
3相3線式で440/210Vのトランスを取り付けています。
例えば、需要率100%として、負荷電流が5Aが3負荷ついているとすると、
√3×15A×210V=5.4KVA
トランス寿命の為に余裕率10%として、
5.4KVA×1.1=5.94KVA
よって、6KVAの3相440/210V トランスを
選定しました。
しかし、下記の電圧変動率を考えると、電圧は、
210V+20V=230Vで計算するべきなのでしょうか?
標準電圧 維持すべき値
100V 101Vの上下6Vを超えない値
200V 202Vの上下20Vを超えない値
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず電気屋の世界では大概安全率は0.7とします。
つまり【1÷0.7≒1.4】です。
次に1次も2次にもタップ電圧があるはずです。
ご心配の電圧変動をタップで調整します。
・F=全容量タップ
・R=定格タップ
・無記号=低減容量タップ
以上より、7.5kVAで宜しいかと思います。
No.1
- 回答日時:
容量自体は定格電圧及び定格負荷容量で考えれば良いと思われます。
それとは別に誘導電動機負荷等、起動時に5倍或いはそれ以上の起動電流が流れるものがある場合、起動時の電圧降下をどの程度まで許すか、並列に使用している負荷の特性等も検討しておく必要があると思われます。
それからメーカーの標準品の中から適する容量を選ばれる方が良いと思われます。
5kva, 7.5kva, 10kva 等があるようです。
標準の7.5kvaの方が電圧降下の点からも、特注の6kvaよりも故障時の代替品手配等を考えると有利だと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】トランスのタップ値の決定方法を教えてください。 トランスのタップ電圧は 1 2023/07/16 20:10
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- 電気・ガス・水道業 三相200Vから2線取ってトランスで100vに降圧して容量1kwのヒーターをつけたいんですが、三相の 2 2023/03/05 23:41
- 電気・ガス・水道業 変圧器について教えてください。 ある先輩に大地間の絶縁抵抗測定をする際に、トランス一次側200vに5 3 2022/06/30 11:33
- 電気工事士 教えて下さい。ある程度考えたけど無理でした。お願いします。 お手数おかけします。 高圧トランスで3相 1 2022/08/01 15:46
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 工学 【電気】なぜパソコンユーザーはCVCF(定電圧定周波数装置)や電雷トランスではなくUP 6 2023/03/14 23:44
- 物理学 電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V 2 2023/02/16 11:12
- 電気・ガス・水道業 トランスについて 現状6600/440v、75kvAのトランスがあります。 新設で新しく440v、5 2 2022/05/09 14:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
受電設備の、トランスの使用率ってどれくらいで計算されているんでしょうか?
電気工事士
-
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
受電用トランスの容量計算について
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
-
5
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
6
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
7
単相三線式のトランス容量
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
工学
-
9
変圧器とブレーカの最大容量について
その他(教育・科学・学問)
-
10
タイトランスとは
環境・エネルギー資源
-
11
エクセルで変圧器の容量計算するには
環境・エネルギー資源
-
12
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
13
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
14
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
15
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
-
16
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
17
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
18
ビルの概算電気容量
環境・エネルギー資源
-
19
インバーター
その他(自然科学)
-
20
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
メガーで壊れる?
-
電気の質問です。 単相2線式の...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
20Aは何W使用できる?
-
検電器について教えてください
-
相間電圧って?
-
40VAとはW数で表すといくつにな...
-
零相電圧
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
3相100kVAから単相負荷はどれ...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
50KVAのトランスで
-
歩幅電圧に砕石が有効?
-
高圧の耐圧試験について
-
進相コンデンサの定格電流と高...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
50KVAのトランスで
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
メガーで壊れる?
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
200Vと400V仕様モーター
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
母線電圧って何ですか?
-
進み力率の弊害について
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
三相200Vの電流低下
-
米国の3相電源の電圧仕様を教...
-
40VAとはW数で表すといくつにな...
-
電気の質問です。 単相2線式の...
おすすめ情報