重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

紙を誤飲してしまったと友人から相談されたのですが
よくわからないのでご飯も食べれるのであればそのうち
なくなるのではと答えたのですがやはり少し心配です。

彼が言うには喉に異物感が残っているらしいのです。

しかしご飯も飲み物もなんなく通るとも言っていました。

このような場合病院に行くことを勧めたほうが
いいのでしょうか?

軽く勧めはしましたがめんどくさいと言われました。

しかし、何か起こってからでは遅いのでここで
相談させていただきました。

異物感が残っているということは喉にあるということですか?
また、もうすでに通り過ぎて便で出るのでしょうか?

本人と一緒にインターネットで調べてはみたのですが
いまいちよくわかりませんでした・・・。

お手数ですが回答お願いいたします。

A 回答 (2件)

「ANO.1」の者ですが、ティシュの箱のような硬さで切符ぐらいの大きさの紙をストレートでは飲みにくいですね。

又、喉にずっと引っ掛かっているとも思えません。多分、他のものと一緒に噛み砕いていると思います。(噛み砕き方が細かくないと喉に触れながらご飯と一緒に食道へ押し流されて行っていると思います。)「異物感」はあっても喉や食道そして胃の痛みはないようですね。胃で消化されているとは思いますが、2~3日様子を見て同じ様でしたら先ず耳鼻咽喉科で見て貰ったら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もありがとうございます。

確かにそうですよね。
その通りに伝えました!

ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2011/09/15 22:44

私の子どもの頃、魚を食べて骨が喉に刺さったったような感じで、それが3~4日続いたことがありました。

食事は普通に出来ました。当然、ご飯も喉に通ります。しかし、骨が刺さった感じがとれず、耳鼻咽喉科で見てもらったところ、「骨など何も刺さっていない」との事。その事を聞いて、気持ちが楽になり、やがて「刺さった感じ」も消えました。「紙を飲み込んだ」との事ですが、どんな紙か知りませんが多分、胃の中で消化されたと思います。ご飯を食べた時に、喉の痛みがなければ、多分大丈夫と思います。どうしても気になって仕方がなければ、耳鼻咽喉科で見て貰うと良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

紙の種類なのですが、ティッシュの箱のような素材?
とのことでした。切符くらいの大きさだといま電話で聞きました。

ティッシュの箱は固そうなのでプラスチックのような
成分も入ってそうなのですが問題ないでしょうか?

彼も気になるようではあるみたいです。

お礼日時:2011/09/15 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!