
個人事業をやっていた父が亡くなり、相続の申告をしました。個人事業の事業そのものと事業用資産(棚卸資産と茨城県の家屋兼営業所)は私が引き継ぎ、実家(土地と建物)は歯科医師である兄が引き継ぎました。この場合、相続税(税金そのもの)と税理士報酬は、必要経費に算入できるのでしょうか?(兄の分は不可、私の分は可能性があるかと考えています。)また、司法書士の登録免許税と登記費用はいかがでしょうか?(これも歯科医師である兄は不可、私の家屋兼営業所の分は、案分して算入できる可能性があるのではないかと考えています。)アドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>相続税(税金そのもの)と税理士報酬は、必要経費に算入できるのでしょうか…
「青色申告決算の手引き」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
によれば、相続税は不可。
したがって、ご質問で言う税理士報酬が相続税申告のためのものなら、やはり不可。
>司法書士の登録免許税と登記費用はいかがでしょうか…
>私の家屋兼営業所の分は、案分して算入できる可能性があるのではないかと…
事業用部分を適切に按分すれば可。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続税・贈与税 相続税の、土地の計算法に関して、の質問です。 4 2022/07/05 23:12
- 相続税・贈与税 預金の相続についての質問です。 4 2022/04/18 15:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 相続・遺言 民法改正(共有制度見直し)について 1 2023/03/29 19:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 相続・贈与 土地家屋の権利について 4 2022/03/26 00:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画面上の人に対して、親が金持...
-
相続税について
-
相続税対策についてです。
-
土地の相続について
-
古墳の横の土地について、
-
親の土地に子(娘)の婚約者が...
-
隣家に我が家の水道管とガス管...
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
祖父母(または父母)が死んだら...
-
固定資産税を親が払う場合は贈...
-
相続についての質問です。親が...
-
父が去年亡くなり、父名義の土...
-
4000坪の敷地に家
-
土地売買契約後に不動産業者と...
-
土地を買う時。値段設定について。
-
土地の購入について
-
亡くなった人の確定申告の仕方...
-
義父母より、住宅購入資金とし...
-
親からの援助で家を建てるとき
-
野立て太陽光の終了撤去後の山...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
家具類は相続税の対象になるの...
-
仮登記の土地に対する相続税は?
-
預金の相続についての質問です。
-
相続税の場合の税理士費用
-
相続税の計算にあたって、社会...
-
相続税の相談、実家の近くの税...
-
放置したままの相続税について
-
相続税の税理士報酬について
-
銀行預金の相続
-
相続税の税金と税理士報酬等は...
-
相続税の使い道
-
脱税での逮捕と修正申告との違い
-
税理士法人の無資格職員につい...
-
内縁の妻が遺贈で財産を受け取...
-
税理士とのトラブル解決について
-
死亡後、未凍結の口座の入出金...
-
親が持っている家を、会社の所...
-
相続税の申告を税理士さんにお...
-
遺産相続したとき、確定申告は...
おすすめ情報