

現在、モバイル向けソフトウェアを作って公開してお金を得ています。
どこの組織にも属していないのでフリーターになるかと思います。
職業を聞かれたときに困るので、開業届を出して個人事業主になろうと思います。
(起業はハードルが高そうなので……)
そこでいくつか質問です。
1. 「モバイル向けソフトを作って公開してお金を得ている」だけで個人事業主になれるのでしょうか
2. 個人事業主になった場合、私の職業は何になるのでしょうか (プログラマ?)
3. そもそもフリーターと個人事業主の違いは?開業届を出したか出さないかだけの違い?
4. 軽い気持ちで開業して大丈夫でしょうか。(数年はこの道で食べていこうと思っています)
5. もちろん自分でも調べていますが、開業に必要なもので重要なものは何があるでしょうか。
以上、どれかひとつでも回答を頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いえいえ、ごく軽い気持ちで開業して下さい。
というか、既に開業状態です。従って開業届を税務署に出して下さい。
年が明けたら確定申告の必要があります。
そのために収入、支出を控えておいて下さい。
ノートでも、パソコンでもいいです。
小学生のお小遣い帳程度で大丈夫です。
(青色申告になると複雑になります)
収入は判ると思いますが、支出は業務に係わる物。
例えばパソコン、ソフト、プロバイダ料金、電話代、電気代は自宅であれば按分と言って自宅の請求書の内何割程度が業務に必要かという事で、これは微々たる物ですから計上しても仕方ない?
一応領収書は保存して下さい。
年明け、控えてあった収支に基づき決算書を作成し、同時に確定申告書を作成して税務署に提出します。
保管してある領収書はこの場面では不要です。
でも税務署が申告された内容に不審を持ったら税務調査に入ります。
税務調査に来たら収支明細の帳簿、領収書を提出して、申告内容が間違いない事を証明しなければなりません。
ここできちんと証明できないと追徴課税とか、その他諸々が来ます。
その他は皆さんが書いていらっしゃいます。
あなたはフリーターなどではなく立派な「個人事業主」です。
職種は「モバイル向けのソフト開発」(単に「ソフト開発」でもいいでしょう)
格好いい屋号などを作ればいうことなし。お好みで名刺なども・・・・
頑張って下さい。
ご回答とアドバイスをありがとうございます。
やる気が出てきました。
>でも税務署が申告された内容に不審を持ったら税務調査に入ります。
>税務調査に来たら収支明細の帳簿、領収書を提出して、
>申告内容が間違いない事を証明しなければなりません。
この辺はちょっと怖いですね。
慎重にやりたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>どこの組織にも属していないのでフリーターになるかと思います…
フリーターとは、バイトやパートを転々とすること。
あなたに当てはまる言葉ではありません。
>開業届を出して個人事業主になろうと思います…
既に立派な個人事業主です。
ただし、未届けという枕詞がつきますけど。
>1. 「モバイル向けソフトを作って公開してお金を得ている」だけで個人事業主になれるの…
本質的に考え違いをしています。
なれるなれないではなく、既になっています。
>2. 個人事業主になった場合、私の職業は何になるのでしょうか (プログラマ?)
…
詳しいお仕事内容が分かりませんが、プログラマーで特に問題はないでしょう。
>3. そもそもフリーターと個人事業主の違いは?開業届を出したか出さないかだけの…
そういうことではなく、フリーターはあくまでも「給与所得者」、個人事業主は「事業所得者」。
所得の区分が違います。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm
>4. 軽い気持ちで開業して大丈夫でしょうか…
日本語がおかしいです。
既に開業しているのでしょう。
>5. もちろん自分でも調べていますが、開業に必要なもので重要なものは…
ご質問の意図を図りかねますが、必要なものはとにかく、その仕事をこなすための機材と場所、それにご自分の頭と腕です。
あと、何ヶ月あるいは何年か売上がなくても、仕入や経費を支払うための「運転資金」、およびご自分とその家族の生活費をまかなえるだけの「生活資金」が事前に確保できていなければなりません。
税法面での手続は、お書きのとおり『開業届』は必須。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm
ほかには任意で、節税を図りたいなら『青色申告承認願』が定番。
開業初年に大きな設備投資 (店舗・事務所の建設等) があるなら『消費税課税事業者選択届』を出しておくと消費税の還付を受けられることがあります。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
分かりやすいご回答ありがとうございます。
そもそもフリーターではなかったのですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
開業届けに事業内容を書く欄があるので「モバイル向けソフト開発」でいいのではないでしょうか。
読んで字の如く、何を生業としてるか一目瞭然。
2 職業は個人事業主またはフリーランス。肩書きをつけたければご自由に。
(仕事の内容を人にいう時はモバイル向けのソフトを作ってる、で全然通じると思います。)
3 フリーターだとしたら、それは一般的にはアルバイトのことを指す。
アルバイトはご存じの通りに会社やお店にアルバイトで勤めて、そこの会社からアルバイト代をもらう。
あくまでフリーターは「労働者」で上の会社から雇われそこから賃金をもらう。(フリーランス・個人事業主とは違う)
4は別にいいんじゃないですか。
ただ開業後、覚えることが有りすぎて地獄を見ますか(笑)。ただ開業しないとその経験は出来ません。
必要なものは、事業によって多少使うものも違いますが、請求書、領収書、見積書、パソコンの経理ソフト、営業や人とあった時に渡す名刺(フリーソフトで作れます。)
それらを挟むファイルやバインダー、クリアケースなど。あと個人情報は煩いのでセキュリティソフト。
あと宣伝用のチラシも作っとくといいですね。
自社ホームページを作りたければ、ドメイン登録、レンサバ借り、ホームページビルダーとか。
一番わけがわからないのは経理だと思いますよ、なので解らなくなったら税務署に相談するといいでしょう、なんでも相談に乗ってくれます。
まぁ、忙しいですが1人でやってる分、自分の裁量で出来るところが面白さとやりがいですね。
あ、あと僕の場合ですが金庫を買いましたね。といっても1万したかなぁ…。
小さいやつです、なぜかというと、この中に取り引き先との契約書とか大切な書類を入れてました。鍵付き金庫だったので。
あと経費の処理の仕方で青色申告と白色申告がありますね、それぞれ特性があるので調べて見てください。
ご経験からの回答ありがとうございます。
青色申告にしましたが、いろいろと大変になりそうです。
金庫、いいですね。
重要書類が増えてきたら購入を検討してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
えーと、そもそもフリーターってのはバイトを転々とするような特定の企業・店舗を移動するような勤務形態の人のことです。
質問者さんの場合フリーはフリーでも「フリーランス」というのが一般的だと思いますが?
そのうえでですが、
1.なれないということはありません。
2.個人事業主あるいは個人商店社長。
3.個人なのか企業なのか。
4.個人事業であっても事業は事業、起業するわけですから法律・経理・税務関係に責任を負わなければなりません。
軽い気持ちでやるようなもんでもありません。
5.4で挙げたような事に関する知識。
お早い回答ありがとうございます。
個人事業でも起業になるのですね。
会社設立と起業を混同していました。
Wikipediaにはフリーランスは個人事業主のことを指すと書いてありますが、個人事業主になっていない私もフリーランスと言っていいのでしょうか……
>4.個人事業であっても事業は事業、起業するわけですから法律・経理・税務関係に責任を負わなければなりません。
やはりその辺の事を勉強しないとだめなのですね。
本など買ってみます。
簡潔なご回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主として仕事を始め、息子を保育園に通わせようと思っています。 保育園に通わせている3ヶ月の間 1 2022/03/29 01:24
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主や中小企業の給付金申請 2 2023/02/14 20:39
- 会社設立・起業・開業 会社員をしながら個人事業主でサロンの10月中に開業を計画しています。 正直になるべく税金を払いたくな 4 2022/10/01 10:33
- 会社設立・起業・開業 会社の社長が個人事業主でもある場合、同一業種や関連業種はNGって本当? 5 2022/04/21 17:00
- 副業・複業 UberEATS副業について 今自分は個人事業主の元で働いており 給料は固定給、所得税、住民税、保険 3 2022/09/07 10:49
- ハローワーク・職業安定所 失業給付を受けている間に個人事業主の開業届けを出しても失業給付は受けられますか? 会社を辞めて失業し 4 2022/11/22 18:30
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主として業務する上で会計のアドバイスください。 4 2023/02/01 11:09
- 幼稚園・保育所・保育園 個人事業主の保育園入園について 1 2022/06/22 17:23
- 会社設立・起業・開業 軽貨物の副業で、開業届け、廃業届けは必要? 3 2023/05/25 15:49
- 会社設立・起業・開業 サラリーマンの副業の始め方 2 2023/05/25 08:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅にお菓子工房を作りたいと...
-
青色申告の申請をしていなけれ...
-
ブティックにおける棚卸方法に...
-
開業届けについて
-
個人経営のPC教室を開いてみた...
-
自分の氏名を商号登録できますか
-
開業申請
-
HP上でお店を開くには?
-
個人事業開業届け 提出したまま
-
個人事業の開業届出をして、外...
-
この時期・・・?
-
開業届等の書き方で従業員の人...
-
個人事業(水道工事)を始めます
-
会社設立前の、下準備の費用は...
-
開業届の開業日と実際の事業開...
-
個人事業 廃業から再開は可能??
-
個人事業 開業日
-
個人事業主開業前の事業収入と...
-
今年から個人事業主の開業届け...
-
初年度の売上見込みがゼロの場...
おすすめ情報