
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょうど中英語と現代英語との関係に似ています。
つまり文字体系とつづり方はほぼ共通で、一方発音のほうは体系的な変化の前後で大幅にかつ規則的に異なっています。ギリシャ語はイオタシズム(イ音化)と呼ばれる母音体系の歴史的変化を経て現在の形になっているのですが、これは古典語のι(イ/イー)、ει(エイ)、η(エー)、ηι(エーィ)、οι(オイ)、υ(ユ/ユー)がいずれも近代語でι(イ)の音に規則的に変わったというもので、いわば大母音推移のギリシャ語版とでもいうような存在です(ギリシャ語の歴史的音韻変化はもちろんこの他にも色々あります)。発音が変わってもつづりが比較的変わらず昔のまま残ったこと、名詞の格変化がシステムを変えながらも現代語に残っていることなどの保守的な特徴から言えば、古典ギリシャ語と現代ギリシャ語が「ラテン語とイタリア語ほどには」違わないと言うのは間違った見方ではあるまいと思います。
ちなみに実は私も似た疑問を持ち、大学でギリシャ語・西洋古典文学を教えている先生(実際にギリシャ留学の経験あり)に「現代のギリシャ人は古典ギリシャ語の文を読むことができますか」と尋ねてみたことがあります。すると「詩ならともかく、散文ならば楽に読める」とのことでした。ただしこれはカサレヴサ(文語)で教育を受けた世代についての話で、社会主義政権がズィモティキ(口語)を公用語化して新正書法まで定めた1978年より後に教育を受けた世代の人は「昔の難しい本が読めなくなってしまった」と上の世代の人たちを嘆かせているそうです。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 第1外国語は私が産まれた当時から、父側家族みな(父以外、みんな医学 2 2023/07/05 22:20
- 英語 デイトナの語源 4 2022/05/02 12:04
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 (私の第1外国語は幼い頃から20年以上ドイツ語です → 父側家族の 2 2023/08/12 05:16
- 哲学 アルキメデスが入浴中に「分かった!」と叫んだそうですが、 ギリシャ語では、①「私は分かった」でしょう 4 2022/04/18 16:37
- その他(言語学・言語) オナシスの名は、ギリシャでは一般的なものですか? 2 2022/11/18 17:49
- その他(言語学・言語) ギリシャ語の文法は複雑なのですか? 1 2023/08/07 13:23
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- 日本語 方言は無くなるべきですか。 皆さん、こんにちは。日本語を専攻しているスペイン人のパウです。最近、日本 8 2022/05/11 19:52
- その他(悩み相談・人生相談) 昔は優秀だったのに、現在若い人に抜かれる(仕事や勉強など)と どんな感じがしますか。 【私の場合】 3 2023/06/25 13:46
- 英語 femaleのfeは否定後?それともラテン語から来てるだけ? 昔学校の先生に 「femaleは差別用 3 2023/06/03 17:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国料理の食用油
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
パクリの語源は、戦前盗みで捕...
-
木曽義仲の卒論
-
歴史的仮名づかいについて教え...
-
「幼少」ということば
-
撰上の意味
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
これまで読んだ中で一番スゴか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報