
こんにちは。
下記の英文で気になる部分があるので質問させてください。
1, This was the first time that he had actually been arrested.
2, This was the first time that he actually was arrested.
had beenとwasの部分が違いますが、この2つの文はニュアンスがどう違うのでしょうか?
また、ニュアンスの違いを反映させるとどのような訳がふさわしいですか?
回答よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる大過去の過去完了は過去形ですみます。
でもこの過去完了は「経験」の意味がある過去完了です。
これは過去形では代用できない。
もっともアメリカ英語では過去形で経験を表しますが。
ただ,過去より古い場合は大過去としての過去完了にする必要はありません。
the first time の後は完了時制が基本。
これは盲点です。
だから,ここでは過去完了がふさわしい。
This is the first time の後なら現在完了。
大過去としての過去完了と,現在完了をずらした過去完了は別。
日本人は大過去の過去完了を使いすぎ。
これは過去形でよい。
でも完了時制の過去完了は用いないといけない。
みなさん回答ありがとうございます。
ニュアンスの違いを出すための過去完了ではなくfor the first timeを受けてのhad beenなのですね。文法書に載っている過去完了の「継続、経験、完了、結果」の区別を読んでも納得がいかなかったので非常に勉強になりました。
No.6
- 回答日時:
No4 の者ですが少し訂正です。
1は、 すでに出所していると書きましたが訂正で
過去の時点からThis was the first time の時まで
逮捕された状態が続いていたということです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
had been と was のもっとも大きな違いは
had been は、過去からさらに過去を振り返る時に使うということです。
This was the first time と過去の文になっていますね。
ですからこの時点からさらに過去の事を言っています。
話者の視点より過去に、彼は逮捕されていた。(しかも数日間か何年か。そして、すでに出所している。)
2は話者の視点と彼が逮捕された時が同じである。(時制が一致していますね。)
たとえば、This was the first time が2年前のことを話しているとすると、
1 は3年か4年か5年前に逮捕、拘留されていた。
2 は、同じ2年前に逮捕された、ということです。
反映させるのは難しいですが
1 彼が逮捕されていたのはそのときが初めてだった。
2 彼が逮捕されたのはそのときが初めてだった。
というかんじでしょうか。
No.3
- 回答日時:
ニュアンスが変わる場合もあるかもしれませんが、今の文例では変わりません。
文法書的には完了形が正しい(というか本来の形な)わけですが、内容が単純だし、わざわざ完了形にしなくてもわかるではないではないかということで2の表現もよく使われます。他の文例は
----This was the first time that he got on a plane and went on a trip.
わざわざ完了形にする必要は感じませんね。
わざわざ完了形にする方が良い例としては
----This was the first time that he had been invited to take part at such Inter-Agency consultations...
のように (that 節の内容が) あまり単純ではない場合です。ある会社に invite されるというのは上記の初めて飛行機に乗るということに比べるとあまり単純ではない内容なので、ちゃんと完了形にした方がよいと考えられます。
No.2
- 回答日時:
This was によって,時制の一致が起きています。
1 は was arrested / has been arrested → had been arrested
2 は is → was
the first time (that) SV の場合,本来,完了時制によって経験の意味にする必要があります。
したがって,have been arrested を had been arrested とした 1 の方が正しいです。
No.1
- 回答日時:
先ず訳してみましょう。
1. 彼が実際に逮捕されてしまったのは今回が初めてでした。
2. 彼が実際に逮捕されたのは今回が初めてでした。
完了形は、「完了、継続、経験」を表します。 今回の場合は動作の完了を意味すると考えて良いでしょう。 「was」は単に過去の事実を述べたに過ぎません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- 英語 高校英語教えてください When Nathaniel, a heartbroken man, wen 3 2023/02/04 01:23
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 文の意味を教えてください 1 2023/08/11 14:38
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 burst into flamesとburst into flameの違い 6 2022/11/22 06:58
- 英語 和訳 彼が生まれた国を知っていますか? 9 2022/08/15 17:16
- 英語 Given that all patients had scores of zero on the 2 2022/05/16 17:44
- 英語 インタビューの英語 2 2022/06/07 14:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
英文5行はどのくらいの文字数で...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
TOEFL90とTOEIC900ってどっちの...
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英語の仮定法について
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
ユーチューブやSNSの動画のいろ...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
be tried , be judged 違い
-
TOEIC890点は高得点とされますか?
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英検って,鉛筆を使って記入す...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
英文解釈
-
自分で考えた英語ライティング...
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
-
高校2年生です。英検をまだ1度...
-
for to
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
勉強するときとしない時
-
勉強計画
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
Next on のイメージ、意味について
おすすめ情報