アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳9ヶ月の男の子がいます。保育園へ通わせています。
食事なのですが、まだスプーンが上手に使えませんので手づかみです。
テレビで同じ月齢の子で上手にスプーンを使っている子を観ました。
スプーンを使う練習、手をそえて一緒に食べるやり方を教えてはいるのですが、ちょっと嫌がる
ときがあり、毎回練習はできていません。
一緒に食べる練習をしなければ、スプーンの使い方はおぼえてくれないのでしょうか?
それとも、月齢と共に、自然に使えるようにはなるのでしょうか。
今でもたまに、スプーンを使おうとして、さわったり、すくおうとしたりしている仕草はみせるのですが。

また、食事の前、お菓子をほしがり、お菓子ばかり食べようとします。
戸棚にまだお菓子がみえると、お菓子がほしいと泣き、ご飯には手をつけようとしません。
こういう場合は、お菓子を隠したらいいとは思うのですが、何処に隠したかわかると
それにむかって指差しするなど、あまり効果はないかもしれません。
お菓子を食べすぎる場合は、どうご飯を与えたらいいのでしょうか?

食事について少し悩んでいます。詳しい方がいましたら、教えて下さい。

A 回答 (7件)

#3です。


お礼ありがとうございます。

質問者さんのお子さんの出来る事からスプーンで食べられるものを増やしていこうという考えは、とてもいいと思います。
思い出したのですが、子どもは遊びを通して色々なことを吸収していきます。
今は100均でスプーンやおわんが売っていますから、危なくないものを選んでおままごとの玩具にするといいですよ。
男の子もおままごとは好きですから、お母さんと休日ままごとをして遊ぶ中で教えてあげてもいいと思います。
お菓子も、食後にご主人がテレビを見ている時にでも、子どもが食べたがるから私がしまってもいい?隠れて食べてくれると助かるんだけどな~とお願いしてみてはどうでしょうか。
食事の正しい習慣がつく少しの間だからと。


>そうですね、今現在、押さえが利かない子供になっています。苦しいです。


それは、自我が芽生える年齢だからというのもあると思います。
それくらいの年齢の時は、どちらの家庭も大変ですよ。
我が家だけと悩まないで下さいね。
今の時期にきちんと接して教えていけば、この先、親がいわなくても自分から動くようになりますよ^^
めげないで、焦らず、一つ一つ解決していきましょうよ。
お母さんの努力は、必ずお子さんに伝わりますから。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
努力していきたいと思います。

補足日時:2011/10/18 11:09
    • good
    • 0

次女が1歳7ヶ月です。


1歳すぎから鉛筆やスプーンは正しい持ち方で持ちます。
最近はお味噌汁の中の豆腐などもすくって食べられるようになりました。
でも、何も教えてないです。多分、お姉ちゃんの真似をしているのだと思います。

真似をされてる長女は5歳ですが、今はお箸などきれいに持ちます。
でも、この子は3歳過ぎくらいまでスプーンでもグーで握って持っていることも多々ありました。
手づかみとかスプーンとかそれ以前に、あまり自分で食べないので食べさせることが多かったです。
一応食卓にはスプーンとフォークは並べておき(大きくなったら箸も)、本人が使いたい時だけ使わせてました。
スプーンの持ち方が上手になったり、お箸が使えるようになったのは幼稚園に入ってからで、
(それまで保育園にも行ってましたが)上手なお友達を見て自然と変わってきたように思います。

同じ親から生まれた子でもこれだけの個人差があるのですから、あまり焦らなくてもいいかなと私は思いますよ。
食事の時のスプーンの使い方は苦手かもしれないけど、他の面で良いところがたくさんありますよね^^?
悩んでいるときって、そう言う所見えなくなってる時ないですか?もったいないです^^
まぁ、これは私がそうだったんですけど(^^;


お菓子は他の方がおっしゃっているように、家に置かない!が一番だと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すこし焦りすぎていたかもしれません。
真似でできるようになるのは嬉しいですね。
気長に待とうと思います。
お菓子もないと最初からあきらめますし、ダダもこねないので、やはりあまり買わないようにします。

お礼日時:2011/10/07 15:29

柄の部分が少し太めの、あまり長くない軽めのスプーンで練習させてはいかがでしょうか?



初めは持ち方はでたらめでもOK。

また、持っているだけでもOK。(実際はお母さんが別のスプーンで口に入れる)

その内、自分で口に持っていきだしたら、すかさずほめる。ヨイショぐらいのオーバーリアクションで。

あきてスプーンを手放せば、そのままお母さんが食べさせてしまう。

お菓子に関しては、子どもが甘いものを欲しがるのは当たり前の話で、脳が一番成長する時期なのですから。(脳の一番の栄養は糖分だと言われています)

ただ、歯のためには感心できませんので、歯磨きがしっかり出来るまでは、市販の菓子は避けたほうが賢明です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ちょっとスプーンで練習させてみます。

しばらく市販の菓子は避けようと思います。

補足日時:2011/10/07 15:24
    • good
    • 0

お菓子もスプーンであげたらいいかなと思います。


私の子供は面白がって、お菓子をスプーンで食べていました。
興味があればすこしずつできるようになりますから、食べるときだけでなく、遊びの中でスプーンですくって、入れ物にいれるとか、食べるまねをするままごとなどをやってもいいんじゃないかと思います。
保育園でも少しずつ指導してくださるでしょうから様子もきいてみるといいと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

お菓子もスプーンで食べさせてみることもできそうです。

保育園に様子を聞いてみます。

補足日時:2011/10/06 15:21
    • good
    • 0

お菓子に関しては#1さんと同意見です。


負けてお菓子を食べさせていたら、絶対に食事は食べませんし、一時が万事、食事だけではなく全ての事に押さえが利かないお子さんになってしまうと思います。
お菓子を買うのを止め、おやつはサンドイッチやサキイカ、おにぎりなどを用意しましょう。
しっかりと食事の習慣がついたら、また購入を考えます。

スプーンは親が使わせようと思わないと中々出来るようにならないと思います。
スプーンが使えないと、お箸への移行も大変になりますから頑張って練習させてください。
とはいえ、食事は楽しくしたいものです。
怒ったり、無理やり持たせたりはしないで下さいね。

離乳期にスプーンをお子さんに持たせ、親(保育士)がスプーンで口に入れてあげると、赤ちゃんは自分でスプーンで食べていると錯覚するのです。
そのうちに親が赤ちゃんのスプーンに一口分の離乳食をのせ自分で口に運ばせるようにします。
その時に沢山褒めてあげると、自分で食べる事が楽しくなります。
上手にすくえないようでしたら、始めはスプーンにのせてあげ口に運ぶ事から知らせていってはいかがでしょうか。
全部スプーンでとなるとストレスでしょうから、手で掴んで食べるもの、スティックでさしてあるメニューと組み合わせます。
そして徐々に全部スプーンで食べるメニューへと段階をおって進めていきます。

それから、お腹が空きすぎて食事が待ちきれなくて手づかみでということはありませんか?
保育園から帰宅する5~6時ごろは一番お腹が空いている時間です。
帰宅時間に合わせてご飯のタイマーを掛けておき、帰宅したら小さなおにぎりを握って食べさせるとお菓子も欲しがりませんし、空腹も満たされるので食事の時に慌てて口に入れるということもなくなって落ち付いて食べられますよ。
先に食べさせたおにぎりは、夕飯の一部と考えて夕飯のご飯を減らします。
残りのおかずやご飯をゆっくりとスプーンで食べる練習をすればいいのです。

自然と身につくものではありませんが、身に付いてしまえば、手を汚さずに自分で食べてくれるのですから楽なものです。
頑張って下さいね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
>負けてお菓子を食べさせていたら、絶対に食事は食べませんし、一時が万事、食事だけではなく全ての事に押さえが利かないお子さんになってしまうと思います。

そうですね、今現在、押さえが利かない子供になっています。苦しいです。

>しっかりと食事の習慣がついたら、また購入を考えます。

主人がお菓子が好きで買って目に付くところにおいてしまうのでそれを欲しがり・・
困っています。購入自体を控えたほうがよいか、本格的に隠してしまうことにします。

>全部スプーンでとなるとストレスでしょうから、手で掴んで食べるもの、スティックでさしてあるメニューと組み合わせます。

ヨーグルトなどはスプーンで食べようとするので、そういうものを取り入れます。
やはりスプーンを使うのはまだストレスなようです。

補足日時:2011/10/06 15:19
    • good
    • 0

ママ、負けてますね。


下の回答にもありますが、お菓子なんか無くても死にませんので家に置かない事。
おやつはバナナや吹かしイモで十分。
泣いてご飯を食べないなら、さっさと食事は下げて、もうあげません。
食べないのは、その食事がお子さんには必要ないからです。1食抜いても死なないから大丈夫。
今2歳前だから家で泣いて終わりですが、3歳になったらスーパーでお菓子を要求して大変な騒ぎになりますよ。

スプーンですが、人間はまねて学ぶ動物です。保育園でお友達を見て、今学んでいる最中だと思いますよ。
そのうちに使えるとは思いますが、家庭でも、例えばカレーのようなご飯を出して(スプーンで食べると楽なもの)親と差し向かいになって、ママが自分で食べる、お子さんにもスプーンで食べさせる…のようにやっていき、お子さんが自分で食べたらほめる…の繰り返しですね。
でも手づかみ最高だと思いますよ。指先の訓練ですから。

スプーンを使うにも、握る、腕を下げて食べ物をすくう、手首を回して口に運ぶ、と複雑な動きが必要じゃないですか。
遊ぶ時に、スプーンにこだわらず、小さめの積み木遊びやペグ刺し遊びなんかで運動能力を鍛えたらいかがですか?
運動能力なんて書くと「おおっ」って思っちゃいますが、子供の遊びは全部役に立つんですよね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>今2歳前だから家で泣いて終わりですが、3歳になったらスーパーでお菓子を要求して大変な騒ぎになりますよ。
そうですね、お菓子をあげすぎているととんでもないことに・・・
セーブしようと思います。

>遊ぶ時に、スプーンにこだわらず、小さめの積み木遊びやペグ刺し遊びなんかで運動能力を鍛えたらいかがですか?
指先を使う遊びを取り入れてみようかと思います。

補足日時:2011/10/06 15:15
    • good
    • 0

まずお菓子についてですが、家庭内においてあるからだめなんですよ。


子どもなんて探すの上手ですから。

まず家庭にお菓子は置かない事です。

お菓子を食べ過ぎる時どうご飯を与えたら良いか?ですが食事をしないのにお菓子を与えるから食事を食べないんです。
ご飯の前には絶対に与えない。どんなに泣こうがわめこうが。
もしここで親が負けると今後ずっと続きますよ。

食べさせるならば「ご飯をきちんと食べたらあげる」という姿勢を見せてください。
お子さんももう直ぐ2歳です。そのくらいの事は理解出来なければ行けない年頃ですよ。

もしどうしても食べないときはどちらも与えない事です。
お腹がすけばご飯を食べますから。


スプーンについてはこれは本人に興味がでないといくらむ教えても無理です。

そして保育園に行かれているとのことで周りの友達が食べている姿をみて
自分はみんなとちがうと気づけば食べる努力をするようになりますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
>まず家庭にお菓子は置かない事です
そうですね、お菓子を置きすぎていた気がします。

>べさせるならば「ご飯をきちんと食べたらあげる」という姿勢を見せてください。
そうですね、ご飯の後にあげるという習慣をつけるとよいかもしれません。
お菓子が大好きなようです・・困っています・・

>スプーンについてはこれは本人に興味がでないといくらむ教えても無理です。
興味はあるようなのですが。
周囲をみて、だんだんとできるようになってくるでしょうか・・

補足日時:2011/10/06 15:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!