dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月々の歩留を使って月々の材料費を算出してから平均するのと、平均の歩留を使って算出した材料費が異なるのはどうしてなのでしょうか?

(例)
歩留を加味しない材料費を1,000円、毎月の生産量は同一と仮定します。

歩留   4月 45%    5月 60%    平均 52.5%
材料費 4月 2,222円 5月 1,667円

平均材料費の算出(1)

  1,000円÷52.5%=1,905円

平均材料費の算出(2)

  (2,222円+1,667円)÷2=1,944円

上記のどちらが正しいのでしょうか?

我が社では普段(2)で計算していますが、その結果、計画に比べて歩留が悪化したのに材料費は低くなるという説明に苦しむ結果となってしまいました。

A 回答 (2件)

それは単純平均するからいけないのです。

生産量が同じでも月によって材料費の額が違うのは仕入れた材料の量が異なるからで、それを考慮して加重平均するべきなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、生産量ではなくて材料の使用量で平均しなきゃいけなかったのですね。
よくわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/29 18:18

仮定条件として、仮に生産数を1,000個と仮定した場合、材料単価は1円/個です。



で、4月度は良品歩留まりが45%なのですから、不良が55%・・・故に材料単価は1000+ロス分なので1,550円になります。
1000個の材料で製品を作ったが、良品は450個しか出来なかったので、もう550個材料を使ったと仮定すればです。

   5月度も同様に計算すれば、不良は40%なので、1400円の材料費になるのではないでしょうか?

   で、これを平均すれば、1475円の材料費となります。

   一方、廃棄歩留まりは4月55%、5月40%で平均すれば、47.5% 1000円+475個分で1475円となります。

計算の前提が良く判らないのですけど、一緒になる筈です。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。ちょっと質問の文が拙かったですね。
生産数というのは投入数ではなく完成数を意図していました。

お礼日時:2011/08/29 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!