
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずこのコンデンサの容量を求めます。
内側に単位長さあたりqの電荷を与え、外側を接地します。ガウスの法則より、
2πrD=q
よって、E=q/2πεr ・・・(1)
内側と外側の電位差は
V=-∫[3a→2a](q/2πε2 r)dr -∫[2a→a](q/2πε1 r)dr
=qlog(3/2)/2πε2 + alog2/2πε1
となります。
今、Em=q/2πaε1 = q/4πaε2ですので、
これを代入してあげれば、
Vm=2aEmlog(3/2) + aEmlog2
となります。
Emは電界が最大のところ、すなわち、それぞれの誘電体の内側がもっとも大きくなりますので、
(1)のrにa及び2aを代入すれば良いです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 半径4.0cmと10cmの誘導体で仕切られた同心円筒形の導体の表面にそれぞれ逆向きに電流1.0Aを流 1 2022/12/23 13:12
- 物理学 電磁気の問題で質問です。 2 2022/07/16 17:41
- 物理学 電磁気です この問題の電場を求める方法が分かりません ご教示ください z 軸を中心軸として半径 a 1 2023/06/23 11:45
- 物理学 電磁気学の問題です。 真空中に置かれた半径 a[m ]の導体球の周りを 、 内半径b[m ] 、 外 2 2023/08/10 19:02
- 工学 内半径α, 外半径b, 長さlの同軸円筒導体の間に導電率σの媒質を充填したとき,外筒から内筒に向けて 1 2022/07/18 03:52
- 物理学 内半径b,外半径cの円筒導体の中に半径aの円柱導体が入っている。それぞれの導体に逆向きの電流が流れて 2 2022/11/13 22:14
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 物理学 写真の問題についてですが、わからないことが2つあります。 ①赤線部に「電気力線は直線Lに垂直になる」 2 2023/06/21 17:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空に置かれた面積S、間隔dの...
-
コンデンサに金属板を挿入した...
-
雑音防止コンデンサについて
-
電解コンデンサの放電、理論値...
-
コンデンサのサイズ
-
R流れる電流を求め、Iを求める...
-
コンデンサの無極性化
-
コンデンサの両端にかかる電圧
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
%インピーダンス
-
並行板コンデンサの誘電体の挿...
-
人体の誘電率とコンデンサ容量
-
このコンデンサの電気量が0に...
-
誘電体に働く力がわかりません
-
対地容量について
-
コンデンサに充電してLEDを...
-
LED残光回路とは?
-
コンデンサのエネルギーについて
-
電気回路における、コンデンサ...
-
コンデンサー 極板間隔1/4の金属板
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報