dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 下図のDの日数の変更は
クリティカルパスへ影響を与えるのでしょうか?

(問い)図のアローダイアグラムで表される業務について,作業内容を見直したところ,
作業 D だけが 3 日間短縮可能であることが分かった。業務全体の所要日数は何
日間短縮できるか。ここで,点線の矢印は疑似(ダミー)作業である。


              →( 4 )─────→( 5 )
              / ↑    作業 E  : \
       作業 B /  │  (3 日)      :  \作業 G
       (3 日) /   │         :   \(3 日)
  作業 A     /   │          :     \
  (5 日)    / 作業D│           :     ↓
( 1 )───→( 2 ) (10日)│          :     ( 7 )
         \      │          :     ↑
          \     │          :    /
        作業 C\   |          :   /作業 H
        (5日)  \   │  作業 F    :  / (6 日)
              \  │  (12 日)   ↓ /

A 回答 (2件)

(3)から(6)に至る経路において。



上の経路 (3)→D=10→(4)→E=3→(5)→dummy=0→(6) は13日間ですが,
下の経路 (3)→D=12→(6) は12日間ですから,
長い方すなわち上の経路がクリティカルパス上にあります。

Dが1日間短縮されたなら(Eが1日間短縮でもいいのですが)
ともに12日間となり,上の経路・下の経路ともにクリティカルパスとなります。

Dが2日間以上短縮されたなら
長い方すなわち下の経路がクリティカルパス上にあります。

この回答への補足

有り難う御座います。

ダミーと分岐との違いを把握していませんでした。

補足日時:2011/09/18 00:52
    • good
    • 0

> 下図のDの日数の変更はクリティカルパスへ影響を与えるのでしょうか?



与えます

図の作業Cと作業Fの間を(3)、作業Fと作業Hの間を(6)とすると、
変更前のクリティカルパスは、
(1)→(2)→(3)→(4)→(5)→(6)→(7)で29日
変更後は、
(1)→(2)→(3)→(6)→(7)で28日

1日だけですが短くなります

この回答への補足

有り難う御座います。

作業Fのラインが消えていましたのに、
ご教授を提供して下さいまして誠に有り難う御座います。

補足日時:2011/09/18 00:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!