dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は裁縫のブログをしています。
裁縫が苦手な人が得意になるような内容にしています。
ブログの紹介欄に下記を書きたいです。が、うまく文章にならなくて何日も悩み中です。
・料理のように人によりやり方が違うことがあるがそれをのぞき、私のブログ内容に間違いがないように注意していること、
・あとで必ず見直して間違いがないか確認していること、
・間違っていた場合は、訂正し、訂正した旨をブログに書くこと、
・ミシンのことなどはミシンやさんのホームページを見て覚えた知識を書くなど、正しい情報元を見て書いていること、
・間違った知識を覚えられては困るから上記を気をつけていること、
などをきちんとした文章にしたいです。
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

元の文章をかなり変えてしまいましたが、参考にしてみてください。



このブログでは、裁縫について、初心者でも分かりやすく、また正しい方法や知識が得られるように説明しています。
裁縫にはいくつかの方法があり、人によりやり方が異なることもありますが、これまでの経験と正確な情報に基づき、分かりやすく解説しているつもりです。
このブログをお読みになって、新たに裁縫に興味をもたれたり、少しでも技術が向上していただけたら幸いです。
また、ブログには細心の注意を払って作成しておりますが、万が一、不注意により誤りが生じた場合は、直ちに訂正いたしますので、ご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく気に入りました。
少し変更しましたが、だいぶ使いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/12 17:31

 料理などと同じように裁縫にも様々な手法の違いがあります。

私も独自の手法を使うことがありますが、その内容説明自体には間違いがないように気をつけています。
 また、記載内容はあとで必ず見直して間違いがないか確認するように心がけており、万一間違いが見つかった場合には訂正した上、その旨をブログ上でお知らせします。
 なお、ミシンなどの機械・道具類に関しては、それぞれの会社のホームページなどを参照した上で正しい知識をお伝えするようにしています。
 間違った知識をお伝えしては申し訳ないので、以上のような点に十分留意した上で記事を掲載しています。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一部、アレンジして使いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/12 17:29

>料理のように人によりやり方が違うことがあるがそれをのぞき、私のブログ内容に間違いがないように注意していること、



裁縫にも、たとえば料理のように個人によって遣り方の癖やちょっとした違いがあるものですが、私はそういった違いを注意深く除き、ブログ内容に間違いがないようにしています。

>あとで必ず見直して間違いがないか確認していること、

更新の前には必ず何度も読み直して間違いをなくしています。

>間違っていた場合は、訂正し、訂正した旨をブログに書くこと、

それでもやはり間違いは発生します。その時はすぐ訂正してその旨をブログ内に書き込んでいます。

>・ミシンのことなどはミシンやさんのホームページを見て覚えた知識を書くなど、正しい情報元を見て書いていること、
ミシンについてはミシンメーカーのホームページで最新の正しい情報を掴んで書いています。

>間違った知識を覚えられては困るから上記を気をつけていること、
以上のような細心の注意を払って正しい知識をお伝えできるように努力しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一部アレンジして使いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/12 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!