dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分に合った枕が、なかなかわかりません。
重症ではありませんがMRIで首のヘルニアとわかり、また鼻づまりもひどく無呼吸睡眠症候群でもあったので、ヘルニアにはブロック注射で対応し、無呼吸睡眠対策には鼻中隔湾曲矯正の外科手術も受けて軽減対策をとりました。
しかしどうも、しっかりした睡眠をとるには、枕も合っていないような気がしています。
これまではネット購入した「頸椎保護枕」という商品を使ってきました。
しかし、何だかあまり寝心地が良いとは感じなかったので、通販でメディカル枕というものも試しましたが全く合わず、再び頸椎保護枕に戻しました。

何かないかと思い、最近「六角脳枕」という商品を30日以内なら返品も受けるというので、試しています。
しかし横向き寝になると、具合がよくないようです。又、寝ている途中で枕がはずれてしまい、何度かセットし直します。
これは合っていない証拠でしょうか?
整形外科医が測定したうえで枕を作ってくれるというところもあるようなので、測定を申し込みましたが3ヶ月待ちです。
何か、おすすめがあったら教えてください。

A 回答 (5件)

>これは合っていない証拠でしょうか?



その通りです。高さがあっていないのか、素材が悪いのか、形が悪いのかなどの理由だと思います。


>何か、おすすめがあったら教えてください。

体格や肩幅など個人によって違うので、他人が薦めるものは信じないでください。


枕とは医学的に見て結構重要なアイテムで、けしておろそかには出来ません。ですから当然選ぶ時も正しい知識を持って、じっくり選ぶ必要があります。これを誤れば、寝違い、慢性的な肩コリはもちろんですが、変形性頚椎症など、頚椎の退行変性を早めてしまう可能性が非常に高いわけです。 「全身性の疾患の原因に成りうる」 と説く医師もいるほどです。百貨店や枕専門店にいる自称専門家や、枕診断士、ピローフィッターなんて人が言うことは真に受けない方がいいと思います。彼らがよく言う 「頚椎のカーブに沿って」 というのはまったく理にかなっていないどころか、頚椎を傷める原因にもなります。

また枕なしや低すぎる枕は医学的に見ても非常に悪いです。枕なし、低すぎる枕は顎が上がります(顎を引いた状態ではない)。枕なしで寝て、視線を真っ直ぐにして目を開けてみてください。そうすると天井の真上が見えると思います。この状態では頚椎は前に膨らむようにカーブしてしまいます。頚椎には全身に行く神経の束、脳に行く動脈などがあります。この状態はそれらの走行を妨げる結果になります。例えば頚を上げるような高所の作業は、短時間でも辛いですし、長く続ければ手の痺れ、立眩みなど起こりえます。きっとご経験にしている方も多いと思います。ここまで極端ではなくても、低い枕はこの様な状況を作り上げる結果になっています。毎日何時間も頭を支えるものですから、その影響もとても大きなものになります。ではよい枕とは?ですね。枕の選びの条件は以下のとおりになります。

・少し厚みがあるもの
・波型など形がついていないもの
・頭の重みで形が変わるもの
・寝て気持ちがいいもの

高さの簡単な目安は横向きに寝たときに、頭が真っ直ぐになる高さ(上がったり、下がったりしないもの)がいいとされています。素材は個人的にそば殻が優秀だと思っています。低反発や高反発は避けたほうが良いかもしれません。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細なご説明、ありがとうございます。

オーダーメイド枕の参考基準にさせていただきたいと思います。

やはり波型とかでなく、フラットな物がよいのですね。

お礼日時:2011/07/25 22:12

No.2です。

補足ありがとうございます。


>やはり波型とかでなく、フラットな物がよいのですね。

繰り返しになりますが、枕というものは医学的に見て非常重要で、選ぶときも解
剖学や臨床学などの専門的知識を要します。しかし現実は、自称専門家の医学の
素人が、製造や販売にかかわっているので貴方のような枕難民が出るのだと思い
ます。例えばある(自称)枕専門店のサイトでは 「枕が肩口に当たるように深
く頭を乗せましょう。それが正しい当て方です」 と紹介していますがこれは間
違いです。このような医学的知識がない自称専門家の方たちが、巷には沢山いま
すので十分に注意されてください。

寝方の話に戻りますが、上記の枕の当て方では首が下から持ち上げられる結果に
なります。要するに#2でお話した、頚椎が前にカーブしてしまうのです。正し
くは頭だけをちょこんと乗せるのが正しいのです。しかし慣れていないうちは痛
みが出るかもしれません。正しい枕、正しい使用方法に慣れるということも重要
になってきます。

整形外科医のオーダーメイドが早くできるといいですね。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかりした補足説明ありがとうございます。
よくわかりました。
「頭だけをちょこんと乗せる」状態で横になった時に、横向きでも仰向けでも、妙に寝やすいと感じた経験があり、イメージがわきます。
ていねいにありがとうございました。
アドバイスは大事にさせていただきます。
質問サイトに投稿してみて、よかったです。

お礼日時:2011/07/27 12:00

お住まいが分かりませんが、東京新宿のIデパートで、


6つのパーツを組み合わせて1つの枕にする、オーダー枕
があり、私も、妻も、自分の寝ぐせ、体型に合わせたパーツ
枕を使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

新宿は近いです。
百貨店のオーダーメイド枕コーナーは気になっています。
あまりに多種多様な枕ができそうなので、よく調べてみます。
最終形は、やはりオーダー物ですね。

お礼日時:2011/07/25 22:14

数年前、健康系雑誌で簡易的かつすごくオススメな枕の作り方が載っていました。


私もやろうと思いつつ横着者なので取り掛かれずにいます。

その造り方とは・・・

・まず、100均でもギフトコーナーででも良いので「ぷちぷち」(空気が間に入った防衝撃のラッピング等に使うもの)のロール(少量で良い)を買います。
・自分にとって楽だ、と思う高さにたたむ(幅はカットしたりして自由に調節する)。
・固定の為に横の長い面をテープで止める
・タオルとか巻いてカバーをつくって使用

これだけです。
今、私はプチプチは使ってないのですが、大きめふかふかのバスタオルを自分にとってちょうど良い高さ、大きさに畳んでまくらにしています。
王様の枕とかいうのを買ったのですが、高さが高くてだめでした・・・。
バスタオルが今のとこ一番楽です・・・。
プチプチも早く買わなければ、と数年経ちますが、荷物がかさばるのでめんどくさくて先延ばしです。

枕ができるまで、しのぎ的にいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございます。

私もタオルで試してみて、自分に合う高さなどを知るプロセスは大事と思ったことはありましたが、結局試さずにいきなり購入してきました。
今回、試します。
暖かいアドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/25 22:17

今年2月末に「知っとこ!」という番組で紹介された



pillowy cafe

というお店はどうでしょう?
自分だけのオーダーメイド枕が作れるので安眠できるのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

pillowy cafeは、少し気になっています。

今回、いろいろな方からのアドバイスは、どれも貴重なものでしたので

すべて活かして、よく調べます。

すばやい回答をありがとうございました。

お礼日時:2011/07/25 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!