dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助けてください!

世界史が全く出来ません。
というより世界史を勉強する事が苦痛でたまりません。

私大文系なので逃げる事が出来ません。


アドバイスお願いします!

A 回答 (2件)

世界史は面白いですよ!って言いたいけど嫌いな人にはなかなかね・・・


点数取るにはやるしかないですが、モチベーションを上げるには、
・追い込まれる
・好きになる
のどちらかだと思います。(彼女と同じ大学に行きたい!とかもありますが)
追い込むためには合格目標をしっかり立てて、世界史で○○点は取らないとヤバイ!と数値で理解するといいんじゃないでしょうか?現実をしっかり見て逃げ道を無くすのが得策かと。
好きになるには徹底的に勉強することだと思います。好きになったから勉強する、のではなく、勉強したから好きになるってのが多いパターンじゃないでしょうか?知識を叩き込んで歴史の流れがわかってくると面白いですが、ゼロ知識では意味不明なカタカナばかりで面白くないですからね。
あとは漫画や講義本使って取っ掛かりを良くするとか。5冊ぐらいある世界史の実況中継はおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実的な方法ですね…

頑張るしかないんで最後まで食い付いていきます!


ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/11 20:43

日本史やればいいのではないでしょうか?



・・・といっても始まらないですか(笑)

わたしも世界史あんまり好きじゃないです。
うーん、それでも無理やりやりました。
楽しいと思えるところも見つけられたと思います。
たとえばイスラエルとパレスチナの問題に興味ありませんか?
今もしなかったとしても、たまにテレビでやってるので見てみてください。
おそらく何の感想もないとかそういうことはないはずです。
もしくはアフリカの内戦、東南アジアの貧困問題、キューバの政情など・・・。
そういった今でも続いている世界中の多くの問題は、過去の世界史の中に原点があるのだと感じられたとき、私は世界史を面白いと感じました。
なので世界史に興味を持つには、現在の世界の情勢に興味を持つ必要があるといっても過言ではないのではないかと・・・。
もちろん古代ギリシャとかローマとか、現在にはあんまり関係のなさそうな分野もいっぱいありますが。
でもまぁそれはおいといて、少しずつ興味のあるところを見つけていくといいです。
イスラエルの問題に興味が湧いたら、世界史の資料集などで調べてみてください。
戦後どういう政策が行われて今の状況になったのかとか、それよりもっと前はどうだったのか、かなり昔にさかのぼって、ユダヤ民族はどのようにして生まれたのか。

世界史ってほんとうはすごく難しいんですよ。あんな教科書一冊に収められるようなものじゃない。
世界史の教科書に書いてあることを勉強しているときはそんなに興味が湧かなかったことも、フランス語やドイツ語などを勉強して、はじめて発見した!なんてこともありました。
断言しますが、世界史やっておいて損はないです。絶対に得です。海外旅行いっても楽しいです。
少し辛抱してやってみる価値はありますよ。

技術的な話にはなりませんでしたが、参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕のためにこんな丁寧な回答を…
ありがとうございます!!


そうですよね。世界史は今の世の中で十分に生かせる勉強なんですよね!

もう逃げられないとも分かってるし、回答者様のようなモチベーションでいけば、またやれるような気がしてきました!

頑張ります!
そして現役で第一志望校いきます!


ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/10 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!