dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう長年、寝て起きた後に起こる痛みで悩んでいます。

まくらが原因なのか、寝る場所も含めた布団が原因なのか全くわかりません。
現状の私の状態をお知らせします。何かアドバイスをいただけますと大変うれしく思います。

・37歳男性
・20代前半から腰痛と肩こり、さらに20代半ばからは首の張り(りんぱ?)持ちである。
・10年ほどカイロプラクティックに通い、以前は特に首のずれが原因で片頭痛をよく起こしていたが
 それは治り、今はカイロには通わなくても生活できるレベルまで回復。
・寝るときは、フローリングに薄めの敷布団と普通の敷布団2枚を敷いて寝ている。
・まくらはコの字型のまくらを購入し、寝相が悪くても常に頭が枕の上に乗っている状態。

10代のときは枕なしで寝るのが普通であったが、ここ1-2年に枕なしで寝ると
朝起きた時、首の付け根(肩付近)がピーンと張ったような痛み(筋肉痛の少しひどい感じ)が
出るようになり、今では枕なしではだめ。なぜそうなったのかは全く不明です。。。


自分としてはまず、フローリングが問題と思っていますので、畳ベッドの購入を検討中。
さらにまくらは、以前購入したこのコの字まくらが、最近弾力がなくなってきたことも
影響していると考え、高さを調節するなどの処置も併せて必要と思っています。



ですが、これらはあくまで個人的な見解であり、一応自分の体で、今までの経験則もあるので
遠からずとは思っていますが、全くもって間違った見解であるのだけは避けたいので、
専門家からのアドバイスや同じような人からの経験も教えていただければ嬉しく思います。


是非ともこんな私にご協力をお願いします!

A 回答 (4件)

>まくらが原因なのか、寝る場所も含めた布団が原因なのか全くわかりません。



そもそも寝具のみに原因を求めていては解決しないかもしれません。一口に腰痛といってもその種類は様々あります。例えば変形性腰椎症、すべり症、腰椎椎間板症、分離症などです。足にも症状があればヘルニ ア、脊柱管狭窄症なども候補に入ってきます。全身的な基礎疾患で言えば骨粗しょう症などです。ある程度の年齢ならどれか持っていても不思議ではありません。ですからまずは整形外科を受診されて、レントゲン検査をされてきてはいかがでしょうか。


>10代のときは枕なしで寝るのが普通であったが、ここ1-2年に枕なしで寝ると

このコメントからも頚椎の経年劣化があるかもしれません。首の骨を柱に例えてみてください。若いころの立派で新しい柱では頭をしっかり支えることが出来ますが、古くなってきた柱では頭を支えるのに負担が大きくなります。

また枕なしは医学的に見ても非常に悪いです。枕なし、低すぎる枕は顎が上がります(顎を引いた状態ではない)。枕なしで寝て、視線を真っ直ぐにして目を開けてみてください。そうすると天井の真上が見えると思います。この状態では頚椎は前に膨らむようにカーブしてしまいます。頚椎には全身に行く神経の束、脳に行く動脈などがあります。この状態はそれらの走行を妨げる結果になります。例えば頚を上げるような高所の作業は、短時間でも辛いですし、長く続ければ手の痺れ、立眩みなど起こりえます。きっとご経験にしている方も多いと思います。ここまで極端ではなくても、低い枕はこの様な状況を作り上げる結果になっています。毎日何時間も頭を支えるものですから、その影響もとても大きなものになります。

枕とは医学的に見て結構重要なアイテムで、けしておろそかには出来ません。ですから当然選ぶ時も正しい知識を持って、じっくり選ぶ必要があります。これを怠れば、寝違い、慢性的な肩コリはもちろんですが、変形性頚椎症など、頚椎の退行変性を早めてしまう可能性が非常に高いわけです。 「全身性の疾患の原因に成りうる」 と説く医師もいるほどです。百貨店や枕専門店にいる自称専門家や、枕診断士、ピローフィッターなんて人が言うことは真に受けない方がいいと思います。彼らがよく言う 「頚椎のカーブに沿って」 というのはまったく理にかなっていないどころか、頚椎を傷める原因にもなります。


=良い枕とは=

・少し厚みがあるもの
・波型など形がついていないもの
・頭の重みで形が変わるもの
・寝て気持ちがいいもの


簡単な目安は横向きに寝たときに、頭が真っ直ぐになる高さ(上がったり、下がったりしないもの)がいいとされています。


なかなか症状が改善しないしなようなら、ますは病院受診をお勧めします。レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

的確な回答をいただきまして、ありがとうございました。

以前レントゲンを整形外科にて取った時は、その時は頚椎のみのレントゲンでしたが
とくに問題はないといわれました。。。

ただ言えることは、朝起きて調子がいい時とそうでないときが歴然としているので
寝ている姿勢が一番の原因ではないかと思っています。

それでも治らないようでしたら、今一度専門医に診てもらうようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/20 21:00

腰の為には「せんべい布団」が良いのではないかと思います。


少しフワッとして布団に寝た翌朝は腰が痛くなります。
私はせんべい布団を愛用しています。
慣れないと背中が痛く感じると思いますが慣れです。
枕の高さも問題でしょうね、高さ7cm位とか新聞で読んだ記憶がありますが、私には高過ぎました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

せんべい布団ですか。。。
初めて聞きました。

一度調べて、検討してみたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/20 21:01

首以外の部分の持病をまずは直そうと一歩踏み出してみてはどうでしょうか



コの字枕ってのが気になります。流行ものより昔から人々に愛用されているタイプの方が信頼性が高いとおもいますよ
形があちこち湾曲しているものは、定位置に頭を据えた時は確かに楽ですが、変な風に頭をおくと圧力が変にかかってきますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かいとうありがとうございます。

昔から愛されているものが信頼性はやはり高いんですね。。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/20 21:02

敷布団ではないでしょうか。

スプリングマットレスのベッドの方が体にやさしいと思います。私はベッド派ですが、旅館に泊まって敷布団で寝た時は翌朝必ず体全体が痛いです。やっぱりベッドの方がいいんだなと毎回思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、マットレスの方が合っていますか。。。

私も以前はマットレスだったのですが、そのマットレスも
いいものとそうでないものがあるんでしょうね。。。

以前沖縄のホテルに泊まった時のベッドは本当に寝心地がいい最高の
ベッドでした。全く体も痛くならずに。

一度ホテルに問い合わせをしたのですが、教えてくれず。。。

いいベッドで寝るのが一番近道ですね。。。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/20 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!