dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣先企業との事前面接は法律違反なのでは?
と思うのですが、どこの派遣会社も当たり前のように
「面談」「顔合わせ」などとことばを変えて言ってきます。

そのくせ、「コンプライアンスはしっかりしている」とのたまいます。

派遣される側として上記のことを言うと不利に扱われるのではと思い
指摘する人もほぼいないと思います。
法律違反だと知らない人もいるようです。

実際派遣会社はどのようにお考えなんでしょうか?
(派遣会社に聞けばいいのでしょうけど、そんなめんどくさいこと言う人
に仕事を紹介することはないでしょうから聞けない・・・。)

A 回答 (3件)

知人が人材派遣の営業をしてます。



知人曰く、
「コンプライアンスを徹底したくても、派遣先からの要望で事前面接するケースが多い」という事でした。
その派遣会社では、人物評価とスキルチェックに力を入れており、事前面接が無くても問題無く派遣開始できる体制を確立しているそうなんですが、派遣先の要望により事前面接を強いられているようです。

また、その事前面接を拒否する(法律に則った対応をする)と、派遣先は案件を他の派遣会社にもっていくケースも有るそうです。

派遣会社の考え方によると思いますが、どの会社でも法律違反をしたくない、というのは当然の考えと思います。要は「派遣先からの強要」により事前面接をしているケースが多い、という事だと思います。
    • good
    • 0

私も何度も派遣が遺書との商談をしましたが、はっきり面接ということは知ったことが無いですよ。


複数の会社のオファーすると、必ず営業が本人を連れてやってきます。

その中で最も良い「会社」に契約をすることになります。個人に良し悪しは表立ては言いません。
でも必ず本人の経歴は持ってきますから、聞かなくてもある程度の選考は可能です。後は人物を見て確認するだけですね。

従って形式的にコンプライアンスに反していることは何処にもありません。

年間数百万円のコストの買い物ですから、現物を見ないでの買い方は無いですよ。

採用する側から見れば、これがだめというのならばアルバイトでも頼むことに切り替えるだけですから、禁止したところで派遣の仕事が増えるわけでは無いでしょう。
それも禁止ならば、コストにあわない仕事は外国に行ってしまうでしょうね。
そうなるとかえって日本の仕事全体が減る恐れがあります。

このあたりを良く考えないと単純な禁止は逆効果ですよ。
    • good
    • 0

>実際派遣会社はどのようにお考えなんでしょうか?



当然みんなわかっていてやっています。短期ならともかく、長期の仕事なら会ったこともなく面接なしで就業先がOKすることは現実的にありえないし、スタッフが職場見学したりするのは認められていますから、実質そこで就業先が見極めています。だから面談とか職場見学だと言えばセーフです。そもそも違反した場合の罰則もないし、職場見学などはOKですから、この法律自体、意味がないのです。派遣会社に質問しても面談・職場見学はOKだと言い張るでしょう。
http://www.roudousha.net/keiyaku2/080_hmensetsu. …

派遣会社もお客様である就業先に、面接しないで人を派遣させたりなどしないし、禁止されているからとそんな要求したらしたら仕事がなくなります。就業先も会ったこともない人を受け入れることは殆どないでしょう。http://allabout.co.jp/gm/gc/296046/

みんな何処でもやっていることですから、個人がどうこう言っても仕方ないし、気にする必要もありません。問題視するなら国会議員にでも言って国会で取り上げてもらい、罰則規定でも作るなど働きかけてもいいでしょう。だだその前に派遣そのものを禁止する、制限する議論が先になるでしょうから、いったいいつになるのか、やってくれるのか、でしょうね。派遣の面接を制限することより、正規雇用を増やすなどもっとすぐやらなければいけないことが政府にはたくさんありますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!