
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
うちの長男が5ヶ月と言えば……
カメラを構えればバッチリカメラ目線。その後も親の顔を見てニコニコ。自閉症だなんて微塵も考えていませんでした。
台所で作業しようと息子の傍を離れると大泣きされ、では、と息子も台所に連れてきてハイローチェアなり歩行器なりを使用(最初の子だったので怖くておんぶが出来なかった)しても、やっぱり大泣き。
出産後、実家から自宅へ帰ってきて1ヶ月健診までの1週間……息子は仰向けで寝ようとせずに泣きっぱなしでした。うつ伏せにしたら(もしや寝不足だったのか)12時間後に心配になって起こすまで爆睡していました。
メリーや車窓(走行中)は飽きもせずに見ていて、一方でTV画面には一切の興味を示しません。
5ヶ月ごろはまだ動かないので抱っこを嫌がることはありませんでした。ベビーカーは嫌がって、乗せた瞬間から用が終わるまで泣きっぱなし。車に乗ることには抵抗しませんでしたが、走らないでいるとギャン泣きで、それは2~3ヶ月頃から2歳過ぎまで続きました。
私が息子を心配し始めたのは6ヶ月頃からです。7ヶ月ごろには確信に近い気持ちになっていました。
玩具やお菓子などに全く興味を持たず、お座りもしようとしなかったためです。歩き出せば呼んでも振り返ることなく、何処までも行ってしまいます。言葉には反応しないので追いかけて抱きとめると全身で抵抗されました。
息子が1歳4ヶ月ごろ娘を出産しました。その際、息子は夫と共に夫の実家で面倒を見てもらうことにしていたのですが、夫の実家ではどうやっても寝ず、泣き通したそうです。そのために毎晩我が家まで来て寝かしつけてもらいました。
それでも1歳半健診では「要観察」です。
2歳になって喃語すら出ないため小児科を受診し、その後、保健師の面談を経て心理士との面談、療育センターへの通所となりました。
同時に専門医にも受診し、「自閉症、または自閉傾向」と診断されましたが、3ヵ月後には「自閉症」のみの診断になりました。
更に翌年には「自閉症、及び多動症」とも診断され、心理士による知能テストは不能でした。現在(中3)はIQ15未満の重度の知的障害だと判定されています。
ウィキペディアの「自閉症」の項には
――――――
自閉性障害の基本的特徴は3歳位までに症状があらわれ、以下の3つを主な特徴とする行動的症候群である。
1.対人相互反応の質的な障害
2.意思伝達の著しい異常またはその発達の障害
3.活動と興味の範囲の著しい限局性
――――――
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89% …
要するに、
1)目が合わない、傍若無人に振舞うなど
2)言葉の遅れや、言葉が出ていても会話にならないなど
3)常同行動(こだわり)
という特徴が概ね3歳までに顕われると、自閉症と診断されるようになります。
解釈によっては幼児ならば誰にでも当て嵌まってしまいそうですが、『特徴』と表現されるように、同じ2歳児の中にあっても目立ちますし、相当に奇異で不自然です。
(3歳までに受診、診断されない場合は自閉症の診断は難しいようです。自閉症スペクトラムなどと診断され、自閉症という診断にはなりにくいと聞いています)
3歳までの診断と言っても、早すぎても診断は不可能です。発達相談は早くても1歳半、受診は2歳ごろからが適切かと思います。
と、いうことは、これから何らかの診断があるまで心配しながら育てていくとしたら、1年以上も心配し続けなければいけなくなります。
もしも自閉症だとすれば先天性の症状で、治療などで治るものでもないのですから、心配するだけの日々を過ごすのは娘さんのためにもよくないと思います。お母さんも心が疲れちゃいますよ。
気になることは母子手帳にメモして、健診の際に保健師に相談してみてください。それ以外の場面では、「気になる部分も含めて娘さんである」ということを忘れずに、普通に育ててあげて下さい。
(ただし乳児検診では殆どの医療機関で無知です。集団で6ヶ月健診を行う自治体であれば保健師が担当していると思うので、不安があれば相談してみて下さい)
「普通」と言うのは、お母さんも楽しみながら、という意味です。目が合わない、よく泣く、物真似や人真似をしないということなら、健常な赤ちゃんにも見られることですから。
自閉症だからこんなことをするのかも知れない、という心配は一切不要です。自閉症を理解するのではなく、娘さんを理解してあげて下さいね。
No.2
- 回答日時:
私は 自閉症の子供がいました
一歳半の検診で 指差しができない 視線が合わない 名前をよんでもわからないようだ そしてなにより 混乱することが多く 泣いていることが多かったです
それから 市の保健センターから電話があり 育児相談をしてはどうかといわれ 市の発達に心配のある子供が集まる教室に通うことになります
五ヶ月のころは わかりませんでした
でも 自閉症の子供をもつお母さんの中には 本当に小さいうちから 育てにくさを漠然と感じている方もいるようです
もしも 心配であれば 検診を 問題なく 突破しようとせず むしろ 積極的に 保健士さんに相談したほうがいいと思います 心配な点を隠して なんとなく突破しても また すぐに 問題がうきぼりになります(心配がなくなる子供もいますけど)
ただ 一歳半検診で 問題があるかもと思われても 時の経過とともに 問題がないとわかる子供も多いです
ごめんなさい なんともないという意見ではありません
でも 早いうちにわかったほうが 療育によって 改善したり 補ったりすることが 出来る可能性が広がります
No.1
- 回答日時:
私は、息子を自閉症と言うかADHDを心配しました。
しかし、幼稚園に入った頃からしっかりし心配がなくなりました。
姪は自閉症を心配したことはありませんでしたが(ADHDの心配はしていました)、
中学1年生の時に先生に専門機関を受けてみませんか?と言われ
受けてみたら自閉症と診断されました。
息子が2~3歳の時に、姪は7~8歳だったのですが同じ行動ばかりしていて
息子は姪に懐いていましたので、マネしてるんだろうなぁと思っていましたが、
現在息子が8歳、姪が13歳で、姪のおかしい行動が目立つようになりました。
自閉症の行動って3歳くらいの子は当てはまるといいます。
まだ5ヶ月です。心配するのは早すぎると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
間も無く生後7ヶ月になる男の子ですが、発達障害・自閉症を疑っております。 症状としては以下の通りです
発達障害・ダウン症・自閉症
-
赤ちゃんが外出先では泣かないのは何故?
赤ちゃん
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わない、あまり笑わない。初めて質問をさせていただきます。私にはあと10日
子育て
-
-
4
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
5
足をいつもこすりあわせています。(自閉症?)
子育て
-
6
目が合いにくい赤ちゃんは自閉症ですか?目が合いにくかった赤ちゃんのその後の成長を教えてください。
赤ちゃん
-
7
生後5ヶ月 違和感。もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。生後すぐから目が合わない、あやしても笑わないなど
子育て
-
8
顔を見て笑ってくれない赤ちゃん
赤ちゃん
-
9
6ヶ月児、脚をクロスさせることが多く心配です。
子育て
-
10
興味ない&他のお友達と遊ばない生後7ヶ月の男の子
子育て
-
11
乳児期に自閉症かもと心配したその後について
子育て
-
12
生後8ヶ月になる息子がいます。2週間くらい前からおもちゃを持って手を前後ろ前後ろとスナップをきかせて
赤ちゃん
-
13
生後5ヶ月、触ろうとしない手を伸ばさない
子育て
-
14
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
生後4ヶ月で声を出して笑わず、喃語も減ってしまいました
子育て
-
16
あまり笑わない
避妊
-
17
生後5ヶ月になる赤ちゃんに自閉症の疑い。私は生後5ヶ月になる赤ちゃんのパパです。ママは赤ちゃん
その他(妊娠・出産・子育て)
-
18
笑わない赤ちゃん
子育て
-
19
赤ちゃんが笑わない、視線が合わない。
不妊
-
20
もうすぐ生後2ヶ月 まだ笑いません><
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月になる息子がいます。...
-
自閉症を心配したママさん
-
6ヶ月赤ちゃん自閉症でしょうか?
-
2歳の息子が自閉症と診断されま...
-
自閉症の傾向があるのでしょうか?
-
細くてスタイルいいけど、風俗...
-
中学生の息子を持つ母親です。 ...
-
赤ちゃんの人見知り
-
障害者と貧乏人とブスは 子供産...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
私の名前は(彩花)と書いて(いろ...
-
他人の食べ物ばかり欲しがる2歳児
-
2歳の子供にあげるパンのおすす...
-
お菓子をもらおうと勝手にかば...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
友人からのベビー用品を借りたお礼
-
9ヶ月児。チャイルドシートに...
-
赤ちゃんのうつぶせについて…
-
自分が学生時代のころ、自分が...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月になる息子がいます。...
-
自閉症を心配したママさん
-
息子は、自閉症の傾向なのでし...
-
2歳の息子が自閉症と診断されま...
-
6ヶ月赤ちゃん自閉症でしょうか?
-
つま先歩きをする赤ちゃんは普...
-
7か月の息子の手の動き
-
人見知りしない、後追いしない...
-
娘を自閉症にしてしまった今後
-
抱っこと授乳で目をそらす2ヶ...
-
2歳の男の子。自閉症?
-
まったく喋らない2歳の息子が...
-
1歳7ヶ月の息子、自閉症ではな...
-
1歳の息子…自閉症?
-
7か月で自閉症と診断された場...
-
5歳男の子 自分の世界に入り...
-
4ヶ月娘喃語を話しません・・・
-
乳児期。自閉症について。
-
こどもの発達障害の再度検査に...
-
1歳8ヶ月の子 自閉症でしょうか
おすすめ情報