dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で理系または数学関係を勉強できる学部につきたいと思っています
あと、野球部にも入ろうとも考えています

ですが、うちの学校は
馬鹿すぎて、数学を3年間かけて数2までしかやりません
abはやらずに

しかも、自分はバカだったので
数学が3cまであると知らずに
普通に学校の勉強だけで済ましてきました

そこで、浪人?
おそらく数3cまで後残り少しの時間で終われないと思っています
文系なら日大はいけるといわれました

ですが、野球をやりたいので、一般で入れるところは限られてきます
自分が知ってる限り、立命館や神奈川位です

なので浪人して(その中で過去問をとけるようになりたい)
大学で野球と勉強をしたいと考えています

それとも、今の学力で部活に入れるところを探して
入ったほうがいいのでしょうか?

あと、学部は理系じゃなくても
数学は好きなので受講できる学部があれば教えてください

長くなりましたがよろしくお願いします

A 回答 (19件中1~10件)

わかりました。


雷モードで行きます。

> 模試のパーセントですが
> 英語が40、数学が30、国語が60、社会が40、理総が40でした

何の模試なのか!!
「打率は8割でした。」どのカテゴリなのか!!リトルリーグ以下の試合での成績なのか、高校野球県大会の成績なのか、社会人野球や独立リーグでの成績なのか、意味が違うでしょ?
そもそも、模試の得点率だけ書けなどと言ってません。
高校入試過去問の各科目の得点率、センター試験過去問の各科目の得点率を書けと言っているのです。
「また」、関係のない話を書き込んで、必要なことが書かれていません。

ハッキリ言えば、あなたは道を外れているわけです。
大学受験のルートでもない、プロ野球選手のルートでもない。
それなのに、自分の状況をきちんと説明する術を持たなければ、それだけで道が閉ざされてしまうことは十二分に考えられます。
本当に各大学の野球部の人とまともな話ができていたのでしょうか。

一つ一つのことができないと、真っ当な大学受験なら確実に影響しますよ。
関係ないようでやっぱり関係します。
野球にしたって、走り込め、と指導者が言ったのに、あなたは勝手にストレッチをしているのですよ。
親切な指導者なら、普通雷落としますよね?
今のあなたはどちらでも通用しませんよ。
こういうことは減らしていかないと。
この件に関しては書き直しです!! 雷を落としておきます。

この回答への補足

バカですいません
代ゼミの模試です、受けたのは近くの予備校です

高校入試の模試は中学校に行って
担任にコピーしてもらって丸付けしてもらいました

受けたのは英国数ですが
8割近くあって今した
特に英語が足を引っ張っている状況です

あとで、もう一度要約して質問します
回答してくれると助かります

補足日時:2011/09/11 16:41
    • good
    • 0

何度も言いますが、あなたの高校がどこであろうと関係ありません。

関係ないったら関係ありません。
帝京だろうがPLだろうが大阪桐蔭だろうが智弁和歌山だろうが、どうでも良いことです。
巨人の東野は、野球ではほぼ無名校では?
プロになる人には関係ないんです。どこでもトップだから(彼の場合怪しそうだけれど)、逆にどこでも良い。
勿論、PLやら帝京やらに居る方が良いでしょうけど。
清原や桑田が船橋高校にいたら、えぇぇぇぇっ、と思うでしょ?
彼らは一年生の時から大活躍していたわけですから、高校は殆ど関係ないはずですよ。
何度でも言いますが、高校がどうかはどうでも良いです。あなたの実力だけが重要なはずです。
そもそも、その高校の野球部員ではないのです。全く関係ありません。
ここに悪い例が居るのです。
私が高校のネームバリュー通りの活躍ができてさえいれば、うちの高校の現在の姿は少し変わっていたかも知れません。
うちの高校からはプロが何人も出ています。でも、残念ながら、私の腕前は、その足元にも及ばないのです。
たとえて言うなら、帝京のエースがヘボかった、投手陣全員ダメだった、というような話です。
高校がどうかは関係ありません。赤の他人である先輩がいくら上手くても関係ないです。

唯一、そういう高校で関係しそうなのは、トップアスリートに近い人を間近で見られることでしょう。
そういう人は、どういう生活をしているのか、どういう能力があるのか。
それと比べて、自分には何がどれだけ足りないのかが判ることです。
あなたはどうも、反対側を見ているようです。
みんな校だから俺もできるだろう。
違います。
その反対側を見てください。
当たり前の話ですが、トップアスリートに比べて明らかに劣っているのであれば、練習、特に基礎練習は、彼らより多くこなさなければならない、ということになります。

また、テストの結果については、何パーセント取れたのかをきちんと書いてください。
これも何度も言っていますが、各科目、です。
できた科目だけ書くなんてのは愚かな行為です。
ホームラン打ったぞ!、それはそれで結構ですが、凡退した打席の方が重要でしょう。
ホームランくらい、振ったところに球が来れば、私でもたまに打つかも知れません。
人に言われたことをきちんと守らない人は、野球もできませんよ。雷を落としておきます。
大学受験という観点では、国語力が大幅に欠如している、ということになります。
そういう人に何を教えたところで、右の耳から入って左の耳から抜けていくのは目に見えていますので、だから学力試験をしてふるいにかけているのです。
できた、できなかった、それは主観です。
何%取ったのか。これが事実で、客観的な評価に近い物となります。

> だけど、諦めないやつが最後に勝つと信じています
> 見込みがなくてです

それは違います。
アマチュアレベルならそうかも知れません。プロは違います。
また、残念ながら、野球には事実上年齢制限があります。
あと12年か18年以内に上手くならないとなりません。
見込みがないならダメです。
それに、あなたはどうやって食べていくのでしょうか?
一生遊んで暮らせる大金持ちなら止めませんが。
頭の中が子供の価値観でいっぱいです。もうちょっと、年齢相応の価値観を持つようにしてください。

そう、一昨日か、新聞で読みましたが、ヨーロッパのサッカーのクラブチームでは、引退後を考えて、あなたの年代や、もうちょっと上くらいの連中に、職業訓練をさせるそうです。
カープの苫米地はあなたじゃ覚えてないかな。
生きの良いピッチャーでしたが、すぐに怪我で...。
彼が鍼灸師の勉強をしているところをテレビでやってました。
カープなんかはそういうところをもうちょっとしっかりやったら良いんじゃないかと思います。
そういうことに比べると、あなたの意識はどうなっているでしょうか。
トップアスリートじゃないのにトップアスリート気分で居てはいけません。
受験だと、難関進学校にいるからといって、学力が全く伴わないのに、自分もトップレベルであるような気になってしまうと、結構悲惨なことになりがちです。

なお、客観的に話すのが苦手、それはそうでしょうが、それはズバリ頭が悪いと言います。
普段から訓練していない、ということもあります。
大学に行くのであれば、特に経済や理系に行くのであれば、その普段の頭の使い方から逃げてはいけません。
物事を客観視する、というのは、おそらく野球にも生きてくるでしょう。
結局は主観、フィーリングなんですが、それだと不調時にどうにもならないでしょう。
そもそも、あなたは学業に関して、主観やフィーリングでどうにかできるほどの実力や経験を兼ね備えていないでしょう。
お話を聞く限りでは、野球ほどの経験はないはずです。
であれば、客観視というものが重要になってきます。

この回答への補足

みんなすごいアスリートです
陸上ではマッチョで誰も勝てる気がしません
バレーでは全国に行くレベルなので体育で逆にうまくなりました

基礎体力はスタミナしかありません
筋肉や格好はよくありません
筋トレは一日おきにやっていますが、やはりスポーツ面では全国を経験してるやつにはかないません

すこしは近づけた気がします
これからも続けていくつもりです

模試のパーセントですが
英語が40、数学が30、国語が60、社会が40、理総が40でした
数学の先生に数3cまで出来るかたずねたところ

3bまでは出来るかもしれないといわれました
だがcはおそらく無理だと、学校で教科書をもらいやる予定です

英語では高校生レベルではまだまだですが基礎は出来てるといわれました

社会などは世界史を取ったのであまりよくなかったですが
だいぶいいようです

理総はやらないで、物理と化学を勉強しようと思います

客観的に見るのはとても苦手なようです

どうすれば鍛えられるでしょうか?

補足日時:2011/09/10 22:44
    • good
    • 0

NO.16です



>>できれば理科の科目を教えていただけませんか?
質問の意味がわからないのですが、その人が使ったのは物理でした。
もし、具体的にどの教科で受験できるのか?ということを質問しているのだとしたらそれはおかしな話ですよ。そもそも私が本当のことを書いているとは限りませんし、仮に善意で書いたとしてもそれが来年の入試で使えるかわかりませんよね。あくまで「体験談」にすぎませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそのとおりですね
そのときそのときによって違いますからね

きちんと調べてみます

ありがとうございました

お礼日時:2011/09/09 21:46

アドバイス的なことはみなさんいろいろされているようなので立命館の理工に合格した私の先輩のことを書きたいと思います。


その先輩は偏差値でいえばとても立命館に合格できるような人ではなかったのですが、センター利用で合格をもらっていました。
というのも立命館は数学、理科(一教科)、現国 で受けることができるからです。
ミソなのは国語ではなく現国という点です。
もし仮に、国立大学で国語を課さない大学を受けるのだとしたら、普通の受験生が単純計算で40分しかかけられない現国に80分かけることができるのです。日本語が普通にできる人なら9割以上は確実にとれます。
理科は配点が高いのでそれなりに点数は必要ですが、IA80 IIB70 理科80 くらいとることができれば確実に合格できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもありがたい情報ありがとうございます

数2bと理科が出来ればいいんですね
できれば理科の科目を教えていただけませんか?

お礼日時:2011/09/07 21:06

「中」でしかないならプロは寝言です。

およしなさい。
どのカテゴリでも「上の上」に「なっちゃう」人が、プロに入って鳴かず飛ばずなわけで。
相変わらずあなたのレベルはさっぱり判りませんがね。
何度も言ってますが、「うちの高校では」「私の周りでは」「自分の中では」というのでは何の説明にもなりませんから。
謙遜も自惚れも自滅の元です。客観的にどうなのか、が重要です。それ以外の話は一切不要です。

私にあなたのレベルが判らないように、たぶんあなたの説明ではどこの野球関係者にもレベルは判らないのでは?
まぁ何れにせよ、セレクションを受けて貰わないと判らない、のはそうでしょうね。
口だけなら何とでも言えるということもありますし。
それで、セレクションも受けさせて貰えないのですか?
セレクションを受けて貰わないと、といわれたのであれば、私だったら、じゃぁ受けさせて頂けませんか、と話を進めますけど。
それも断られたんですね?

それと、小論文ですが、ちゃんと学校の先生等に見て貰いましたね?
ここでのやりとりを見ると、物事の説明がきちんとできていません。
当然、本質的には小論文の力はまるで無いはずです。


基本的に、好きなことなら何でも進路にしていい訳ではありません。
プロ野球選手になるために一生懸命練習します、で褒めて貰えるのは小中学生までです。
中の下なら無理です。野球をメインにすべきではありません。
野球ではない、もっとマイナーな分野ですが(マイナーだけにもっと厳しいかも知れない)、私の横でやっていたのがプロになってます。
高一の時からそいつが一番だ、と評判が立ってました。日本一とまでは言われてなかったと思いますが。
そうなっちゃうんです。

勉強に関して。
例えば私がキャッチボールをやると、球がどこに飛んでいくか判りません。捕球もかなり怪しいです。
こういう基礎動作が怪しいままゲームレベルの練習ができるでしょうか?そうするべきでしょうか?
同様に、中学英数が怪しいならそこをきっちり埋めることです。
もうちょっとでどうにかなる程度なら、大学受験用の易しい教材でカバーできるかと思いますが。
そこは、極普通の公立高校の入試過去問を解いてみて、ちゃんと8割取れるのか確認しないと。
特に英数。国語も理社も一応見ておいた方が良いでしょう。
次に、センター試験過去問。どれだけとれるのか。
それで教材が少し見えてくるのではないかと思います。

あなたはスポーツマンだし該当しないとは思いますが、低レベル高校生の何が悪いって、こういう指示を出されても、一向にやりぁあしないことです。
いつまでもぐだぐたぐだぐだ言っている。
すべきことはちゃっちゃとやってしまう。
野球の練習で、走り込みが足りないと言われればさっさとやるでしょう。同じ事です。
さっさとやれない人間はプロになんかなれるわけがないし、目指す資格もないでしょ?

ただ、あなたが大学一般受験をすべきかどうかはちょっと判りかねます。
とにかくあなたに足りないのは、現状の把握です。
現状が全く見えてないと思います。
見えないまま、プロ野球選手になりたい、と言っているような気がして仕方ありません。
現状をしっかり見たときに、じゃぁどうするのか、がスタートラインだと思います。
それで一般入試を目指す、勉強するんだ、というのであれば、あなたなら伸びるかも知れません。
教材もそうですが、しっかり現状を把握した上で考えることです。
四谷に行っていたとか、中学の勉強は埋まっていると「思う」とか、自分の高校がどうだとか、そんなことは関係ありません。
現状はどうなのか。
そこを把握せずに何を言っても駄目でしょう。

かく言う私は現状なんてろくに見ずに浪人しましたがね。
ただし、結果から見ると、二年浪人しましたが、たぶん進学実績としては校内一、二。前後二年併せてもそんな感じでしょう。
理系も理系、ド理系でしたから、黙って突っ走ってもそう変なことにはならない道でもありました。
各担任からも、勉強すればできるはずなのにと思われていたし、優秀な友人ほど(当時の酷い成績に依らず)私の学力を買ってくれていたように思います。
特に難関大学じゃなきゃ嫌だとは思ってませんでしたし。(でも日大に行こうとは思いませんでしたが)
だから私の場合は、どう転んでも大きく踏み外すようなことはあまり無さそうでした。
あなたの場合は、どの進路を取っても地雷だらけですよね。
野球野球と言っているとそうなります。
私は部活は捨てました。残念ながら見込みはなかったし。

この回答への補足

現状把握、勉強面、受験、野球の順で回答したいと思います

まず客観的に話すのはすごく苦手です
特に書いて話すのは
なので、学校名を言ったほうがいいと思いいました

東京学館船橋です
バレーと陸上と野球がそこそこです

今村選手という人が日本代表?だった気がします

勉強面ですが
センターの過去問と高校の一般的な過去問をといてみました
センターのほうは国語以外ほぼ全滅でした

高校の一般は数学がすこし間違えましたが
ほぼ出来ました
参考書は古語単語・数学と英語は四谷でもらったやつをやろうと思います

物理・化学は学浦の友達に教科書をもらったので
それを見ながら河合塾の参考書をやろうと思います

野球ですが
ぼくは野球暦は4年と半年と短いです

地雷だらけ

そのとおりです、誰もが言います先生にも馬鹿にされ喧嘩になりました
だけど、諦めないやつが最後に勝つと信じています

見込みがなくてです

補足日時:2011/09/07 21:04
    • good
    • 0

私が調べてあげることではないのですが、これは見るに見かねて書いています。



AO入試も入試ですので競争試験です。おわかりですか?必ず合格できるものではありません。

日大経済学部の2009年の倍率は2.9倍だったようです。
しかも出願受付はもう終了しています。

生産工学部なら9/9までの出願、倍率も1.3倍のようですが、最後の出願書類の配付は9/4ですね。
英語、数学、模擬授業で課題提出などあるようですが、準備していますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、一応小論文などは
書いて、送りました

数学は付け刃ですが
aとbをやりました

そうですかきちんと調べなかった自分が悪かったです
申し訳ありません

お礼日時:2011/09/02 05:04

えぇっと、



> 学校ですがこの前私学大会で優勝しました
> 陸上はインターハイ出場で決勝進出

はい。聞いてません。
学校の事なんてどうでも良いんです。あなたがどうかが問題でしょ?
学校の陸上部がインターハイに出て、バレー部が全国優勝したところで(事実がどうかは知りませんよ)、あなたが有力選手、有力アスリートであるかないかでしょ?
どうして関係のないことを持ち出すの?
「私が陸上でインターハイに出ました」というのなら話は別ですよ。

> 日本代表も出てます

で、何人?活躍しているんでしょうか?と聞いたはずです。
代表選手が居ることはありうると思います。
でも、問題はあなたのことなんです。
あなたがどれくらいの確率でそういう道に進めるのか、あなたがきちんと自覚しているのか、それが問題なのです。

> 野球をいまさらやってもおそいよってことですよね
> わかってますよ、でもあがきたいです

いいえ。
私はそんなことは一言も言ってません。
簡単な話です。
私はあなたの腕前を知りません。知らないのにどうのこうの言えるわけ無いじゃないですか。
だから、あなたはどうなのか、きちんとあなたが説明しなさい、と言っているじゃないですか。
高校がどうしたとか、もう遅いと言っているとか、一般には早合点と言うでしょうが、真っ当な大学進学を目指すのであれば、言語情報処理能力が大幅に不足している、と指摘しておきます。
とっても大事なことです。
言われてみればそうでしょ?
自分のことを何にも説明してませんよね。
論理的に繋がってない。

もう一度お尋ねします。
あなたはどういうアスリートなんでしょうか?

私の野球の腕前は少し説明しましたよね。
私は私のことを知っている。それで説明しました。
あなたはあなたのことを知っているんでしょうが、説明していない。だからここの誰にも判らない。
もっとも、おそらくは「相対的尺度」が無くて説明に困るんでしょうけど。
しかし、あなたが有利なのは、周囲を探せば上位アスリートがいそうなことでしょう。
そういう人達を尺度にすると、自分はどうなのか。普段のの練習は彼らと比べてどうなのか。

後学のために教えてください。
例えばバレー部。
全国大会上位であったら、どれくらいスポーツ推薦で採って貰えるんでしょうか?
セレクションならどうなんでしょうか?(セレクション合格者がスポーツ推薦?その辺りよく判りませんが)
もの凄く普通に考えて、レギュラー6人が6人とも将来のプロということはないと思います。
桑田清原、立浪野村橋本のPL学園でさえそうでしたから。
しかも、部員ってレギュラーとベンチ入りだけじゃないですよね、普通。
あなたは普通セレクションだ、と仰ってましたが、客観的に、それは本当なんだろうか、と疑問に思いました。

もう一点。
念押しですが、そこいらの大学上位リーグ野球部では、そこの大学生でも入部資格はないのですね?
その大学に合格した人の場合、
 1.野球部に入部届を出せば野球部員になれる。後は実力次第。
 2.野球部に入るには入部テストがあり、合格者のみ野球部員になれる。
 3.その大学の学生であっても、どうあっても野球部には入部できない。
のうち、立命館などを除けば全て3.なのですね?

> 四谷をやめた理由は

やめた、というのは初耳ですが。
しかし惜しかったですね。
でも良いんです。
野球などと同じで、歩けない人は歩く練習から、走れない人は走る練習からしないと野球ができるようにはなりませんよね?
同じ事で、科目にも依りますが、中学校の勉強がスラスラできずして、高校の勉強には入れないんです。
特に英数。
よくは知りませんが、端から見ていて、四谷はその辺のサポートがわりとしっかりしているなぁとは思っています。
通常の大手予備校なら、中学の学習内容は割愛され、いつまで経っても解らないままでしょう。
極普通の公立高校の入試過去問を解いてみてください。
どこを受けるか決まってませんから、5教科全部解いて、各科目、楽に安定して8割取れるのかどうか見てください。
大学受験であるなら、どこを受けるのか、入試科目は何か、その現状学力と学習進度は、じゃぁどこから勉強するのか、教材は何か、です。
野球やサッカーするのも同じでしょ?
歩けないのにサッカーやったら大怪我しますよね。
だから順番を間違えないこと。
そこいらの予備校はお勧めしません。
小規模の予備校で良いところがあるかも知れませんが。どこがどうかは知りません。



私があなたなら、
1.草野球をする。
一番無難。
プロなんてのは、後悔しているから目指すものではありません。理由が違う。
たぶん目指すと言うよりはそうなっちゃう物でしょうし。
2.プロ野球選手を目指す。大学には行かない。
お金がない。(学費調べましたか?)
四谷に行けないなら私立大学は無理だし家から通えない私立大学はもっと無理。
社会人か独立リーグに行く。プロテストも受ける。
よく知りませんよ。私はそっちの業界の人間ではありませんから。
でも、何のために大学に行くのか。
あなたの高校は、部活動と勉強が両立できていません。
難関進学校の多くは、勉強と部活動の両立ができていません。
客観的な事実でしょう。うちの高校では、なんて言っていてはいけません。
両立なんてのは殆ど無理。まして学力が足引っ張っているようでは。
3.それでも大学に行くなら、私だったら早慶東大。
東大はセレクション無いのでは?
慶應って、江川卓を落としているんです。江川さんは慶応に行きたかったの。
最近どうか知りませんが、基本的にスポーツ推薦が存在しないか何かで(だからラグビーは成績にむらがあるし箱根駅伝には出られないわけです)、甲子園の怪物でも無理だった。
一般入試を受けて滑っているはずです。それで、法政。

立命館でも相当苦しいですよ。
上位アスリートを見ているから知っているでしょうけど、毎日練習ですよね。
やっぱり難関私学校の連中は、毎日勉強みたいですよ。
私やあなたのように、勉強はしないのが普通ということは無いようです。
何のかんのでその高校にしか受からない、現に中学数学でつっかえている、ということから、運動で言えばあなたは運動音痴なわけです。
運動音痴が毎日ハードな練習をする野球部でベンチ入りしようというようなものでしょう。
しかも、高三から入部して、というような感じでしょうね。
立命館だと、単純に時間が足りないと思います。勿論早慶東大も。
まともな進学校の学習内容が殆ど身に付いていないはずだからです。その高校じゃやってないと思います。
あなたの高校のアスリートが毎日遊んでいるのではなく毎日練習し、それを3年間積み重ねているように、まともな進学校の生徒は毎日それなりに勉強し、それを3年間積み重ねているのです。
そこを甘く見てはいけません。
勉強していないだけで頭は悪くない(=運動をしていないがセンスが抜群だ)というのならともかく、たぶんその逆なわけですし。
例えば私は、中高の殆どの担任に、お前はもうちょっと勉強すればもっと勉強できるのに、と言われ続けていました。
それでも、中堅~難関大学に受かるのに二浪しました。


あなたの腕前を何も知らないのですが、少々下手でも足が赤星ならプロかも知れないし、元木の足なら基本的にやめとけって話ですし。
ただ、本当にプロを目指すのであれば、機械の建築の、は寝言だと思います。
プロになるのに最も良い手段を執るべきです。そんなに甘い世界じゃないでしょう。
そのかわり、なれなかったときにどうなっても知りませんが。
ぬるい、甘い、んです。
あなたの実力は知りません。でも、実力がどうであっても、考え方がぬるくて甘い、それは間違いないです。
野球選手としてどうかは一切知りませんが、進路を決める高校三年生として、大学受験生として、考え方が酷く遅れているのは間違いありません。
まず、客観的にどうなのか。
みんながセレクション、なんてことがあるはずはないし、部活と勉強の両立なんて、現にあなたのところでできていないわけです。
客観的に、当たり前のことを当たり前に認識しないといけません。現状が認識できていません。
現状をしっかり認識して、さてどうするか、だと思います。
点差は、何回か、アウトカウントは、守備体系は、打球はどっちに飛んだのか、誰が守っているのか、自分の足の速さは。認識できてないとどう走るか決まりませんよね。

この回答への補足

確かに、いっていませんでした
すいませんでした

自分の野球レベルは中の下だと思います
守備と足は何とかしてきました
外野なので肩はいいほうだと思います

バッティングは軟式しかやったことがないので
下から打つというよく感覚がわかりません

練習は自主的にやってきたので大まかに分けて
素振り、壁当て、走りを基本として
筋トレをやっています

入部資格ですが
日大の実籾などのほうに行って
部活について聞いたのですが

スカウトや、推薦で決まっている子もいるので
しかも一部に昇格したばかりなので
そういうのは

学校の監督などから「いい選手いますか」と相手から聞かれ
それに対して「こいつはどうでしょうか」
というやり取りがあるといわれました

ほかの大学にも連絡をしたのですが
セレクションを受けてもらわないと
こちらとしてはまったくわからないといわれました

お金ですが上の兄弟たちがお金を入れたり
貸したりしてくれて
今は経営しているので

もう一度入ってもいいといわれました
ですが今入ったら何をすればいいでしょうか?

自分が情けなくて恥ずかしいです

補足日時:2011/09/02 05:04
    • good
    • 0

#1ですが、浪人には反対ですね。



【AOなら行ける日大文系】というのが本当なら、現役一般はもちろん、一浪しても一般でそれを超えるところには行けないでしょう。理系ならなおさらです。日大生産工にだって、今は家族に止められているようなところだって、届かない可能性は高いです。

いいですか、浪人するには、【浪人して伸びるだけのマナー】を身につけていかなければ、伸びません。あなたは今現在大学入試というものに対して、全くの【丸腰】【無防備】です。ここまで徹底しているのも珍しいほどです。その調子だと予備校に上納金だけおさめて来年もさっぱり身につかず時間切れ、ってことにもなりかねません。

大学は、「高校でできなかったことを取り返すために行く」ところではありません。「高校までにやってきたことをさらに伸ばすために行く」のです。勉学であれ、スポーツであれ。同じスタートラインに立ったつもりでいたら、実は周回遅れだった、ということになりますよ。

あなたの就職の選択肢には、理系のスキルを要求するものはありません。不動産だって、やるなら数学より法律でしょう。

日大文系AOのチャンスを逃さないほうがいい。そして文系のほうが、間違いなく野球はできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aoで考えているのは生産工学部と経済です
浪人のルールとは具体的にどのようなものなんでしょうか?
あと、丸腰、無防備をなくし、標準的な勉強がしたいです

お礼日時:2011/09/01 22:21

> これがうちの学校ではインチキです



> 学力ですが全体的に見ると国語以外下の上、中の下くらいなので勉強不足です

あなたの学校でどうか、はそれはそれです。
あなたの学校のレベルが判りませんから、何とも言えないのですよ。
例えば、あなたの高校で成績がこれだけだったらどういう教材を使えばいいのだろう、ってもう判らないでしょ?
私が(ガリ勉大学の研究室対抗草野球で)速球派ピッチャーだと言っても、高校野球の県大会でどれだけ通用するかは全く別の話でしょう。
客観的にどうなのか、という視点をまず持ちましょう。
高校は既に学力によって行き先が違います。
校内の基準を持ち出してみても、何の意味も持たないのです。

スポーツ推薦も、ひょっとすると甘くなってないでしょうか?
インチキ推薦が何故行われているかというと、放っておけば潰れてしまう私立大学が「学費を納めてくれる人」を確保するためです。
当然、スポーツ推薦に「かこつけて」入学者を確保しようとする動きが出てきてもおかしくありません。
そもそも、スポーツ推薦は存在して良いのか、という議論もあるはずで、そもそも半ばはインチキです。
大学は何をするところなのか。
大概、多額の国の税金が使われています。
私が国ならそんなところに回す金があるなら補助金は出さないでしょうね。
そういう意味でもおかしいのです。
あなたの考えていること自体おかしくなかったでしょうか。


四谷ですか。
運が良かったですね。
なるほどあそこなら中学からやっているでしょう。
ただ、なぜ高2以降模試を受けていないのでしょうか?
もうそこが絶望的にダメです。
短距離走でスポーツ推薦を受けようかという人が、高2以降タイムを取ってませんって言ったら、あなたが大学なら取らないでしょ?
学力不明、ノーコメントとさせていただきます。
勿論、あなたが進路をどうすべきかも判りません。
また、繰り返しますが、まともな理系大学生で中学の学習内容で躓いている人は、おそらく殆ど居ません。

科目ですが、
理科総合で受けられる大学がどれだけあるのでしょうか?
低レベル高校用のお情け科目です。まともな理系の大学では相手にしてくれません。
セレクションのある野球部に、ラジオ体操の成績表(?)で入れてくれと言うようなものです。
野球の能力、あるいはその基礎力を見てセレクトするものですよね?
当然、機械や建築なら、物理を見るでしょうね。もう一つ見るなら化学。当たり前ですよね。

センター試験の過去問を解いてください。
すぐに客観的な学力が判る指標としては、おそらくベストでしょう。
見るべきは、全体でいくつか、ではありません。各科目、です。
野球のセレクションを考えてください。
50m走、遠投、キャッチボール、バッティング、守備、ケースバッティング、等々あるかも知れません。
あなたの全体の成績がどれだけか、で対策が立てられるでしょうか?
バッティングが絶望的なのに全体的に惜しいから惜しい、でしょうか。
バッティングがダメならバッティングを立て直すような対策が必要ではないでしょうか。
全体の成績だけ出しても駄目だし、できて物だけ出してもダメです。

競技レベルですが、
将来プロを目指すかどうかは二の次です。
私がプロ野球選手を目指す、と言ったらおかしいでしょ?
プロ野球選手になれるように立命館でも早慶でも東大でも、そういう野球部に入ります、って時点でおかしいでしょ?
いやいや、なれませんから、ってあなたでも思うでしょ?
じゃぁあなたはどうなのか。
目指せばなれるものではないでしょ?幼稚園生小学生が将来こうなりたいです、というのと違います。
あなたにそうなる資質があるのか。
高校生の進路選択は、小学生の将来の夢とは違うのですよ。
できることできないこと、もうある程度判りますよね。判らなければなりませんよね。
好きか嫌いか、やりたいかやりたくないか、とは違いますよ。

また、大学入学後、高校の勉強をやり直しつつ、なんてのもおかしなことなのですよ。
それができるのは、おそらく低レベル大学のみ。
さて日大でどうでしょう。日大レベルならそういうフォローがあるかも知れませんが。
理系は忙しい、とは聞いていると思います。
更に本格的に野球をやりましょうと。
その上高校の勉強をやり直すのですか?

> 大学の仕組みがよくわからず両立ができるのでは?と勘違いしていました

違うでしょう。
その高校、既に勉強と部活の両立ができてませんよね?
仕組みの問題ではありません。
部活は全国大会上位レベル、そういう連中が毎年東大に数人行きます、というのが両立できている姿です。
言われてみればそうだよなぁと思うでしょ?

セレクションで大学に行きます、プロを目指します、普通の人じゃありません。
おとぎ話の世界の住人です。それができてしまうような特別な人の話です。
あなたの高校の先輩で、世界陸上に出ている人、バレーボール日本代表選手、何人いるのか。
そこで活躍できている人は何人いるのか。
じゃぁ自分はどういう人間なのか。将来どうするのか。それで進路を決めるのです。
小学生の将来の夢で決めることではありません。
何かと甘い、ぬるい、考えていることが数年遅れている、ということにはそろそろお気付き頂けたでしょうか。
これで中学の学習内容をある程度埋めていなければお手上げでしたよ。

この回答への補足

学校ですがこの前私学大会で優勝しました
陸上はインターハイ出場で決勝進出
これ言うと、特定されるのでいやでした

日本代表も出てます

四谷をやめた理由は
まだ3年に上がる前、地震がありました
おかげで経営している家が半壊

家庭的に私立なので金がかかります
直さないと飯が食えない、学校に行けない
なのでやめざるを得ませんでした

野球をいまさらやってもおそいよってことですよね
わかってますよ、でもあがきたいです

普通はじめたことを、途中でやめるかやり遂げるかですよね

でもやってもいなければやりたいのに出来ない
ここで諦めるのが普通なんですが
好きだから、やめられないんです

目標はプロ
今はまだ無理です
努力だけは怠らないつもりです
でも、立命館はダメですかね

自分で受けに行ったこともあります
監督とすごく話しました
努力は裏切らないとか、きれいごとを並べられて励ますことがすぐにわかりました

理系が出来なければ経済を考えています

大学も一向に決まらずにいるので
目標を立てました

数学2bまでを出来るようにする
物理・化学1を出来るようになる
英語を得意科目に
日本史や世界史を覚える技術を得意に

野球は大学で硬式野球部に入りレギュラーを取る
これが一番近い理由です

馬鹿にされても野球だけは無理です

あと四谷を復帰して
上記を出来るか?

それともどこか予備校でもありますか?

補足日時:2011/09/01 22:10
    • good
    • 0

正直、回答に関する返事を読んでいるうちに本当に大学に行きたいのか、疑問です。



硬式野球をするなら、専門学校でも問題ないんじゃないですか?
それか、クラブチームでも入ればいいじゃないですか。

それはそれでおいといて。


まず、現役で行ける大学ははっきりいってロクな大学がない。
そこで浪人して、野球部のある大学&それなりのレベルの大学を目指していくべきでしょう。

ここら辺の大学を厳選すると、
玉川大学、神奈川工科大学、日本大学生産工学部、日本大学生物資源、明星大学、千葉商科大学、千葉工業大学、高千穂大学、東京工芸大学、大正大学、工学院大学が候補です。

あとはセンター利用入試に絞って、センターでがんばって高得点とって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくパンフが来る大学ですね
候補の中で入ろうとしてたのが
生産工学部だけです

それ以外は、家族全員に止められたので
入りません

やはり浪人して、いい大学に入る
これがいいのかと自分でも思います

現役で候補の大学に入って
高校の分も出来てないのに、満足か?
といわれたらまったくです

絶対候補の中でも低いレベルの位置でくすぶって
大学を卒業なんてしたら
一生を後悔しますからね

ありがとうございます

また機会があればよろしくお願いします

お礼日時:2011/08/31 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!