重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ギリシャ語といえば、ラテン語と並んで古くから西洋人に教養語として学ばれてきた言語ですね。そして、
現在でも ギリシャでは日常的に話されている言語でもありますよね。

そこで質問ですが、古典ギリシャ語と現代ギリシャ語はどの程度違うのでしょうか? ラテン語とイタリア語ほどには かけ離れてはいないと思うのですが。

A 回答 (2件)

 ちょうど中英語と現代英語との関係に似ています。

つまり文字体系とつづり方はほぼ共通で、一方発音のほうは体系的な変化の前後で大幅にかつ規則的に異なっています。ギリシャ語はイオタシズム(イ音化)と呼ばれる母音体系の歴史的変化を経て現在の形になっているのですが、これは古典語のι(イ/イー)、ει(エイ)、η(エー)、ηι(エーィ)、οι(オイ)、υ(ユ/ユー)がいずれも近代語でι(イ)の音に規則的に変わったというもので、いわば大母音推移のギリシャ語版とでもいうような存在です(ギリシャ語の歴史的音韻変化はもちろんこの他にも色々あります)。
 発音が変わってもつづりが比較的変わらず昔のまま残ったこと、名詞の格変化がシステムを変えながらも現代語に残っていることなどの保守的な特徴から言えば、古典ギリシャ語と現代ギリシャ語が「ラテン語とイタリア語ほどには」違わないと言うのは間違った見方ではあるまいと思います。
 ちなみに実は私も似た疑問を持ち、大学でギリシャ語・西洋古典文学を教えている先生(実際にギリシャ留学の経験あり)に「現代のギリシャ人は古典ギリシャ語の文を読むことができますか」と尋ねてみたことがあります。すると「詩ならともかく、散文ならば楽に読める」とのことでした。ただしこれはカサレヴサ(文語)で教育を受けた世代についての話で、社会主義政権がズィモティキ(口語)を公用語化して新正書法まで定めた1978年より後に教育を受けた世代の人は「昔の難しい本が読めなくなってしまった」と上の世代の人たちを嘆かせているそうです。
    • good
    • 0

とりあえず、こちらのURLのページはもうご覧になっていますか?



参考URL:http://www.alc.co.jp/kaigai/world/secret/greek.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!