dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在国民健康保険は
父親名義で一括請求できていますが諸般の事情で
個人的に支払いをしたいんですが、そういうことはできるのでしょうか?
つまり、今は父親が家族分まとめて請求されているようなのですが
その枠を抜けて、改めて役所に行き個人的に手続きをし、国保に加入したいということです。
ちなみにその場合どのくらいの金額が年、そして月に請求されるのでしょうか。
年収は220万ほどになると思います。
尚、今年に限って言えば113,4万くらいだろうと思いますが如何でしょうか。

A 回答 (5件)

日頃から勉強しておられる前の方たちが詳しく回答しているので補足だけします




国民健康保険料=所得割額+資産割額+均等割額+平等割額

となります。

所得割額、資産割額、均等割額、平等割額は市町村ごとに「大きく」違います。
市町村のHPに書いてあります。

「あなたの市町村名 国民健康保険料」でググってみてください。

あなたの場合、たぶん若そうなので資産はゼロでしょうから、資産割額=ゼロ
と仮定します。

所得割額とは所得に比例する額
均等割額とは加入者一人当たりいくらという額
平等割額とは一世帯当たりいくらという額

「年収は220万」とおかきですが、これは前年度の「所得」ですよね?「収入」ですか? 所得=収入-必要経費 なんですが。。。

もしあなたが全国でも国民健康保険料がかなり高い政令指定都市の「北海道札幌市」
に住んでいると仮定すると、

所得割額=(あなたの平成22年中の「所得」220万ー33万)x13.24%
均等割額=17,630円+4,640円
世帯割額(平等割額)=28,630円+7,540円

なので、

合計すると、

あなたの年間保険料=30万6028円

となります。札幌市の場合、10回払いですので、1回につき、平均約3万円ということです。

札幌市や大阪市は町が大赤字で、全国的に保険料が非常に高い街として有名なので、あなたの町はこれより若干安い可能性が高いと思います。


所帯分離は気軽にしないほうがいいですよ。国民健康保険の請求が来ると、高額でがく然とする人が非常に多いですから、今まで通り、お父様に守ってもらうのが一番気楽。所帯分離してから、国民健康保険の高さとお父様のありがたさが身にしみますよ(独り身になると、役所がハゲタカのように襲ってくると思ってください)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一身上の都合で、どうしても私個人で払うのがベストだと思ったのです。
なので、気軽にしないほうがいいというお言葉を頂き
少し悩んでいますが、役所に行って色々お話しを聞いてから
熟考したいと思っています。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/24 22:00

>個人的に支払いをしたいんですが、そういうことはできるのでしょうか?


できます。
役所の住民票の窓口に行き、「世帯分離をしたい」と申し出すれば、住所は変えることなくお父様と「世帯」を別にすることができ、貴方が「世帯主」になります。
そして、国保の担当部署に行き、今の保険証を返し新たに加入の手続きをすればいいです。
そうすれば、貴方の国保の保険料の通知は貴方のところに行き、お父様ではなく貴方が納めることになります。

>年収は220万ほどになると思います。
>尚、今年に限って言えば113,4万くらいだろうと思いますが如何でしょうか。
113万円?
そんなに高くありません。
どんな高くても、限度額(法律によって決まっている)があるので、最高でも70万円を超えることはありません。
ただ、国保の保険料の計算方法は市町村によって違い、保険料も大きく違います。
なので、役所の国保の担当部署で計算してもらうことをおすすめします。

なお、国保の保険料は税金から控除できるので、貴方が会社員なら年末調整のとき会社に申告、自営業なら確定申告のときに申告すれば、その分所得税も住民税も安くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに、113万というのは、年収の話しでした。
分かりづらくてすみません。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/24 22:01

>父親名義で一括請求できていますが諸般の事情で個人的に支払いをしたいんですが、そういうことはできるのでしょうか?


 ・可能です
 ・国民健康保険料は所帯単位で請求が来るので、所帯主である父上宛に請求が来ます
 ・ですから、所帯分離をして貴方が所帯主になれば貴方の国民健康保険料は貴方宛に請求が来ます
 ・身分証明書を持って役所の窓口で所帯分離をしたい旨を伝え必要書類に記載して提出して下さい
  その後、国民健康保険の加入手続きをして下さい(現在の国民健康保険証も持参して下さい)
・国民健康保険料等は、昨年の収入等から計算されますが、市町村で基本になる金額、掛け率等が違うので(市により同じ収入でも2倍~の違いがあります)
 お住まいの市町村が特定できないと(立川市とか八王子市とか)金額は回答不能です
・市のHP等に計算方法が載っていますから、昨年の源泉徴収票を元に計算してみて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

箇条書きで詳しく書いてくださってありがとうございました!

お礼日時:2011/10/24 21:58

>個人的に支払いをしたいんですが、そういうことはできるのでしょうか?



同居していても世帯分離をして質問者の方のみが別世帯で世帯主になれば質問者の方の分だけが質問者の方宛に請求されます。

>ちなみにその場合どのくらいの金額が年、そして月に請求されるのでしょうか。
年収は220万ほどになると思います。
尚、今年に限って言えば113,4万くらいだろうと思いますが如何でしょうか。

保険料ははっきり言ってわかりません。
なぜかというと国民健康保険の保険料は、自治体によって基礎になる金額やその計算方法がバラバラだからです。
例えば下記をご覧下さい。

http://www.canon-igs.org/column/macroeconomics/2 …

そこにあるように全国の国民健康保険料の地域差は5倍を超えています。
ここでもよく国民健康保険の保険料の質問があって、ズバリ数字を答える回答なども見かけますが、はっきり言ってそういうものを質問者側が信じると後でひどい目にあうと言うことは、上記の5倍の格差を見てもお分かりになると思います。
ですから無責任な回答をしたくないと思うと、正解はわからないと言うことになるのです。
ただどうしても知りたければ前年の所得と市区町村レベルまでどこにお住まいか書いていただければ相当正確にわかると思いますが、そういう個人情報まで書きたくないという方が多いので、そうなると市区町村の役所に聞いてくださいとしか言えません。

国民健康保険の保険料は皆さんおおよそでもとよく言うのですがその心理として「どうせ違ったって1万か2万の差だろうおおよそでもかまわない」ということでしょうが、どっこい上記のように5倍も違うことがあるのです。
ここで例えば2万と言う回答を得てその気でいて、実は蓋を開けたら10万だったとして単なる誤差のうちとして納得できますかということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・愚問中の愚問だったのですね。

役所に行って、値段の方は詳しく聞いてみようとおもいます。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/24 21:57

それは「所帯分離」と言いまして、役所へ行けばすぐに手続きが出来ます。


保険料は前年の所得で計算されますが、係数は住んでる地域によって異なるので詳しくは管轄の役所で聞いて下さい。
※目安としてですが、年収220万円なら月額2万円程度は覚悟しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

所帯分離なんて言葉初めて聞きました!
2万程度は覚悟しています・・・。
お早い回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/24 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!