![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>これは、1人と限定されているのでしょうか?
:
詳しいことはわかりませんが、特に限定されているわけではないような気がします。
ただ、「多数で / みんなで / 5人で 読誦する」などのように、複数を示す語が付属していない場合は、基本的に一人という認識で受け止めることが可能ではないか、と考えたわけです。
このように考えた場合、他にも色々出てくるでしょうが、わたしとしては、
・誰かの後に続けて読むのではない
・複数限定ではない
・歌ではない
・唱えるというニュアンスである
という点に留意して選びました。
・企業理念を読誦する
・念仏を読誦する
などは自然に感じますが、他の言葉には置き換えづらい印象を受けます。
しかし、複数限定ではないがおっしゃるように単独限定でもないという点ではやや弱いかもしれませんね。
再度のご回答ありがとうございます。
なるほど。
単独限定と言うわけでないですが
単独でもOKと考えると「誦読」でいい気がします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
朗読は一人で読みませんか。
独吟 読誦 口唱 朗唱 朗吟 等という言葉がありますが、
一人で読むかどうかはしかとは分かりません。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、確かに、「朗読」は1人でするような気がします。
他の言葉も、「朗吟」以外は始めて知りました。
「独吟」が、1人という限定に一番近い気がします。
少し詩歌のニュアンスが強い気もします。
文章を唱えるニュアンスに近い言葉は無いものでしょうか?
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>「唱和」は、会社の企業理念なんかを全員で唱えることだと理解しています
辞書によると「ひとりがまず唱え、他の大勢の者がこれに合わせて唱えること」ですから、
全員で唱える前に 一人で唱えるということが含まれることになります。
>唱和の反対語は、
上と逆で「全員がまず唱え、次に1人で唱える」という意味ですから「和昌」
・・・・
というのは冗談です。
>1人で歌でない文章を唱えることを指す言葉
必ずしも一人でなないにせよ、主唱(主となって唱える)という言葉があります。
ご回答ありがとうございます。
主唱(しゅしょう)、始めて知りました。
これは、1人と限定されているのでしょうか?
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
誦読(しょうどく)、始めて知りました。
これは、1人と限定されているのでしょうか?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
唱和か斉唱か?
日本語
-
会社で毎朝、企業理念などを読み上げるのですが、こういう会社、多いのでし
飲み会・パーティー
-
企業の朝礼で経営理念の唱和をする事に対して賛成か、反対か教えてほしいです。 出来れば年代なども書いて
学校
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
読み方は間違ってないですか?
-
「状況」と「情況」の違いは?
-
大変ありがとうございました、...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
成績は「収める」それとも「修...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
前々回の前
おすすめ情報