dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東道路(6M)に間口約9M奥行き約15Mの土地です。西は民家。
北は今のところ空き地。南は駐車場です。

将来的に南が民家になることを考え私は南東に開いたL字の建物を考えていますが、それではプランが限られてしまいます。また、コストもかかるとか。

業者は普通に南開口のプランを提案してくるのですが、今はよくても家が建った時のことを考えると敷地境界から3メートル程度の間隔で大きな開口を取るのに抵抗を感じます。

どちらにしようか悩んでいます。
皆さんなら、どちらのプランにされますか?
ご意見お願いします。

A 回答 (4件)

南側の駐車場の大きさにもよると思います。


3階建以上のアパートやマンションが立てられてしまう可能性があるならば、L字のプランにしても実際大きい建物が立ってしまったらあまり日当たりは期待出来ないので、他のプランにします。

で、民家程度して立たない広さであれば、日当たりは後から購入することは出来ないので、多少コストがかかってもL字プランにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂いた皆さん、ありがとうございました。
ベストアンサー迷いましたが、一番シンプルかつ具体的にL字型を勧めて頂いたご意見にさせていただきます。

隣地の駐車場は大きさから言って、民家しか建たないと思います。
東からの採光にかなり期待できること、北寄りに建物を建てることなど考えつつ、結果的にL字で考えていこうかなと思います。
書き方が悪かったようですが、業者がL字型を完全否定している訳ではなく、私が迷っているだけですので、もう少し協議しようと思います。

お礼日時:2011/12/02 11:26

リビングなどに明かりを取り込みたいのなら、東の道路面に比較的大きな窓を集め、建物の外観意匠を重視します。


東の6M道路は比較的広い道路と言えますので直接の太陽光に加え拡散光による明かりも期待できるのではないでしょうか。
玄関は北東側になるでしょう。

出来るだけ北側に建物を下げて、東西に長い長方形の建物を基本に計画します。少しでも南からの陽射しを取り入れる為です。

建築条件などにもよりますが、将来南隣地に住宅が建つ可能性があれば、可能性の範囲で北側斜線などを考慮した絵を描いてもらうと自邸への影響の範囲がわかりやすいと思います。夏と冬の太陽を置けば影の影響がわかるでしょう。

あまり凝ったカタチやプランにすると20、30年で建て替えざるを得なくなるのでシンプルに道路面の意匠を重視した計画にしますね。
    • good
    • 0

>将来的に南が民家になることを考え私は南東に開いたL字の建物を考えていますが、それではプランが限られてしまいます。

また、コストもかかるとか。

プランが限られる?何故ですか?

プランなんて無限にあります。その中で客の要望に応じて取捨選択していきプランが絞られていくのです。L字型の建物のプランが限られるわけではありません。L字型にしてあなたの要望を取り入れていくと「これしかない」というプランが出来るかもしれませんが、それは「限られた」プランではなく、あなたにとって「最適なプラン」の一つです。
それをプランが限られるといっているのは多分業者でしょ?コストも目に見えて増えるわけではありません。

>業者は普通に南開口のプランを提案してくるのですが、

個別のプランニングがめんどくさいからでしょう。
南開口のプランなら、図面だけを見れば万人が気に入るプランが出来ます。でも実際に建てると「日があたらないとか、通風が、視線が」、などの問題が出るのです。敷地ありきの建物の計画です。ありきたりの平面を提案するところは設計能力の無い工務店でしょう。設計担当者がいないからそうなります。
「当社は設計料は必要ありません」とか言う工務店がそうです。設計してないんだからそうなりますよね。設計とは設計図書くのがメインではありません。客の意思を取り込んだ図面を書くのが仕事です。
残念ながら、設計担当者がいないもしくは設計者が表に出てこない工務店やハウスメーカーは「設計」しないで「設計図を書く」だけです。

>皆さんなら、どちらのプランにされますか?

南東に開いたL字の建物を検討します。L字でプランしていき何か問題があれば方向転換していくかもしれませんが。

その前に、私なら自分の要望したプランを提案してこない会社に少なくとも設計を頼むことはしません。
    • good
    • 1

東玄関の家にすればよいのでは。

南側にLDを置いて温かくしてさ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!