dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日原付を譲り受けました。
自賠責保険は車体自体にかかっているから、名義変更はしなくてもいいんじゃない?と言われ、そのまま使っています。
しかしそのことを別の人に言ったところ、「それ捕まるよ!!」と言われてしまいました(汗)

名義変更って、絶対にしなければいけないものなのですか?保険が車体にかかっているなら、誰が運転しても同じな気がするのですが…。

あと、譲り主が多忙なため、名義変更するなら全部自分でしてしまいたいのですが、印鑑など必要なものだけ預かって、譲り受けた人間が全て手続きを行うことは可能なのでしょうか?
ちなみに、私と譲り主は他県在住です。

A 回答 (4件)

自賠責ならともかく、バイクの名義変更をしないのはマズイですよ。


旧所有者がそれでも良いと言ったのでしたら良いのですが。

もし、人身事故を起こして、自賠責でも足りず、あなたの資産でも足りない場合は、バイクの名義人に不足分の請求が行きます。
しかも「今はもう俺のじゃない」と言ってもダメで支払う義務が生じます。
これは対人事故に限った場合で、物損には適用されませんが。
    • good
    • 0

原付の税金、ナンバー管理は市町村単位で行っています。


そのまま乗り続け、4/1過ぎると所有者であるB市D区の人に
税金の納付書が届きますので、年度末までには名義変更が
理想で簡単。税金の問題がクリアできればそのままでもいいです。
数年B市に住む予定なら住民票移すべきですが半年~1年後にA市に
戻るとかならそのままでもOK。

譲渡証明DLし記名、捺印もらえば各種手続き(無料)は
いつでも可能なので準備しておくとよいです。
http://annai-center.com/documents/jotosyomei.php

もし、今後A市でも乗りたいならB市で一旦廃車しA市で登録
すればいいです。ただし、A市とB市で相当な距離があり
そのまま乗り続ける場合、警察官に職務質問されるケースは
若干増え、そのたびにいちいち説明する手間はあります。
(手続き簡単だけど盗難も多いため)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。近くに住んでいるので、税金に関してはなんとかなりそうです\(^^)/

しばらくは名義変更しないことにしました☆
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/26 15:56

方法は2つあります



住民票のあるA市のナンバーを取得する方法。

実際に本拠を置いているB市のC区のナンバーを取得する方法
ただし、ここに住んでいる証明、たとえばマンションの契約書などが必要です。

何だ縁のないB市のD区では登録できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度も回答していただいてありがとうございました!

しばらくはプレートもそのままで、名義変更せずに乗ることにします。
ありがとうございました☆

お礼日時:2011/09/26 15:58

自賠責の名義変更ですね。



したほうが良いですが、しなくても支障はありません。
実際、しない場合も多いです。
名義変更していないから保険が出ないという事はありません。

おっしゃるとおり自賠責は車体(フレーム)にかかるわけで、誰がかけたかは関係ありません。
「それ捕まるよ!!」と言った人は何と勘違いされたのでしょうかね。
車体の名義変更をしていなくても捕まる事はないわけですので。

名義変更する場合は、バイクの登録証・自賠責証明書・あなたの印鑑・旧所有者の印鑑を持って損害保険会社(支店可)に行けばその場でできます。
バイクショップやコンビになどの保険代理店はダメですよ。
近くにない場合は電話で書類を送ってもらい、記入後返送すればできます。
旧所有者の印鑑が無い場合は、別の書類がありそれで何とかなります。
珍しい苗字でなければ100円で買えますからそれでもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。名義変更はしなくても大丈夫ということで安心しました^^
追加で質問なのですが…。A市に住民票をおいたまま、B市のC区に住んでいるのですが、A市のナンバープレートを付ける必要もないのでしょうか?ちなみに譲り主はB市のD区に住んでいて(住民票もそこ)、ナンバープレートは「B市D」です。

お礼日時:2011/09/26 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!