dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

少し複雑な経緯ですが、ご回答頂けると助かります。

1か月ほど前から耳鳴りが気になるようになりました。
2か月ほど前から過活動膀胱の治療としてウリトスという
お薬を飲むようになりました。

このお薬のせいなのかな?とも思うのですが、
外出中・仕事中の突然の尿意・頻尿を思うとお薬はやめられません…が、
耳鳴りって結構気になります…

勇気を出してお薬をここ2日のんでいないのですが耳鳴りは相変わらずです。

一昨年、耳の聞こえが悪くなり耳鼻科に行ったところ原因は
肩こりとの診断を受け、確かに私はひどい肩こりで、

その時「耳鳴りはしませんか?」と医師に尋ねられました。
肩こりが原因で耳鳴りということも考えられるのでしょうか。

まとめますと、

1.ウリトスという薬の副作用で耳鳴りになってしまうことが
  ありますか?

2.肩こりが原因で耳鳴りになることもありますか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

1:ウリトス、ステーブラ



 過活動膀胱での尿意切迫感、頻尿および切迫性尿失禁などの症状を抗コリン作用によって改善します。

 効能効果
 過活動膀胱における尿意切迫感、頻尿および切迫性尿失禁

 注意すべき副作用
 急性緑内障、意識障害、麻痺性イレウス、QT延長、心室頻拍

 副作用
 口渇、めまい、頭痛、指先の痺れ、眠気、下痢、胃腸障害、嘔気、食欲不振、発疹、排尿困難、尿閉、残尿感、肝機能異常、浮腫、倦怠感、口内苦味、発熱、熱感、目のかすみ、咽頭部痛、不眠、疲れ目、振戦、舌炎、胸痛

と言うわけでなさそうです。

2:肩こり=耳鳴り
これはある説があります。
肩こり=筋の固定=血流障害
この血流障害が耳鳴りを起こすことはあるようですので、肩こりが耳鳴りの原因であるとは言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快な回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2011/11/16 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!