dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

是非教えてほしいことがあって投稿しました。
大学・短大・通信・または集中講座等で司書、司書教諭資格関係の科目を
教える先生になるにはどうしたらいいのだろうかと考えています。

私に司書と司書教諭資格関係を教えてくれた先生の多くは、
大学図書館長や元国語系の先生だった方が多かった気がします。

やはり司書または司書教諭資格関係を教えるという立場になりたいと考えているのならば、
大学図書館に司書として就職を目指し勉強することが一番なのでしょうか。

どちらにしても狭き門であることにはかわりはないのですが、
司書・司書教諭資格関係科目を教える先生になるには
こういう方法もあるよという情報をお持ちの方がいましたら教えて頂けると助かります。

A 回答 (1件)

>大学・短大・通信・または集中講座等で司書、司書教諭資格関係の科目を


>教える先生になるにはどうしたらいいのだろうかと

「大学」「短期大学」の教員になる必要があります。
通信制大学は「○○大学通信教育課程」なので、例えば「日本大学通信教育課程」ならば「日本大学の教員」になる必要があるという事です。

立場が、「教授」「准教授」「講師(常勤・非常勤)」と様々ですが、

「博士課程修了・博士号取得」が大原則です。

図書館学や、情報学、文学、教育学等、関連・関係科目によって学位も様々でしょう。


>大学図書館に司書として就職を目指し勉強することが一番なのでしょうか。

いいえ、全然見当違いです。

図書館実習の際に、「司書」が「実習生」に「現場の仕事」を説明する・指示する事はありますが、

「講義」「講座」で教える・教えられるのは「相当に経験を積んだベテラン」だけでしょう。


しかし、現在「大学図書館の司書」の多くは、「非正規・非常勤・期限付」(契約社員・派遣社員)です。

「ただ単に、図書館司書の免許を持っているだけの学部卒」では、仮に正規職員の募集があっても絶対に勝てません(専門知識が全然足りないから)。

加えて、小中高の図書館でも常勤の「図書館司書」は減りつつあります(というより、新規採用が皆無で、前任者の定年退職後に補充されない)。

大抵は「学校事務職員か実習助手が兼務」(当然、事務職員・実習助手の仕事が本業。本業の空き時間に図書館業務)か、
「司書教諭免許を持つ教員で代用」(当然、教員の仕事が本業。本業の空き時間に図書館業務。担任を持ち、授業もしっかりあって、その上で、図書館業務)です。

しかも、「図書館司書」と「司書教諭」の役割は全然違います。(ご存知でしたか?)


要するに、「大学・短期大学の教員になる」以外で、「司書・司書教諭資格関係科目を教える先生になる」方法は、ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

moving-movingさん、
丁寧な回答ありがとうございました。

司書関係科目を教える立場になりたかったら、
大学・短大の教員になるしかないという事。
また相当なベテランでなければ難しいと教えて頂いたことに加え、私の検討違いな言動に対しても御指摘ありがとうございます。

自分自身、公共図書館と小学校に期限付きですが司書として勤めてきました。

司書と司書教諭の違い、自分はわかっていると思っていましたが、

司書・司書教諭を一緒くたにしていた事並びに質問内容の稚拙さを思うと、所詮わかったつもりだったのだと自分自身恥ずかしく思っています。
勤めていた期間自分は何も学べていなかったのかもしれないとも感じています。


私のこのような質問に対しても誠実な回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/12 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!