dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

今、青山学院大学3年生で、中学社会・高校地理歴史・公民の3つの資格を申請中です。

卒業後は教師を考えています。


いろいろ心配なこともあり、教えてgooの教師に関する過去の質問履歴等を読ませて頂きました。


 私は、特に中学校での社会科教師を強く願っています。公立、私立にあまりこだわりはありません。働けるのならどこでも働きたいです。

しかし、社会科教師志望の現実はあまくないことを過去の質問での回答、また周りからの情報で知っています。

そのため、逃げではありませんが、最近は非常勤講師も視野に入れるようになりました。けれども、給与などの待遇等を見ると、果たして大学を卒業した者としてどうなのかな…と考え直してしまいます。


そこで、お聞きしたいことは、現在の私立・公立における社会科の講師(できたら中学)は、どのようになっているのか、というものです。漠然としていますが、ご存知であることを教えて下さい。

また、卒業後、常勤がだめであった場合、就職して再度挑戦すべきか、それとも非常勤でも頑張って教師をし、常勤へ再挑戦をすべきなのか、ご意見を頂きたいと思っています。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>果たして大学を卒業した者としてどうなのかな…と考え直してしまいます。



えらく失礼な物言いですね。
大学を出ていない非常勤講師など居ませんよ。

実際に勤務すればわかると思いますが、非常勤講師でも生徒の前では「先生」です。教員としては同じ資質を求められます。単に、校務分掌や担任業務がないだけです。(まぁ、これが大変と言えば大変ですが)
逆に非常勤の大変な点といえば、授業に対する資料制作や下準備は勤務時間外しかありません。

>常勤がだめであった場合、就職して再度挑戦すべきか

これはかなり茨の道です。普通に就職して、別の職につくための勉強をするわけですから。大学時代にできなかった勉強が、できるとは思えません。

非常勤ならば、週15時間程度の勤務にすれば、採用試験への勉強時間は作れるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大変失礼しました。確かに大学卒業されて頑張っている方々もいらっしゃるので、私の発言が不適切でした。申し訳ありません。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/04 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!