
夜分に失礼します。
DELL、Optiplexシリーズには、筐体別にMT、DT、SFFとあります。
購入を検討しているのは、DT、デスクトップモデルですが
担当営業の説明に得心できないので、教えて下さい。
お手数ですが、
■先ずは仕様をご覧下さい■
http://support.ap.dell.com/support/edocs/systems …
デスクトップには
1)PCI Express x16 (x4 有線)
形状は、x16だけど、配線がx4なので、PCIe x4か x1しか使えないという理解ですが
宜しいでしょうか?
2)PCIe x16
ライザーなしだとハーフハイト、ありだとフルハイトが1枚
3)PCIe x1
ワイヤレスカード 1枚と表記されていますが、引っこ抜けば 1枚ですよね?
■次に、システム基盤のレイアウトを、ご覧下さい■
http://support.ap.dell.com/support/edocs/systems …
1)PCI Express x16 (x4 有線)
部品番号6
黒いスロットに、水色の取っ手が付いている
2)PCIe x16
部品番号5
青いスロットに、水色の取っ手が付いている
3)PCIe x1
部品番号9
かなり小さな黒いスロットで、これはワイヤレスカードにしか使えないのでしょうか?
■最後に、背面図をご覧下さい■
リンク先、PDFファイルの2ページ目です。
http://support.ap.dell.com/support/edocs/systems …
基盤のレイアウトどおり、拡張カードスロット用の目隠し板が 4枚並んでいます。
■以上から推測します■
検討機には、
ライザーなしの場合
ハーフハイトのPCIe x4か、PCIe x1どちらかを 1枚
それとは別に
ハーフハイトのPCIe x16を 1枚
都合 2枚のPCIe拡張カードを挿す事ができますよね?
宜しくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.2です。
質問者様のお考えのように
「2画面表示」+「USB3.0インタフェース」だったら
PCIe x16にグラフィックボード
(ハーフハイトまたはライザー+フルハイト)、
PCIe x4にUSB3.0ボード(ハーフハイト)で可能かと思います。
電源ユニットですけど特殊な形状ですね。
下部は奥にHDD(短い),上部は奥に光学ドライブ(長い)なので、
電源ユニットは上部後方が低く階段状になっているみたい。
http://support.ap.dell.com/support/edocs/systems …
ここに収まる高出力電源なんてあるのかなあ・・・。
交換は難易度は低いと思いますが面倒くささは高そうかな。
目的の「2画面表示」だったら低価格低消費電力の
Radeon HD6450とかでもできるんじゃないのかなあ???。
(ゲーム用とか高パフォーマンスが必要ないなら)
すみません、マルチ画面は詳しくないので誰かフォローしてくれれば。
これだったら今の電源でいけるでしょうから。(USB3.0も含めて)
NVIDIA Quadro 600の消費電力は存じあげないのでごめんなさい。
あと、外部SSDをeSATA接続にするんだったら
内蔵SSDと外付ドライブケースを別個に買ってもいいのでは。
eSATA接続の外付ドライブケースは\1500くらいからあると思います。
(私は\1499で買いました)
まあ、個人的興味としてはUSB3.0をつけてみたい。
No.4
- 回答日時:
> 社外品?の電源を、安価に買い求める事は出来るのでしょうか
問題に成るのは、寸法です。
現在取り付けされている電源の縦、横、奥行きを測り、そのサイズ
に合う物を探せば良い…但し、メーカ・サポートは取り替えた時点
で、無くなります。
もしも、サポートが残っているのなら…全国展開するDELL 中古店
を地元で探して、中古のDELL 製電源を探すと言う方法が有ります。
DELL 製の電源は、基本どの製品でも?寸法さえ合えば型番が違っ
ても使用出来るので…DELL 製のゲーム用PC 等の中古電源を購入
されて付け替えされるとサポートも切れません。
No.3
- 回答日時:
50歳♂
AMD、CrossfireX、に拘り自作する者です。
問題は、搭載電源です。
PCI Express x16 のビデオカードを2枚挿して使用するには、
搭載されている電源 255W では、足らないのでそのままでは、PC
が起動しません。
ビデオカードを2枚挿して使用するには、最低でも搭載電源が 550W
必要です。
現在搭載されている電源も電源容量の大きな物に取替えです。
この回答への補足
回答、ありがとうございました。
電源不足とは……
思慮不足でした。
どうもありがとうございます。
外付けSSDを接続するためのUSB3.0ボード
PCIe x1には
内蔵ハードディスク、光学ドライブから電源を分岐するケーブルが
付属しています。
他方、グラフィックは
PCIe x16で、スロットに挿すだけです。
つまり、PCIe x16を2枚ではないのですが
電源交換は不可避でしょうか?
また、DELL製のデスクトップですが
社外品?の電源を、安価に買い求める事は出来るのでしょうか?
そして、PCIe カードを挿したのも初めて
というような素人でも
電源を交換する事など出来るのでしょうか?
お手数をおかけしますが
ご回答願えましたら幸いです。
No.2
- 回答日時:
推測の回答で失礼します。
正確度は不明ですが。まずはライザーなしの場合。
特に難しく考えることはない。
背面図を見るとハーフハイト(ロープロ)サイズの目隠しが4枚ある。
ボードレイアウトのとおり4スロットにそれぞれ
ハーフハイト(ロープロ)サイズを装着可能かと。
コネクタ群側から、
PCIe x16(青色x16形状x16動作):ハーフハイト
PCI(白色):ハーフハイト
PCI(白色):ハーフハイト
PCIe x4(黒色x16形状x4動作):ハーフハイト
つぎにライザーありの場合。
コネクタ群の上の網の部分が
横向きに2スロットのフルハイトスロットになる。
基板レイアウト図のところから目次に戻って
「拡張カード」の項を見るとなんとなくわかるかなあ。
http://support.ap.dell.com/support/edocs/systems …
この説明だとPCIe x16と隣りのPCIがライザーで横向きになって
フルハイトボードが装着可能になるのかな。
コネクタ群側から、
PCIe x16(青色x16形状x16動作):ライザー経由フルハイト
PCI(白色):ライザー経由フルハイト
PCI(白色):ハーフハイト
PCIe x4(黒色x16形状x4動作):ハーフハイト
PCIe x4(x16形状x4動作)にはx1でもx4でもx8でもx16でも
どのボードでも一般的には使用は可能です。
PCIeスロットは基本的にはスロットとボードのレーン数が違っても
(どちらが大きくても小さくても)
物理的に挿さるなら使用は可能です、規格上は。
双方(マザー/増設)ボードの設計次第でダメな場合もありますが。
当然のことですが性能(速度)はマザーのレーン数が最大です。
x8/x16ボードを挿して使えても動作はx4動作です。
ワイヤレスカードスロットは変換ボードでminiPCIeの無線モジュールを
つけているみたいですね。
http://support.ap.dell.com/support/edocs/systems …
スロット自体は普通のPCIe x1みたい。
でも普通のブラケット付ボードは取り付かないので
内部配線だけのSATAボードとかなら使えるかもしれないけど
固定ができないでしょうね。
専用カード(ブラケット)以外は事実上取り付け不可能だと思います。
おはようございます。
遅い時間の回答、ありがとうございました。
自身の理解が誤っていないようで
安心しました。
ネットで、基板のレイアウトを探すなど、初めてづくしの初心者ですが
引き続き頑張ります。
No.1
- 回答日時:
PCI Express x16 (x4 有線) ロープロファイルカード 1 枚
PCI Express x16 ライザーカードなし — ロープロファイルカード 1 枚
ライザーカードあり — フルハイトカード 1 枚
PCI Express x 1 ワイヤレスカード 1 枚
そのまま答えが書かれていると思いますが。
拡張用として利用できるのは
ライザーカード無しの場合
ハーフハイト(一般的にはロープロファイル)カード1枚 PCI-Express X16形状(動作はx4)
ロープロファイルカード1枚 PCI-Express X16形状(動作はx16)
PCI-Express x 1 ワイヤレスカード専用ですね。
ありの場合
ハーフハイト(一般的にはロープロファイル)カード1枚 PCI-Express X16形状(動作はx4)
フルハイト1枚 PCI-Express X16形状(動作はx16)
PCI-Express x 1 ワイヤレスカード専用ですね。
まぁただ、ボードの形状から察するに、グラフィックの増設はほぼ不可でしょうね
この回答への補足
おはようございます。
早々の回答、ありがとうございました。
自身の理解が誤ってはいないようで
安心しました。
> ただ、ボードの形状から察するに、グラフィックの増設はほぼ不可でしょうね
が気になります。
宜しければ、今一度、教えて下さい。
PCIe ×1には
バックアップの時間を短縮するために
外付けSSDをつなぎたいので、USB3.0 インターフェイスカードを挿したいです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-p …
PCIe ×16には
デュアルモニタと回転機能を使う
例えば、
エクセルを操作する時は、モニタ2台を横に並べて
ブラウザを閲覧する時は、モニタ2台を縦に回転して並べて
使いたいので、グラフィックカードを挿したいです。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/ …
出来れば、
外付け3.0のSSDと、デュアルモニタ、どちらも実現したいですが
もしも択せざるを得ないのであれば
・USB3.0のSSDはあきらめて、USB2.0接続のSSDを買い増す
・USB2.0接続よりは速そうな、eSata接続
eSata対応の外付けSSDは見当たりませんので、eSata対応の外付けハードディスクを買い増す
などして
外付け3.0のSSDを諦めます。
どうぞ、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ CドライブのSSD入れ替え手順について 2 2022/12/20 19:35
- CPU・メモリ・マザーボード PCIE x1に PCIE x16刺した場合は認識しますか? 1 2023/03/21 12:22
- その他(インターネット接続・インフラ) 有線ネットワークドライバーがインストールできません。(DELL E7280) 3 2022/08/11 21:13
- BTOパソコン マザーボードのチップセットのレーン数について 3 2022/10/13 19:21
- ドライブ・ストレージ M.2 PCI Express 接続 M.2 PCIe Gen4 x4 接続 SAMSUNG PM9 3 2023/03/14 11:35
- ドライブ・ストレージ B550M Pro4マザーにM.2_SSD取付に関して 2 2023/04/15 02:07
- 数学 ハイネボレルの被覆定理、内田伏一著 「集合と位相」定理22.1 1 2022/07/07 10:49
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲームをOBSでライブ配信と録画を同時に行うならCPUとSSDはどれがいいですか 3 2023/02/06 22:13
- ビデオカード・サウンドカード PCIeブラケットを2つ分使用するグラボは、PCIeスロットも2つ分占有してしまいますか? 1 2022/05/16 22:55
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonにおける物理のシミュレーションでの単位変換について 2 2023/06/02 17:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電圧の低いACアダプターを使うと・・・
ノートパソコン
-
自作PCに挑戦したい!
その他(パソコン・周辺機器)
-
DVDプレイヤやディスクのリージョン、映像方式(PAL方式かSECAM方式)はどこで確認できる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ノートPCのファンが回りつづけない
ノートパソコン
-
5
他のパソコンにCドライブのデータをOSごと移動できますか?
デスクトップパソコン
-
6
ノートパソコンのビデオカードの交換
ノートパソコン
-
7
起動しないPCのHDDのフォーマット
中古パソコン
-
8
PCのディスプレイにDVDプレイヤーをつなぐには?
モニター・ディスプレイ
-
9
ネットゲームを始めるとファンの回転数が極端に上がる
デスクトップパソコン
-
10
ノートPCの16:9画面について!!
ノートパソコン
-
11
PCを自作したいのですが、HDDは流用できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
13
海外にパソコンを日本から送れますか?
ノートパソコン
-
14
異なるLANにあるネットワークプリンタを利用するには
プリンタ・スキャナー
-
15
スピーカー無効化の戻し方おしえてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
メモリーカードの写真をパソコンに保存する方法
プリンタ・スキャナー
-
17
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
18
メール着信をランプ点灯で教えてくれる機器
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
海外での自作PC 電源などの注意点について
デスクトップパソコン
-
20
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオカードをねじで固定できない
-
PCIの規格について
-
マザーボードへのグラフィック...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
HDDを内部増設すると消費電力は...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボのファンの回転数が上が...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラボの2枚刺しについて
-
富士通のesprimoにグラボがつけ...
-
富士通のD582/Eなのですが、補...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
グラボが壊れた場合の交換につ...
-
グラフィックボードの推奨電源...
-
M.2 SSDの温度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオカードをねじで固定できない
-
ロープロのグラボを通常のケー...
-
PCI-Express x16にx8を挿すとx1に
-
PCIの規格について
-
ケースのブラケットとビデオカ...
-
プロジェクタに背景しか映らない
-
省スペース型のPCにグラボを...
-
グラフィックボードにSATAがつ...
-
PCI-Express x1のカードを普通...
-
PCI-Express X16がX8になる
-
PCIeの帯域幅について
-
PCIExpress 1.0A のスロットへ...
-
PCI Express x8 のポートにx16...
-
標準ブラケットからロープロフ...
-
PCIe 1Xのビデオカードの性能は?
-
PCI Express(x16)について
-
PCI Express x16が無い。
-
AGP×8 → PCI変換
-
PCI-Express×16
-
ビデオカードについて
おすすめ情報