
クリーニング業をしています。お客様の希望で、お店の制服をコインランドリーで洗って、家に持って帰ってきて、仕上げと包装をしてお客様のところに配達していましたが、先日密告があり、保健所の人が我が家にやってきました。家で洗うのは衛生法?に引っかかると思うのですが、コインランドリーで洗って仕上げて包装して、納品するのは法律的に何か問題がありますか?
1度来た時にはちょっと怖くて、「配達しかやってない」と言ったのですが、再度手紙が入っており、月曜日にもう一度聞きたいとのことでした・・・
何か良い案があれば教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> コインランドリーは、まったく通用しないということですね。
「クリーニング業法」は「コインランドリー」には、適用されません。なぜなら、コインランドリーの営業は「クリーニング業に定めるクリーニング業」に該当しないからです。
ただし、法令名まではわかりませんがコインランドリーの営業に関し法令に定めがあります。「川崎市コインランドリー衛生指導要綱(http://www.city.kawasaki.jp/outline/info1043/fil …)」や「クリーニング業等の営業に関する条例(横須賀市、http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/reiki/reiki …)」のように多くの自治体で条例や要綱で規制されています。
> この違反に対してどのような処罰がくるのか、もしわかれば教えてほしいのですが・・・
クリーニング業法第十五条(罰則)に「次の各号の一に該当する者は、五千円以下の罰金に処する。 一 第五条の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者」とあります。
色々ありがとうございます。
でも、このコインランドリーの仕事で単価的にも、時間的にもお客様の要望どうりで業者とお客様の間はすごくうまくいっているんですが、これを続けれる方法はないのでしょうか?
例えば、お客様に依頼書のようなものを正式に書いてもらっても、駄目でしょうか?
クリーニング代ではなく、コインランドリーまでの事務手数料みたいにはならないのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
> 工場を決めて、回収してきたものを委託して洗ってもらってます。
それは免許とか、届け出とか必要でしょうか?クリーニング業法第五条2項に「クリーニング所を開設しないで洗濯物の受取及び引渡しをすることを営業としようとする者は、厚生労働省令の定めるところにより、営業方法、従事者数その他必要な事項をあらかじめ都道府県知事に届け出なければならない。」とあります。
「工場を決めて、・・・委託して洗ってもらってます」は「クリーニング所を開設しないで」、「回収してきたものを」は「洗濯物の受取及び引渡しをすることを営業」に該当しますよね。だから「厚生労働省令の定めるところにより、営業方法、従事者数その他必要な事項をあらかじめ都道府県知事に届け出なければならない。」ですよね。
これはクリーニングに関する免許は不要です(自動車運転免許は必要かもしれませんが)。
ありがとうございます!!
すごく助かります。
コインランドリーは、まったく通用しないということですね。
月曜日、たぶん保健所が来るのですが、この違反に対してどのような処罰がくるのか、もしわかれば教えてほしいのですが・・・
No.3
- 回答日時:
「クリーニング業をしています」とありますが、クリーニング業法(昭和二十五年五月二十七日法律第二百七号)第五条(営業者の届出)に基づく「開設届」を行い、同法第五条の二(クリーニング所の使用)に基づく構造・設備の「適合確認」は受けていますか?
同法第二条4項(定義)に「この法律で『クリーニング所』とは、洗たく物の処理又は受取及び引渡しのための営業者の施設をいう。」 とあり、同法第三条(営業者の衛生措置等)に「営業者は、クリーニング所以外において、営業として洗たく物の処理を行い、又は行わせてはならない。 」とあります。「コインランドリー」や「家」が「クリーニング所」でなければ、「適合確認」を受けていても違反ですよね。
> 便利屋みたいなところが、個人のクリーニング品をコインランドリーに持って行って出来上がったら持って行くのは法律に引っかからないから大丈夫かなって思ったのですが・・・
同法第二条2項(定義)に「この法律で『営業者』とはクリーニング業を営む者(洗たくをしないで洗たく物の受取及び引渡しをすることを営業とする者を含む。)をいう。」とあり、「個人のクリーニング品をコインランドリーに持って行って出来上がったら持って行く」行為は軽く見てもこの行為ですよ。
ありがとうございます。
では、何でも屋みたいなのも、違反になるということですね・・・
クリーニング業をしているのですが、一般の方のもしています。
工場を決めて、回収してきたものを委託して洗ってもらってます。
それは免許とか、届け出とか必要でしょうか?
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
たぶん、衛生法で駄目なんだと思うのですが、便利屋みたいなところが、個人のクリーニング品をコインランドリーに持って行って出来上がったら持って行くのは法律に引っかからないから大丈夫かなって思ったのですが・・・
補足日時:2011/07/23 12:15No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 分譲マンション 法律にお詳しい方!分譲マンションの補償について 9 2023/01/20 13:40
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 砂場遊びとアフターケア 2 2022/07/02 18:53
- 知人・隣人 幾度ものお誘いに困っています 3 2023/04/19 10:21
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- ショッピングモール・アウトレット 新聞広告の内容に偽り こんばんは❗️初めて投稿します。 先日、私の叔母が新聞を見ていたら、新聞広告で 7 2022/11/05 21:43
- 子育て 子供が漏らしたパンツを他人の家の洗面所で洗うのは普通ですか? ママ友がトイレトレーニングはじめたばか 7 2022/07/16 08:09
- 飲食店・レストラン 焼肉店バイト 1 2022/10/27 12:59
- 家具・インテリア ニトリからなんとか補償を取れないでしょうか 5 2023/05/20 22:36
- 営業・販売・サービス 日本は何故過剰サービス? 2 2022/10/14 21:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生保レディから体を提供されま...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
生命保険の外交員(生保レディ)...
-
訪問勧誘
-
他社の社員は入れない生命保険...
-
保険の外交員に食事をおごって...
-
生命保険会社の一般課程試験合...
-
生命保険会社の営業社員
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
法律?に詳しい人教えてください
-
生命保険の外交員
-
入社した人の「半数」が挫折し...
-
生命保険の女ってなんであんな...
-
富国生命スカウト
-
「一緒に仕事をしませんか」と...
-
保険の勧誘につかまってしまい...
-
第一生命の勧誘?
-
知り合いの娘さんが生命保険会...
-
しつこい営業。 コールセンタ...
-
生命保険の外交員になりたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生保レディから体を提供されま...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
保険の外交員に食事をおごって...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
生命保険の外交員(生保レディ)...
-
知り合いの娘さんが生命保険会...
-
生命保険会社の営業社員
-
訪問勧誘
-
生命保険についてです。 私は大...
-
入社した人の「半数」が挫折し...
-
生命保険会社の一般課程試験合...
-
保険の勧誘につかまってしまい...
-
プルデンシャルの紹介報酬
-
しつこい生保の勧誘・・・。助...
-
証券会社はしつこい勧誘が合法?
-
生命保険会社へのクレームにつ...
-
保険会社主催のパーティーって?
-
生命保険の女ってなんであんな...
-
しつこい営業。 コールセンタ...
-
突然の退職勧告・・・詳しい方...
おすすめ情報