dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして(*^^*)
観覧ありがとうございます。


私は今工業高校一年生です。

私の将来の夢は電気工事士で、今年の電工一種の筆記に受かり、技能の結果待ちをしています。

私はまだ学生なので、今のうちにとれる資格はどんどんとっていこうと考えているのですが、電気工事士をするにあたって、この次はなんの資格をとればいいか悩んでいます。

電気施行管理者(あってなかったらごめんなさい(;_;))は実務経験がないととれないと聞きましたし…。

工事担任者は今調べているのですが、よくわからなくて…←


とりあえずCADと玉掛け(18になったら)はとろうと考えています。

電験三種も少しずつ勉強していますが、とりあえず数学からみたいな感じです…(´・д・`)


電気工事をするにあたり、他に「この資格をとったら有利だよ。」という資格があるなら教えてください!!


解答お待ちしています。

A 回答 (2件)

電気関係とは言っても会社によって業務内容がかなり違うのですが


電気工事士の免許は当然必要ですが、運転免許もほぼ必要です。(巷は殆どAT車だけど
MT取っておいた方が良いです。会社の車がMTだったらAT限定じゃ乗れないからね)

工事担任者はインターネットやLANの配線などで使う資格なので
取っておいた方が仕事の幅が広がりますよ。

屋外作業も行う会社なら玉掛け以外に高所作業車や小型移動クレーンなどの
技能講習で取れる資格も必要です。
(でもお金がかかりますのでこれらは就職してからでも良いかな?)

電験三種は難しいけど持っていると年を取ってからも働けますので持ってて損は無いです。
(私は電験のおかげで当時35才過ぎてましたが無事転職できました(汗))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。


電験はすごいです…。

お礼日時:2011/12/12 08:01

あったらいいのはまずは運転免許、それから電験。



施工管理の2級は3年になったら卒業見込みで学科だけ受験できます。

講習が必要なもので学校で講習が受けられるものあればとったいたほうがいいですよ。
電気取扱い特別教育とか、ボイラとかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/12 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!