dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風邪をひいて近所の内科に行きました。古くからある、親子でやっている医院です。
喉が赤い、鼻は少し、咳が出る、ということで、ムコダイン、フロモックス、レトラック、ガスターD錠を処方されました。
以前も同じでした。

前回、治りが悪くてしかもこどもからロタウイルスに感染したときに、この医院がお休みだったのであたらしくできた内科に行きました。ここで飲んでいる薬の説明をしたところ、このような処方は信じられない、いまはあり得ない。おばあちゃん先生に出されたの?と言われました。息子の方だ、と答えるとため息…。
そしてあらたにここでもらった薬ですっきり治りました。

今日はこちらの新しい内科が長いお盆お休みだったので、前回同様、古い方に行った次第です。
この処方、
どうなんでしょうか。
とにかく眠たいですが。

A 回答 (3件)

医療的なアドバイスは医師法に触れますので、あくまで一般論として言うなら、



前回に関しては、ロタウイルスに対する抗ウイルス治療の薬は無いと思うので、後からもらった薬が効いて直ったのではないと思う。 胃腸症状に対してガスターが適切かどうかは???ですが。

今回に関しては、ウイルス感染なのか、細菌感染(もしくは複合感染)なのかがポイントだとおもうけど、細菌感染に関してはフロモックスは古い薬ですが、広域の細菌に対して効果があるので別に問題ないと思う。 ウイルス感染だったら、抗生剤はなに飲んでも利かないから一緒。 抗生剤の胃腸症状にガスターが適切かどうかはちょっと疑問ですが。

ニューキロノン(クラビット)とかアジスロマイシン(ジスロマック)とかをちょっとした風邪に使うべきかどうかは本人の年齢や状態によると思うので、一概には判断できない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
いま飲んでいる薬があまりよくない処方だったらどうしようと思っていたのですが、まあ妥当なところだということですよね。

お礼日時:2011/08/19 08:32

風邪であれば、ウイルス性がほとんどで、有効な薬はないので、古いも新しいもありません。



>すっきり治りました。
たまたまでしょう。

>とにかく眠たいですが。
眠たくなる成分はありません。もともと効かないのがわかっていて処方する薬ですから、気持ち次第です(プラセボ効果)。効かないと思ってのむと効きませんし、どうかなぁと思って飲むと効かないばかりか薬の副作用が気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃることたいへんよくわかります。
特にわたしは、病は気からタイプなもので…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/19 08:33

どちらが良いか?は、


自分がどっちですっきりするか?で決めて良いのではないですか?

どちらの病院にもそれぞれの「方針」があると思いますので。
ただ・・・効き目ないのに・・と思いながら行くことは
あまりお勧めできませんね。

自分で、安心できる、信頼できる、と思う方へ行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
信用度は新しい医院のほうが上なんですが、ただ、他の先生のことをうんざりするかのように悪く言う先生もなあ…という感じです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/19 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!