dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

母がデイサービスに通っています。
最初、要支援1で週1で通っていて、「介護予防通所介護」の使用者負担額が2377円でした。
それが今度、8月に要支援2になりまして、自己負担金が4650円になりました。

同じく週1なのに、支援度が変わっただけで、負担料金が増えるのですか?
もちろん昼食費は別です。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。


お礼ありがとうございました。

上限額って考えるからややこしくなられるのではないでしょうか。

要支援の方を週に何回受け入れるかは、通っておられる事業所次第です。
週に1回のままであっても、週に2回に増えても自己負担額は4650円ですし、極端に言えば週に7回(毎日)利用しても4650円です。(そんなことをしてくれるデイサービスはありませんし、昼食代はすごい額になりますが)

月単位の考え方を月極めの駐車場に置き換えます。
5ナンバーで月に15000円、3ナンバーで月に20000円の駐車場に契約した場合、一日に3時間泊めても10時間泊めても同じ額の請求です。
それが月極めです。

今回の要支援1から要支援2への変更は5ナンバーから3ナンバーへの買い替えと思えばわかりやすいのでは?
ちなみに。
要介護は、使った分だけ支払うコインパーキングですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もありがとうございました。
よくわかりました。

お礼日時:2011/11/06 00:14

こんばんは。


高齢者福祉施設で介護職をしているものです。

料金については質問文にある通りです。
要支援の場合は、月単位での請求になりますので、週に1回の利用でも、2回の利用でも同じ額が請求されます。
もし、何らかの理由で、月に1回しか利用してなくても同額が請求されます。

デイサービスによっては、要支援1が週に1回、要支援2が週に2回利用できると決めているところもあるみたいです。

もし、要介護になれば、1回あたりの利用料になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですか、しつこいようですが、再度確認させてください。

要支援2の利用上限額が上がったのはわかってました。
ですから、いっぱい支援が受けられて、その分自己負担額も増えるのはわかります。、

デイサービスも要支援2になると週2で利用できるらしいのですが、
そうした時に、負担金も増えるのかと思ってました。

まだ週1のままなので、同じかと思ってました。

すみません、お願いします。

お礼日時:2011/11/05 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!