dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お友達から相談を受けまして質問させていただきたいのですが、

そのお友達は派遣社員として働いており、来年3月まで契約を結んでいる状況です。
しかし、休みの日に地元へ帰った時、足の骨折をしてしまい入院することになったようです。
全治1~2ヶ月かかるようです。
そうした場合、派遣社員の身分ですと完治後の復帰は難しいものなのでしょうか?
長期休暇をとるため周りに迷惑をかけますが、人手不足で毎日残業しているようで、新しく人をとるより復帰を待って働いてもらうほうがましなんじゃないかなと思うのですが。
所詮派遣は派遣で使えないと判断されて切られてしまうのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

<所詮派遣は派遣で使えないと判断されて切られてしまうのでしょうか?



私は現在正社員で、派遣で働いたこともありますが 派遣は派遣で所詮使えないということはありません。
正社員よりも仕事のできる方や、信用できる方もたくさんいらっしゃいます。

しかし、仕事は労働契約に沿って行うものなので、
派遣社員の場合は、就業先の派遣先と、特定の~~さんと労働契約しているのではありません。
派遣先と、派遣会社の間で、
「~~派遣会社から、~~の業務で、何人、派遣する契約を締結する」
という契約となっているのが実情です。
ですから、ケガで長期休暇の場合は、派遣会社から代替要員が派遣されることとなると思います。

つまり、派遣会社は派遣先との契約上、復帰まで新しい人を取るという考え方ではではなく、
代替要員を何が何でも確保して、業務に就いてもらう契約を負わされていると考えてください。


<そうした場合、派遣社員の身分ですと完治後の復帰は難しいものなのでしょうか?

派遣会社の場合は、雇用契約満了後、1ヶ月間は、派遣会社が次の仕事を探す義務があります。(一応建前上)
ですから、元の派遣先に復帰した。他の派遣先にいきたい。などと希望を伝えれば、、
一応、依頼すれば次の派遣先は探してくれるはずです。
(と言ってもあまり真剣に探さない派遣会社がおおいのですけども、、、)

ですから再就職はできるはずと思ってください。


もっとも今の仕事を続けるために一番可能性が高いと思う方法は、
骨折していても出勤することです。
骨折は、病気や絶対安静でないケガではない程度であれば、車いすなり、松葉杖などで
出勤していれば、契約打切りにはなりにくいと思います。

また、派遣の場合は、派遣会社と期間を定めた労働契約を締結しているため、
期間の途中で長期休暇によって労働できず、労働契約解除となれば、
派遣会社によっては、損害賠償などを請求される可能性もあります。

とにかく派遣先と相談する必要はないので、まずは派遣会社と相談してみてくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とても詳しいご説明をありがとうございます。
おそらく派遣の身ですので、長期休暇は厳しそうですね。。
お友達にも派遣会社とよく話し会うように言ってみます☆

お礼日時:2011/12/06 23:05

派遣であれば、その職場での契約は終了となり、派遣は代替要員が手配され、お友達が治った後も、その人がその職場で勤務を続けると思います。


お友達が正社員であれば、新しく人を取ることはせず、休みの間はみんなでカバーするか「派遣でつないで」本人が復帰する、というのが当然と思いますが、即戦力の派遣社員は無理して個人を待つ意味がないので…。よほど代え難い人材なら別ですが、まずないと思います。周りがカバーは、いなくてやっていけるなら派遣いれなくていいよねとなり、代替要員を選ぶにも短期だけだと希望者が限られて優秀な人を選びにくいので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり派遣なので切られてそうですね。。
ご回答どうもありがとうございました☆

お礼日時:2011/12/06 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!