dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こないだ久しぶりに酒を飲みました。
健康の為にと、梅酒(頂きもの)を飲んだんですが
どうも 本当にお酒好きの人が作った梅酒みたいで、
アルコール度のかなり高いものでした。
(私の家族が作る梅酒は砂糖が多く、そしてとても甘い)
しばらくしたら、全身に酔いがまわり
肩やら首やらが痛くなり始めました。
どうしてなんでしょう?

A 回答 (3件)

尿酸が増えるためと思われます。



★身体を酸性に傾ける4悪人とは?→第四の悪人/尿酸
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruarukari/ar …

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruarukari/ar …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
ご紹介頂いたサイト、見てきました。

ぬうぅぅッ! おのれくちおしや、尿酸…ッッ!!
実は医者に「お若いのに尿酸値が高いですねぇ」
と言われた事があります。
おのれにっくき、プリン体めぇぇ!
(あしゅ○男爵みたいだ…。)

てか、食生活見直す事が先なんですね…(汗。

お礼日時:2003/06/14 14:34

素人の推測なんですが、


0410さんのおっしゃるとおり肩こりの直接原因は尿酸ではなく乳酸です。
でもLOM-23さんは普段から尿酸値が高いのにさらにお酒で尿酸を増やしたようです。
それで腎臓が手一杯になって乳酸の処理ができなくなった、ということではないかと思います。
ですから、尿酸値を下げる努力をされたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答どうもです!
やはり、ワタクシの課題は尿酸値を下げる事かも。
医者にも言われたですヨ…(^^;

お礼日時:2003/06/19 12:36

原因は尿酸……ですかねえ??



尿酸は全身の疾病、老化の原因といわれる大悪人=活性酸素を除去する働きがあります。
しかも、それがわかったのはつい10年ほど前です。
今では尿酸=一方的な悪者ではなくなりました。
通風の人にアクティブな人が多いのは尿酸のおかげだとさえ言われています。
また、尿酸が増えたからといって筋肉痛になるはずもありません。もちろん、増えすぎると通風になってしまいますが。

筋肉痛の原因は別のところにあるのではないでしょうか。たとえば、緊張を強いるような姿勢を長くとっていたとか……。

参考URL:http://www.asahi.com/life/health/jhcolumn/0130e. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答どうもです。
参考サイトのご紹介もありがとうございます。
通風…私も医者に気を付けよと言われました。
なんかすごく痛いらしいですね。

お礼日時:2003/06/19 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!