dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 前質問「北九州 心療内科 精神病 精神障害者手帳」に追記を致したく、新たに質問をさせて頂くことを、お許し下さい。


 友人は、最近素行において、何もないのに急に涙を流しはじめたり、ほとんど食事が取れていないため激痩せ、無理に食事をとっても、すぐに下痢でくだしてしまい、怒るほどでもない、若しくは、何もないのに急に怒り出したり、何もないのに急に大きな奇声を出したり、不眠症、何年にも渡り原因不明の頭痛、幻覚、幻聴等、一目瞭然目立つようになり、本人自身も自己認識できるほどです。

 また、「今が夢なのか、現実なのか分からない様な感覚に襲われている」、「夢で起きた非常に恐ろしい現象が、目を覚ましても、ずっと頭から離れず、まるで現実で起きた現象の様な錯覚に襲われるくらい、非常に強烈で鮮明すぎるほど毎日起こるので、起きているときも非常に怖く、寝るのも怖くなってきている」、「あまりにも怖く鮮明なので1度だけ、それを絵に描いてみた」、と言っています。

 たしかに絵を1枚だけ描いていまして、私はそれを見せてもらいました。

 1日(24時間)を4で割るならば、4分の2から4分の3はこの様な状態だとも言っています。

 日を増すごとに精神が悪化し、激痩せに加えさらに痩せこけてしまい、「死にたい」とずっと口にし、体も目もフラフラとしており、かなり限界のところまできています。


 *「訂正」*
 
 友人が「平成17年」にショックを受け、症状が出始めたと記載致しましたが、ショックを受け始めたのは平成17年であり、人格が変わってしまうほど決定的な非常に大きなショックをを受け、落ち込み始め、言動などにおいても症状が出始めたのが「平成18年10月23日」とのことでした。

 また、「デパス」の初処方が平成18年8月11日からであり、「レンドルミン」の初処方が平成19年1月31日からとのことでした。

 年金の支払い状況は、前質問に記載した
 「平成10年9月 加入月81ヶ月」国年
 「平成17年6月 加入月6ヶ月」厚年
 「平成17年12月 加入月9ヶ月」国年
 「平成18年9月 加入月1ヶ月」厚年
 「平成18年10月 加入月5ヶ月」国年
 「平成19年3月 加入月1ヶ月」厚年
 「平成19年3月 加入月4ヶ月」国年
 「平成19年7月 加入月1ヶ月」厚年
 「平成19年8月 加入月13ヶ月」国年
が全てです。

 
 精神科の病院には9月の初めに行くように伝えました。

 何度も、かつ、沢山質問を致しまして、申し訳ございません。
 宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

以前の質問にコメントをつけたものです。


内科受診日の確定が必要と書いたのは、カルテの保存期間(最低5年)の問題があるからです。
内科受診と将来の障害者認定申請時の病状との関連があるとみなされたときに、必要になるからであり、その内科受診日が疾病の発症とみなされるのかどうか?は、専門家の判断になるわけです。しかしカルテが廃棄されてしまえば、争うこともできないので、保存期間が過ぎるまえに資料を頂いておく必要があるのです。 自覚症状の出た時期が、この年数にかかりそうでしたので、今のうちに記録を頂いておく必要があると思います。

なお、症状が重くても、疾病名によっては年金は支給されません。
認定されるような疾病であったとしても、初診日は、次の医療機関を受診した時点とみなされる可能性があります。(途中で長期間診療を止めていらっしゃるようですから、病名によっては、継続した病状ではなく、一度は治って再度発症とみなされることもあり得ますし。)
将来の年金受給の可能性を残すために、他の方のおっしゃるように、受診のまえには未納分の整理が必要でしょう。

しかし、障害者認定がでることよりも、その前に健康状態が回復し、元気になって就労可能になることの方が望ましいはずです。 適切な医療を受けることで、障害者年金申請を考えたことが笑い話になるほどに病状が回復されることを願っています。

この回答への補足

 こんにちは。
 ご回答、ありがとうございます。

 内科クリニックより手紙が届いたそうなのですが、通院記録と処方記録(何年何月何日にデパス若しくはレンドルミンを処方したか)が同封されてたとのことです。

 この上記の物意外にも、もっと請求するものがあれば、ぜひ教えて頂きたく願います。

 未納分に関しては、一部免除若しくは全額免除ができないと役所で言われたそうです。

 

補足日時:2011/08/28 13:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 追記にて申し訳ございません。

 上記の国民年金納付の細くですが、平成17年4月5月は、全額免除となっているそうです。

 また友人は、昭和53年9月末誕生日ですので、前質問にて頂きましご回答から、障害年金受給の用件を満たしているとのことですので、来月9月はじめには必ず精神科へ通院するように伝えたいと思います。

お礼日時:2011/08/28 13:57

 こんにちは。


 手続き的な事というか、なんというか、同じ質問が3つくらい来てるんですが、Q&Aのコーナー各所にありますけど、元締めはOKWaveという所だと思うんですが、「教えてgoo」とか「ヤフー知恵袋」でもなんでも、全部共通ですよ。
 とりあえず。それだけ。

 あと、前、僕のあとの回答者の方が、内科受診で云々で初診とみなされるというような事を書いておられたのですが、例えば新聞報道される学生無年金の訴訟とかで、19歳の時になになに科にかかったのを初診と見做せば非拠出で障害国民年金認められる筈だとか訴えて負けたりしています。
 ちょっと弁護士と医師で会議でもしないと難しい問題かとも思います。

 デパスはマイナートランキライザーですし、レンドルミンは睡眠薬です。

 シンプルには、メジャートランキライザーが処方されると思しき、次の9月の受診ですか、最低9月の分はかけておいて、あと、年金受給の条件を満たせるよう追納するとか、受診の前に準備は必要かと思います。
 未納でも、免除手続きとかしてある月はかけてあるのと同じ日数として扱われます。
 それでも例えば障害国民(基礎)年金の額が6万6千円から減るという事はありませんので、それはご安心ください。

 あと、僕ですが、2/3の期間とか、11か月間云々というの詳しくないので、他の方のヘルプを待ちましょう。
 お父様と同居というと、免除の基準厳しいから、納められなかった日数も長いかなあ、難しいところではあるかとは思うのですが。
 最低手帳は取れるかとは思います。そうすると生活保護も受けやすいです。政治家にコネは要らないです。
 とにかく、ぜひ頑張ってください。

この回答への補足

 こんにちは。
 ご回答、いつもありがとうございます。

 年金に関しては、他の方のご回答を待ちたいと思います。
 ありがとうございます。

補足日時:2011/08/28 13:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!