dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールのやり取りで気になることがあります。

明日会うことになっている人とmeetingの時間を決めるときのやり取りに関してですが、
例えば、向こうの方が「では5時にうちのオフィスに来てください。」と送ってきたメールに対して、
ただ、「OK. Thank you very much. I'm looking forward to seeing you.」というのでは、ありふれた表現でつまらないような気がしています。(特にOKの部分)

そこでよりいい表現を考えているのですが、
例えば、

Perfect, I'm looking forward to seeing you.

という表現は目上の人に対して使っても問題ないのでしょうか。
というのは、

特に北米地域の人々とやり取りする際は、少し大げさに同調する(?)ような姿勢を見せた方がいいということを聞きました。
しかし、何だか"Perfect"という表現が目上の人に対して使っても問題ないのかと思ってしまいます。

もし他にもいい表現がありましたら、ご教示ください。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

個人的な意見かも知れないですが、私は “Perfect/Great/Excellent.” とはお客様や目上の人には言いません。


英語には尊敬語、謙譲語はありませんが、敬語はちゃんと存在しています。
お客様や目上の人に対しては、アメリカ人でもちゃんと敬語を使って話していますよ。
敬語の使えない人は、それだけの人としてしか扱ってもらえませんから。。。
まぁ、外国人ということは認識してもらえているでしょうから、大目には見てもらえていると思います。
でも、だからと言って、敬語を使う必要はない。。。とは、決して思えないのです。

よって、“Perfect/Great/Excellent.” などの言葉を会話の中で使いたいと思うときは、私なら、“That will be...” を前につけます。
今回は、メールということですから、私なら、

“Tomorrow at 5 p.m. will be perfect for me. Thank you very much and I am looking forward to seeing you then.”

。。。とするかな?^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
英語でも敬語は存在するんですね。
That would be・・・とても便利な表現だと思います。
大変助かりました。

他の方もありがとうございます!

きっと、書く人Feelingや、その時の人間関係の新密度によっても多少変わってくるのでしょうね。
私は結構上下関係を気にする方なので、今回は安全策で行こうと思います。

今後上手く使い分けたいと思います。

お礼日時:2011/12/14 09:10

  メールは誰にでも読めるので、要件だけ短くが第一です。



   Thank you, see you at 5.

あたりでいいと思います。
    • good
    • 0

Perfectで問題ないです。

目上の人だけでなくお客さんに対しても使います。

他の言い方としてはぱっと思いつくのは
Excellent.
Beautiful.
Wonderful.
No problem.
That's great.
Sounds good.
等々。

ただ、ただのビジネスメールなのですから、「ありふれた表現でつまらない」かどうかよりも、誤解のない平易な表現を常に使うことを心がけるべきかなと余計なひと言も添えておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!