
来月から正社員として転職が決まりました。
ここ数年フリーターでアルバイトでの生活、恥ずかしながら確定申告をしてきませんでした。
始めはきていた住民税通知も、申告しない年が続いたのでこなくなりました。
年金(¥15000程)、国民健康保険(¥5000)程は自分で毎月払っていましたが、
住民税は払っていません。
正社員になるにあたり、未納税がバレるのを恐れ、区役所にいったところ、
「未納金・滞納金は有りません。」とのこと。 アレ!?
どうやら申告をしていなかったので、収入がないという処理で、住民税は発生していなかったのです。
「このままでもバレないのかな??」
とずるい考えが浮かんでしまいました。。。
3年間さかのぼって申告し、分割の相談をするよう勧められました。
金額がいったいいくらになるのか、恐ろしいです。。。
でも自分が悪いのでしょうがないですね。。。
払えない金額じゃなかったはずなのに、本当に後悔しています。
できるだけ良い状態に持っていくには、どうしたらよいでしょうか?
どなたかご親切な方、相談にのっていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
---整理---
(1)このまま正社員になると、会社に申告をしていないことがバレてしまうのか。
(2)年収は290万程、延滞金を含めいくらになるのか。
(年金は納税済、保険料は1ヶ月5000円程納税、)
(3)なるべく良い方向にもっていきたい!
アドバイスをお願いいたします(;_;)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)このまま正社員になると、会社に申告をしていないことがバレてしまうのか。
ばれません。
個人の収入に関しての情報などは完璧な個人情報です。
漏れるとすると、あなたが「私は今まで申告などしなくて、税金など払ってない」と吹聴した場合です。
(2)年収は290万程、延滞金を含めいくらになるのか。
(年金は納税済、保険料は1ヶ月5000円程納税、)
全部「アルバイト収入」ですね。
年間給与収入が290万円ですと、給与所得は185万円です。
控除されるのは年金支払い額、15000×12で18万円
健康保険料が年6万円
185万円ー18万円ー6万円ー38万円=123万円
123万円にかかる所得税は61,500円。無申告加算税が9,200円
123万円にかかる住民税が123,000円。不申告加算金が12,300円
合計して206,000円(一年に対して)。
過去3年分なら3倍して618,000円+延滞税(住民税は延滞金といいます)。
これは「全く源泉徴収されてる所得税がない場合」の額ですから、源泉徴収票が手元にある場合には、そこに書かれてる源泉徴収税額を引いた額が各年の「所得税額」になります。
住民税には源泉徴収制度がありませんので、上の金額が「まるっと」課税されます。
延滞税・延滞金は「本税が完納された日」までかかりますので、計算困難ですが、一年間の利率が4,3%だとして計算してみてください。
(3)なるべく良い方向にもっていきたい!
今までに受け取った「源泉徴収票」をそろえます。
働いて給与を貰ったけど源泉徴収票を貰ってないところへ連絡して、できるだけ交付を受けます。
年金や保険料などの領収書は全部そろえます。
各機関から「年金を幾ら支払ってある証明」「健康保険を幾らはらったかの証明」(正式名称略)が着てるはずなので、それも用意します。
医療費控除が受けられますので、医療費の領収書があったら年別に集計しておきましょう。
税務署に行きます。市役所ではないですよ。
「過去3年間、無申告だったので申告したい」と窓口で言います。
自首するような感じですが、逮捕はされませんから、安心してください。
印鑑を持っていくように。
おまけ
自首(?)しない手もあります。
報酬が出てしまいますが、税理士に事情を話して申告書を作成してもらう手もあります。
手元にない源泉徴収票も税理士が相手に請求してくれるでしょう。
アルバイターの3年間分の申告なら、高額な報酬は請求されないでしょう。
精神衛生的にどっちがよいか、考えて選択してください。
hata79さん
なんと細かく御親切に。。。
本当にありがとうございます!
1社会人として恥ずかしい限りです。
会社に分からないのは安心しました。
せかっくやっと決まった念願の正社員でしたので、これからは心を入れ替えて
返済もがんばりたいと思います。
延滞金を調べてみたろころ、納税額と同じくらい請求を受けそうです。。。
幸い源泉徴収があるので、税務署で自首してきます。
税理士さんも調べてみようと思います。
御丁寧な対応、感謝致します。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 副業・複業 副業の税申告について 4 2023/05/13 16:01
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 住民税 住民税の額はどうやって決まるのでについて教えて下さい。 5 2022/06/16 10:32
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 所得税 年末調整で税額の計算を間違えてしまいました 2 2022/10/19 17:55
- 確定申告 確定申告:非課税世帯の場合、介護保険料をいくら支払おうが戻ってくる税金はない? 5 2023/02/19 18:50
- 所得税 これって法的にどう?? 5 2023/07/18 15:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポイ活 住民税の申告のやり方
-
医療費控除の入力について
-
デリヘルのドライバーで青色申...
-
28年度市県民税を今年8月に納め...
-
ポケットマネーで給与をもらい...
-
証紙の売買について
-
年末調整においての還付金につ...
-
源泉徴収について。。
-
給与所得者の確定申告について...
-
歯列矯正 医療費控除について ...
-
二ヶ所から給与をもらっている...
-
市県民税の申告と支援給付金に...
-
確定申告
-
国保について
-
所得証明書がもらえない場合
-
市役所から、28年、市民税・県...
-
個人事業主から会社員へ
-
白色申告の1000万以下の個人事...
-
副業禁止の会社で正社員で働い...
-
風俗勤務が会社にバレる仕組み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副業禁止の会社ですが、謝礼を...
-
退職所得の申告書を提出しない...
-
イラストを売っています。税金...
-
ハンドメイドと住民税
-
住民税の申告は必要でしょうか
-
確定申告して住民税が予想より...
-
株の譲渡益に、所得税は総合課...
-
20代学生です。 住民税の課税と...
-
市・府民税申告書について
-
市民税県民税申告書の提出義務
-
住民税の訂正について教えてく...
-
大学生がクラウドソーシングで...
-
医療費控除について。 医療費控...
-
確定申告を4月にした場合、住...
-
退職金の所得税、住民税の金額...
-
住民税申告。 自分で製造販売を...
-
雑所得 21万
-
10年程前会社を設立したので...
-
maneoと確定申告
-
チャットレディやってる方に聞...
おすすめ情報