
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ウォークマン(iPodなども同じ)のイヤホン端子から出力される信号はアナログ信号なので、元がMP3だろうがAACだろうが関係ありません。
スピーカーに繋がったアンプ(増幅器)と正しく線をつなげば大丈夫です。まずは、No.1さんが書かれたようなケーブルでウォークマンのイヤホン端子とオーディオセットのアンプにある音声入力端子(AUX端子)をつないで、再生ソースで「AUX」を選べばスピーカーで音楽を聴けます。
ただし別のケースもあり、オーディオセットによっては、ポータブルオーディオ専用の入力端子が付いています。その場合は、上記のケーブルではなく、両端がステレオミニ端子(イヤホンの端子)になっているケーブルを使って接続します。こちらの方がより良い音で聴けるはずです。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
ヘッドホンや小型のスピーカーならウィークマンに内蔵されたアンプ電力で音がだせます。
耳に近いので小さな電力エネルギーでもきちんと聞こえるのですが、ちょいと距離をおきますとパワー不足ははっきりします。
イヤホンやヘッドホンを1mも離れて聴いたら、、、、
そこで、大きな音を出す為には空間の空気を多く振動させる為に大きなスピーカーが必要に成ります。
大きなスピーカーは小さな電気エネルギーでは十分に動かせないので、大きな電気エネルギーを必要とします。
この電気エネルギーを大きく供給するのがパワーアンプ、単にアンプと言う場合も有ります。
アンプがスピーカーを動かすエネルギーとしての単位として電球と同じ様なワット(W)を使います。
スピーカーが電気エネルギーを効率よく音に変換すれば、家庭内なら0.5Wもあれば会話も出来ない爆音も可能なのですが、近年の一人で動かせるような小さいスピーカーの多くは音質を得る為に効率が悪く、10倍、100倍の電気エネルギーを必要とする場合が多い物です。
まぁ、実用的には5W以上あれば、基本的には満足な音量が得られる物です。
さて、オーディオスピーカーですが、物によっては電池やコンセントからの電気で中にアンプが入った物が有ります。PC用のスピーカーにも同じ形式が多い物ですね。
一般的にアンプ内蔵したスピーカーをパワードスピーカーとかアクティブスピーカーと言います。
この種のスピーカーには音声信号をプラグ/ジャックで接続するようになっていて音量コントロール等も備わっていますので、プラグ/ジャックの形が合うケーブル、合わない場合は変換ケーブルなどで接続すれば利用可能です。
高級オーディオセットの場合、スピーカーとアンプは基本的に別になっていて、聴く人の好みでアンプとスピーカーを自由に組み合わせて音色の違いを楽しめるようになっています。
このようなスピーカーの場合は、プラスとマイナスの電線を繋ぐ形式で、たとえウォークマンのイヤホン端子からケーブルを分解して電線を繋いでも、非常に小さな音しか得られません。
まぁ、静まり返った深夜で無音の寝室ならスピーカーを耳元に置けばほどほどの音量に聞こえるかもしれませんよ。
一般のオーディオの場合は、スピーカーの前にパワー増幅するアンプ(パワーアンプ/メインアンプ)、そして其の前に音量や音質を調整したり入力切り替えを行う前置きアンプ(プリアンプ/コントロールアンプ)、それらを一体化したプリメインアンプを用いるものです。
このプリメンアンプにラジオ受信機能を組み込んだ物を昔はレシーバーと言っていましたが、近年はそのような製品はほとんど見られずに、CDプレーヤーも組み込んだCDアンプとかセンターユニットなんて言い方も有るようです。
バブル期の大型ラジカセなら、入力端子も有って、そこにウォークマンを繋げば大音量で聴けたり、外部スピーカー用の端子も有る高級機なら本格的な大型オーディオスピーカーを鳴らす事も出来た機種が有ったそうですよ。
現在、オーディオ用スピーカーが有るなら、そのスピーカーが利用出来るアンプを準備しましょう。
もし、まだスピーカーが無いのでしたら、オーディオセットを構築するか、簡単にアンプ内蔵のアクティブスピーカー(又は パワードスピーカー)を準備する方が簡単でしょう。
ただし、将来的に本格的なオーディオの世界感を楽しんだり実験したいのであれば、プリメインアンプとスピーカーの組み合わせの方が面白いかと思います。
私は小学生の頃にラジオのイヤホン端子からケーブルバラしてエナメル線で他のスピーカーから音を出すと違った音に感じた事から大人に成った今でもスピーカー自作(工作?)が趣味の一つとしています。
また、音はスピーカーとの距離で音量がかなり違いますので、聴きたい場所とスピーカーの置き場所の距離によってアンプのパワーが変わって来ます。
理論的には距離差の2乗に反比例するそうですので、耳に1センチのイヤホン、2センチなら2倍のアンプパワー、4センチなら4倍、8センチなら8倍、、、1mなら、、、
まぁ、一般的な室内でしたら、床や天井、壁等の反射による音もあるので、数メートル以上は理論的な音量差は感じられない場合がありますが、これが屋外だと10mや30mの距離だと数十ワットじゃ近くの子供の声で聞こえないくらいの音量なんでしょうね。(だから、屋外の大規模コンサートでは総合で数千、数万ワットと言う、スピーカーもクレーン車で積み上げる規模になるようですよ。)
適材適所で上手に機器を活用してください。
もし、既に箱形スピーカーと言う物が有るのでしたら、差し支えなければメーカー名や機種名をお教え戴けますと、そこそこ適切なアンプ機種をアドバイス出来るかと思いますし、直接接続の小さな音の実験についても詳しくアドバイス出来るかもしれません。
壊さない程度に実験したりは良いのですが、実用上はプリメインアンプの方向かと思いますし、電子工作と言う部分で簡単なキットと電池でアンプを作る事も出来ます。
いろんな方法が有るのですが、ご質問者様が行ってみたい方向と、目的や予算、手持ち機材の関係から取捨選択してくださいね。
がんばってください♪
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー ウォークマンと車ディスプレイオーディオ有線接続方法教えてください 3 2023/07/09 15:01
- カスタマイズ(車) 車のメインユニットで音楽聴くならハイエンドウォークマンよりスマホの方が高音質ですか? 3 2023/07/02 13:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ 車のメインユニットで音楽聴くならハイエンドウォークマンよりスマホの方が高音質ですか? 4 2023/07/02 13:57
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 車のメインユニットで音楽聴くならハイエンドウォークマンよりスマホの方が高音質ですか? 3 2023/07/02 12:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ モーツアルトのCDを購入する際の注意点 12 2022/11/27 17:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプ 300B の件 2 2023/06/09 19:11
- その他(OS) raspberry pi のスピーカ音出ない問題 2 2022/07/24 09:03
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー ウォークマンAndroid auto 使えない? 3 2023/07/01 07:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USBメモリーの音声データをデジタル接続によりアンプで再生したい・・・
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
パソコンの12V系の電圧が、7Vなのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
NEC-RESTOREとはどのようなものですか?
デスクトップパソコン
-
-
4
省エネPCを考えているのですがmicroATXとATXの違いで電力消費量は変わるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
Core i7 860用のお勧めマザー教えてください!
BTOパソコン
-
6
削除された履歴を見る方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
パソコンの画面の表示サイズが小さくなってしまいました。
モニター・ディスプレイ
-
8
『突然モニター画面が真っ暗になり、パソコンは起動したまま「信号なし」と
BTOパソコン
-
9
パソコンのケースファンを逆回転させることはできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ノートPC重さ2kgって許せますか?
中古パソコン
-
11
チェックディスクにどのくらい時間がかかりますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
どうしてメモリやSSDをM/Bに半田付けして売らないの
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
DVDビデオの音声のみをCDに焼く方法
テレビ
-
14
友達のTV録画したDVD-R( SHARP DVD Basis Vol
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
Wifiの受信感度について
ノートパソコン
-
16
PCからSDカードに画像を入れ、携帯に入れる方法
docomo(ドコモ)
-
17
クラブミュージック等におすすめのスピーカーとアンプを教えてください。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
DVDドライブの読み込みが不安定で困っています。
ドライブ・ストレージ
-
19
認識しない音楽CDがあります
中古パソコン
-
20
※マウスコンピューター製の電源は粗悪なのでしょうか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
8Ωのアンプと4Ωのスピーカー(...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
RCAケーブルって切断して剥いた...
-
インピーダンスについての質問
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
DIATONE DS-66,DS-77シリーズに...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
4オームのスピーカーを6オーム...
-
アンプか新しいスピーカーを買...
-
スピーカーのサイズ等の表記に...
-
センタースピーカーを2個にす...
-
スピーカー アンプ
-
アンプに詳しいかた オーディオ...
-
プリメインアンプにパワードス...
-
中華ナビに付けるアンプについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
カーオーディオのアンプの保護...
おすすめ情報