dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私の会社に、英語で電話がかかってきたのですが、私たちの社長が英語がしゃべれるかを尋ねられて、私は適当な言葉が思い当らず、
“He can speak English a little.”
と答えたのですが、社長は、特に流暢というほどではないけれども、不自由なく英語がしゃべれる、という話でした。

 それで、そういう場合、英語が
「ある程度」
「まあまあ」
「そこそこ」
しゃべれますよ、という場合、英語では何と伝えればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

He speaks English to some extent.


彼は、ある程度英語を話します。
He speaks pretty good English.
彼はかなり良い英語を話します。
His English is so so.
彼の英語はまあまあです。
He is a good speaker of English.
彼は、英語を話すのが上手です。
He speaks English pretty well.
彼は、かなりうまく英語を話します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 いろいろ教えてくださって、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/09/21 08:33

仕事における能力を問われたのだし、その雰囲気だと、社長としては、消極策よりも積極策を取りたかったというか、そこそこアピールしておきたかったのではないかと感じました。



そういう場合には前向きな単語を入れて
He speaks English fairly well.
くらい言っちゃっていいと思います。

ニュアンスとしては「流暢というわけでは"ない"」よりも「そこそこは"できる"」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

> 仕事における能力を問われたのだし、その雰囲気だと、社長としては、消極策よりも積極策を取りたかったというか、そこそこアピールしておきたかったのではないかと感じました。

 言葉が抜けていましたが、その日社長は不在で、「社長が不自由なく英語を話せる」というのは、英語を話せない専務から聞いた話でした。ですので、社長の意思は、不明なままです。
(まだ出張から帰ってこられていません)

 ご意見、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/21 08:46

少し他の例を紹介しましょう。



英語のレベルを示すときはpoor, fair, fluentという決まった言い方があります。
fluentは流暢に話せる。fairは流暢というほどではないけれど意思疎通は問題ない。poorはちょっと厳しい、というところでしょう。

なので、この場合はfairがぴったりの表現かなと思います。
I think his English is fair.

また社長のことなのでfluentとかfairのような良い悪いという評価を部下がするのを避けたい場合があります。
あとで社長本人が部下であるあなたの言い方を聞いてどう受け取るか分からないし、何よりも社長より英語のできない部下に「社長は英語がそこそこ」なんて言われるのは嫌でしょう。

そういうときは
He is conversant with English.
と言えば差し支えのない答えになると思います。

conversantはつづりから分かるようにconversation(会話)の親戚の言葉です。つまり「英語で話ができますよ」ということになります。ただしレベルは「本人にあってからのお楽しみ」ということになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。“conversant”、初めて聞く単語です。辞書で調べますと、「<…に>親しんでいる」「精通している」とありました。“be conversant with”で覚えておきます。誠にありがとうございました。

お礼日時:2011/09/21 08:42

to some extent【副詞】ある程度


so‐so 【形容詞】大したことのない; よくも悪くもない,まずまずの. 【副詞】どうやら,まあまあ.

ある程度話せる
He can speak English to some extent。
He speaks English not so well.
His English is not very good.

まあまあ話せる
He speaks so-so English.
He speaks limited English.

少し話せる
He Speaks Little English.
He speaks very little English.
He speaks English very poorly.

すごく話せる
He can speak English fluently.
He speaks English well.
He speaks English very well.
He speaks very good English.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いろいろ教えてくださって、ありがとうございます。“to some extent”が使えそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/21 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!