重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

身内が18年住んだ、一軒家の借家を引越しする予定です。
この物件を借りた時は築20数年と言った所だったので(現在築40数年)一軒家と言う事もあり9万の家賃でした。当時は敷金を3か月取るのはザラでしたので、27万払っています。

住んでるうちに建物が老朽化になってあちこちガタが出てきたので、4年くらい前に7万に家賃は下がってます。

この18年の間に大家が直してくれたのは
1、流し台(水漏れの為)
2、玄関の引き戸(引き戸が開かなくなった為)
3、湯沸かし器(これは置いていきます)
4、畳、一階の畳のみ、二階は18年一度も変えず
5、ベランダ(木が腐った為)

こんな感じなのですが。

敷金は全額戻りますよね?
大家がせこそうなので、家賃を下げたとか、手直ししたとか言って払わないんじゃないかと思ってます。
そう言われた時の対処法の知恵が欲しいのですが。

A 回答 (1件)

コンバンワ^^


>敷金は全額戻りますよね?
残念ですが無理だと思われますよ。逆に請求があるくらいかもです。
退去に伴い、ハウスクリーニングとかのメンテ費用が発生します。
>大家がせこそうなので
例えば、かなり居住したので壁紙の色あせとか傷があると思いますけど
そのような費用が発生する恐れがあります。

あまり期待しないようにしてください。

また請求されないように注意してください。

2万×12カ月×4年=96万儲かったと考えた方がいいかも・・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。
請求が来るんですかね?
私の認識だと18年も住んでれば、人が住んで無くても壁紙も自然に汚れるのも当たり前、(ちなみにこの家は砂壁で、老朽化で砂がボロボロこぼれます)借主の過失で壊したり汚したりしたものじゃなく自然に時間の経過と供に汚れたりしたものは大家側が持つ分だと思ってました。
老朽化も凄いし、網戸なし、ねずみ、ゴキブリは出る、台所の天井は染みだらけ、窓の鍵は掛からない、天袋の天井は崩れてる、外の木戸は腐ってる、メンテナンスだらけで、おまけに4年前に畳を直した時の業者がこの家の土台は腐ってると言ったらしいです。
かなり大掛かりなメンテナンスかリフォームをしないと次に借りてなんてつかない感じです。
その大家は借地権でその家を建てたので大掛かりなリフォームでお金が掛かるなら更地にして地主に返すかもしれません。そしたら、メンテナンスなんて必要ないとも思ってます。

二万下げたとは言え、私なら4万でも借りたくない物件です。
そんな感じなので

もし、補足を見てアドバイスある方がいたら、お願いします。

補足日時:2011/08/29 10:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!