
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
浪人の数は無数というくらい多かったと思います。
戦国期から関ヶ原の戦いまで、たくさんの大名・小名が潰れています。朝鮮出兵は、浪人の失業対策(あるいは浪人を消費するため)だったという説もありましたし、大坂城に入って徳川軍と戦った武士は大半が浪人だったようですので、私としては、少なくても主持ちの武士と同じくらいの数の浪人がいたと確信しています。
「由緒正しい、先祖代々の浪人」という自嘲な台詞があるくらい、本人が「武士だ」と思えばずっと武士であり続けることができました。農民や町人になるわけではありません(なろうと思えばなれたはずですが)。
いま手元に資料がありません(どこかに片付けて、書棚に見あたりません)が、主持ちの武士・・・ 、旅人は人別に載らないということを書いた本を読んだ記憶があります。
また、浪人は、町人などと同様に江戸町奉行の管轄内です(お白州に浪人は引き出される)ので、浪人は人別帳に載ったのではないかと思います。
前述の通り、浪人の子は浪人、というか、「士」の階級です。
「傘張り浪人」などと言われて食うや食わずになったとしても、武士として矜持をもつべく教育されていたようですし、髷や利き腕などから武士の子と判ったものと思います。
可能性としては、武士の子だと知らせず亡くなるということもありえるでしょうが、その場合はどうしようもないですね。武士と町人は部族や肌の色が違うわけではありません。心構えや教育の問題ですので、教えてもらわなければ自分が思っているもの(町人、農民など)になってしまうでしょう。
まあ、たいがいは、育ての親や周囲が、「あなた様は世が世なら、長宗我部のおひい様なのでございます」とか教えるものだと思いますが。

No.2
- 回答日時:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AA%E4%BA%BA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AB%E8%BE%B2% …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
↑
それぞれ、ご参考までに。
URLにも書かれてますが、「浪人」という定義が曖昧なので、その数を記録した資料は、恐らく存在しないのではないかと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AB%E8%BE%B2% …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
↑
それぞれ、ご参考までに。
URLにも書かれてますが、「浪人」という定義が曖昧なので、その数を記録した資料は、恐らく存在しないのではないかと思います。

No.1
- 回答日時:
国勢調査は、明治に入ってから・・・
江戸時代の人口は、推定・・・・・
人別帳は、家主や、木戸番が管理することになってはいたが、頗る曖昧・・・・
士農工商の身分制度は、インドのカーストのように厳しいものじゃなかったから、御家人の株取引など半ば公然だったらしい・・・・・
浪人は、サムライ身分の脱落者で、町人と同じ身分。サムライの格好だけで、身分保障はない・・・・
百姓でも町人でも、身分詐称など屁の河童だから、本物か偽物かは本人しか知らない・・・・
寺社奉行は僧侶・神官を管轄。
町奉行は、武士階級と僧侶・神官以外を管轄。
武士階級は、大目付が管轄。
勘定奉行は、今でいう財務省。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 【急募】大学で二浪生と伝えるかついて質問です 僕は高校と浪人時代難病とうつ病になってしまい、ようやく 6 2023/04/03 08:19
- 大学受験 仮面浪人について 2 2023/02/19 22:42
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人か現役か迷っています 7 2023/03/01 11:00
- 友達・仲間 幼馴染の友達の嫌味が許せないです。大学1年の男です。 3 2022/05/14 18:51
- アルバイト・パート 18歳浪人生です 自分は、去年の勉強時間にとても後悔しており、もちろん受験も失敗し、受かったところは 3 2023/05/01 12:27
- アルバイト・パート 18歳浪人生です 自分は、去年の勉強時間にとても後悔しており、もちろん受験も失敗し、受かったところは 4 2023/05/01 16:39
- 大学受験 二浪の彼氏が私立の滑り止めを受けずに京都大学に落ちてしまいました 6 2023/03/10 21:41
- 大学受験 二浪の時期を乗り越える術や、ポイントを教えて下さい。 子供の話になります。それなりの進学高校ではあり 2 2023/03/22 10:18
- 大学受験 理系で単位取りつつ仮面浪人を成功させるのは余程最初から実力ある人でないと難しいと書かれてました。 純 5 2022/07/29 21:07
- その他(悩み相談・人生相談) 人生に絶望しました。 都内の底辺大学に通いながら家庭教師を雇って仮面浪人をしていたのですが、家庭教師 3 2022/06/17 23:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
同心ってどのぐらいの役職?
-
町民が脇差を指すことは、公に...
-
代々武家だったけど、平民格に...
-
「知らない」「分からない」の...
-
胸元の紙?
-
江戸時代の米の保存は?
-
江戸時代の大阪の武士
-
細川藩の54万石は?
-
戦国大名の国替え
-
NHK鎌倉殿。土地の再分配。共産...
-
武士はなんで二本刀を持つ?
-
鹿児島に観光客を増やすには??
-
時代劇に登場する大嘘を教えて...
-
「左門衛府」と「左衛門府」の...
-
男同士の恋愛が批判されるよう...
-
"家柄が良い"って、親族の社会...
-
騎士道における責任の取り方は?
-
野武士はなんですか
-
武士が切腹を拒否できたのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母方の先祖
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
旅姿三人男の歌詞で大政はなぜ...
-
古典・馬盗人について
-
江戸時代まで 「なんば歩き」 ...
-
時代劇に登場する大嘘を教えて...
-
禄高わずかニ十六石?
-
武将や武士は今の職業でいうと...
-
流鏑馬に乗る人のことを何とい...
-
左利きの武士
-
町民が脇差を指すことは、公に...
-
「東面の武士」「南面の武士」...
-
江戸時代の『浪人』という身分...
-
禄高800石の武士、兵隊の位...
-
武士はどんな教養を身に付けて...
-
鎌倉武士は漢字が読めなかった?
-
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋...
-
不埒と不届き
-
家臣・郎党(従者)、家人、御...
-
江戸時代の士農工商の人口比率は?
おすすめ情報