役所区役所の事務職ですね)別にノーメイクで文句いわれないですよ。

だいたいきちんとしたドレスコードがないですから。
携帯についても、管理職にならなければ普通一般職員で持たされることはないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公務員はノーメイクでいいんですね!それは知りませんでした。

携帯電話も必要ないのですね。

いい情報をありがとうございます。

お礼日時:2011/07/23 23:36

はじめまして、よろしくお願い致します。



>携帯電話が業務に不要で、女性が化粧をしないで出勤できる仕事があれば教えてください。

製造業で(半導体、食品)クリーンルームでの作業なので化粧は禁止です。
もちろん、携帯電話の持込の禁止です。(携帯電話のカメラ付きは特にです、ノウハウの
漏洩の防止のため)

しかし、女性ではクリーンルーム(一年中25度で寒く?)の仕事は体の自律神経をおかしく
するらしいです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリーンルーム・・・友人が食品関係の倉庫で働いていて、軽く肌が凍傷になっています。休憩も決まった時間にきっちりとらないと体によくないようですね。
それなりに健康へのリスクもありますね。

回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/07/23 23:34

工場系がいいんではないでしょうか?




以前、硝子びんを作る工場で検査する仕事をしていましたが、暑いから、化粧してても汗でとれるし無駄なような気がしてました。
私も化粧嫌いでめったにしません。いちいちとるの面倒やし、化粧しても、化粧落としなんて買うのも勿体ないから普通の洗顔で2回洗い流して終わり。
周りの人は化粧してましたけど、私一人化粧してなくても誰も気にする人いなかったんで。

食品加工関係も調理補助なら、全身真っ白なエプロンつけて帽子、マスクでこれまた化粧いらず……


どちらも昇級すると携帯所持しなければならない場合もありますが……。


ただし、化粧品(ファンデと乳液のみ)は少ないけど、おかしな成分使ってない割と安値で販売してくれるメーカー(乳液や化粧水や口紅とかも殆ど全部詰め替え出来るんです!)のを使用してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎朝化粧して→化粧直し→帰宅→洗顔→繰り返し
女性の社会人は面倒ですよね。

工場系は化粧する必要がないのと同時に、清潔には人一倍気を使う仕事が多いようですね。何を扱う工場なのかによっても違ってきそうです。調べてみます。

参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/07/22 04:16

たくさんあると思いますよ。



たとえば、工場ですね。
作業着着ますし、直接労働なので携帯電話は
労働時間では必要としません。

携帯を使わない一番最適は
コールセンターのオペレーター。
受ける電話は有線ですし、電話を受ける仕事なので
携帯はいらないというか、昨今は個人情報が漏れるのを
防ぐため、職場に持ち込み禁止です。
また、電話を使う仕事ですので化粧はいりません。
コールセンターはNTTが沖縄にあったりDellが宮崎にあったり
と大手企業のものが地方にあるので、地方在住でありながら
大きな企業で働けるのもメリットでしょう。
ただ、効率を判断されるので、一日100本電話が取れないと
いけませんし、基本コールセンターは客をまたすので
電話をとった瞬間怒鳴られることもしばしばです。
それがストレスにならなければ、一番マッチしているようにも思います。

また、私は医師をしていますが院内で使う医療用携帯電話は
出力が弱いPHSであり、それ以外は院内は当然携帯禁止なので
医師もあてはまるかもしれません。
女医さんの三分の一は結婚をしないんですが、そんな事もあってか
すっぴん派も多いです。
もちろんフルメイクの先生もたくさんいますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工場・・・なるほど!

コールセンター・・・化粧は要らないのですね。親がコールセンターで働いています。
ストレスは多そうですね。その場にじっとしている仕事ですし、血栓ができそうです。

院内は携帯禁止なんですね!恥ずかしながら初めて知りました。

女医さんは結婚しない方が多いんですね。

たくさん挙げて頂きありがとうございます。

お礼日時:2011/07/22 03:57

携帯電話が必要な仕事ってのは、そんなにないと思います。


思いつきませんでした。

化粧しなくてもいい仕事…
これも思いつきませんでした。
あなたの(お顔の)実力しだいでしょうか

まぁ、でも、
営業とか受付とか、社外の人と接するような職種だと必要ですかね


ということで
技術職とか社外の人と接しないような職種だったら何でもよいと思います
あとは、すっぴんで面接を受けて受かれば、大丈夫なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

営業や受付は必要ですよね。

やはり人と関わる仕事は化粧が必要ですからね。

すっぴんで面接・・・挑戦してみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/22 03:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!