dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三十代半ばのOLです。
先日引っ越すときに源泉徴収表を出したのですが、恥ずかしながら、そのとき自分の年収(額面)が440万もあることを初めて知りました。

というのは、この会社に転職してきたとき、年収360万くらいで契約したのですが、そのときの手取りからこの10年間ほとんど変わってないのです。
なので、てっきりまだ400万いくかいかないか程度だと思っていました。

なお、手取りは20万/月ほぼぴったりです(見込み残業代20時間分込み)
交通費も入れると21万くらいになります。
交通費・見込み残業抜いたら、16.2万くらいです・・・・。(残業はほぼ毎月必ず20時間は発生します)
ボーナスは夏冬合わせて手取り80万程度です。

そこで質問なのですが、年収440万くらいの人間の手取りって、こんなもんなんでしょうか。
独身で扶養家族なし、すんでいる地域はそこそこ大きい都市(住民税は高い)です。

私は今婚活中なのですが、年収400万台の男性でも、「奥さんには育児に専念してほしい」「家で家事をやってほしい」というような人がいます。
400万台で奥さんが専業主婦って、手取り20万で一家が生活するということですよね。
無理とまで言いませんが非常に厳しいと思うのですが、世間一般の年収400万台ってもう少し手取りがあるものなのでしょうか。

A 回答 (5件)

>そこで質問なのですが、年収440万くらいの人間の手取りって、こんなもんなんでしょうか。



少し、手取額が少ないかと思いますね。
推測ですが、労組・給与引落諸経費(団体保険料・労組納入金・親睦会費など)が引かれているのでしよう。
毎月受け取る「給与明細書」を確認して下さい。
ここで質問しても、誰にも分かりませんからね。

>400万台で奥さんが専業主婦って、手取り20万で一家が生活するということですよね。

交際相手の手取額と質問者さまの手取額は、完全に異なります。
先に書いた通り、質問者さまの手取りは少ない様に感じますよ。
また、年収400万円台の旦那の所得で専業主婦の方は多く居ます。
要は、「上を見ないで生活する事」なんです。
収入に合った生活は、そんなに苦しくありません。
質問者さまが、ブランド志向・見栄春子だと「別れた方が無難」ですがね。
確かに、年収400万円だと「民主党政策基準では認超貧乏人世帯」に分類されます。
(海江田前大臣は、「年収1200万円から1500万円世帯が庶民だ!」と国会で述べています)
庶民階級を基本に民主党政権は政策を考えていますから、年収1000万円未満の貧乏人・超貧乏人には苦しい生活が待っています。

>世間一般の年収400万台ってもう少し手取りがあるものなのでしょうか。

ありますよ。
私が東京で住んでいた時は、もっと手取りがありましたね。
所得税+住民税でも、所得の約10%です。
その他、労組上納金・団体生命保険・団体自動車保険などを給料から引かれても300万円近い手取りがあるハズです。
先に書いた様に、給料明細をご確認下さい。

この回答への補足

>労組・給与引落諸経費(団体保険料・労組納入金・親睦会費など)が引かれているのでしよう。

ひかれているのは、
「健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税、住民税」のみです。
この、雇用保険料、というのが団体保険料にあたるのでしょうか。
でも1700円程度です。

>質問者さまが、ブランド志向・見栄春子だと「別れた方が無難」ですがね。

特にブランド志向ではないですが、友人夫婦がだんなの給料が低い(450万)ゆえに、子供を堕胎した、というのを聞きましたので、ちょっと不安になりました。

>その他、労組上納金・団体生命保険・団体自動車保険などを給料から引かれても300万円近い手取りがあるハズです。

賞与も含めれば確かに300万くらいの手取りはありますが、なんだか世間一般の年収450万(私は440ですが)のイメージより低い気がしました。
やっぱり少し低いですよね・・・。

補足日時:2011/12/15 22:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり若干低いように思います。

お礼日時:2011/12/15 22:04

補足です。



>住民税は住んでいる場所とは関係なく、課税所得の10%です。
>これは法律できまっている事ですから、自治体がかってに変える事は出来ません。

名古屋みたいに市長が自治体が頑張れば、絶対に出来ないって事はありません。
ただ、数%下げようってだけで、名古屋はあの騒ぎです。

この回答への補足

補足ありがとうございます。

住民税が一定というのをはじめて知ったので、過去の住民税の経緯を調べてみました。
残念ながら引越し前後の住民税の記録は残っていなかったのですが、
2007年6月に大幅アップ(これは全国的な変更ですよね)したあと、なぜかころころ変わっていました。
2007/5月 6800円
2007/6月 16200円
2007/7月 15300円
2007/9月 15900円
2007/10月 15000円

引っ越したのは2005年なので、これは引越しは関係ないと思います。

なお2008年も割りと似た調子で揺れ動き、2009年くらいで落ち着いています。
2010,2011年は確かに所得によって変わっているようで、毎月変わるということはありません。

まあ、ちゃんと毎月リアルタイムで確認しておけってことですね・・・。

補足日時:2011/12/15 21:57
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
住民税についてあまり深く考えたことがありませんでした。
引越したときに「大阪は住民税高いからねー」と周囲の人に言われて鵜呑みにしていました。
もう少し調べてみます。

お礼日時:2011/12/15 22:05

手取りの額を比べたって何の意味もありません。



年収が2倍になっても、給料から引かれる税金、健康保険、厚生年金、他が増えていれば
年収が2倍になったて、手取りは変わらない可能性だってあります。

>そこで質問なのですが、年収440万くらいの人間の手取りって、こんなもんなんでしょうか。

実際にあなたがそうなんだから、そうなんでしょ。
ちゃんと計算してみたらいかがですか?

源泉徴収表があるんですから、「実際にあなたが払っている税金」と「本来払うべき税金」の額が合っているのか、
電卓あれば計算できるでしょ?
計算方法なんて、ネットで調べればいくらでも書いてあるのに。

逆に、何で計算もせずに疑っているのかが分かりませんが・・・

万が一、税金を多く払っているのであれば、さっさと確定申告しないと、
多く払っていても、時効があるので、それより前の払いすぎた分は返って来ませんよ。

>すんでいる地域はそこそこ大きい都市(住民税は高い)です。

それのソース(情報源)はどこですか?
あるなら教えてください。
自治体のホームページに、我が市は住民税が高いですとでも書いてありました?

住民税は住んでいる場所とは関係なく、課税所得の10%です。
これは法律できまっている事ですから、自治体がかってに変える事は出来ません。

実際には、均等割りといって多少の違いが出ますが、年間で数千円です。
財政破綻した夕張市だって、均等割りが3500円なだけで、他の市と変わりません。

もし本当に自治体毎に住民税が違うんであれば、
テレビや雑誌で「住民税の低い市町村ランキング」とかやってると思いませんか?

ちなみに、国民健康保険(社会保険じゃないですよ)や水道代なんかは自治体によって違いますよ。
でも、これは給料からは引かれませんよね?

そうそう、私は年収400万もないですけど、手取りはあなたより多いですよ。
手取りはね。

この回答への補足

>逆に、何で計算もせずに疑っているのかが分かりませんが・・・

すみません、いろいろなHPで調べて計算したのですが、調べ方が悪かったらしく、計算するたびに違う数値が出たんです・・・。

うちの人事は、信じがたいことですが、過去に給与計算を間違っていたことが何度もあります。
100人単位で間違っていたこともあります。
私も残業代などをすべて間違えられたいたことがありました。
なので、少し疑っているのです。

>自治体のホームページに、我が市は住民税が高いですとでも書いてありました?

他の方への補足にも書いたとおり、引っ越したとたん住民税が1万以上あがりました。
給与等他の金額は一切変わっていません。
所得に応じてなんですか?
では変わるはずないですよね・・・。

>手取りはあなたより多いですよ。
残業代やそのほか手当てがあるということでしょうか。
確かに私も40時間くらい残業したら25万円くらいになりますが・・・。

補足日時:2011/12/15 08:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう少しちゃんと調べてから、再度質問するようにします。

お礼日時:2011/12/15 22:05

>そこで質問なのですが、年収440万くらいの人間の手取りって、こんなもんなんでしょうか。


そのとおりです。
社会保険料(健康保険、雇用保険、厚生年金)が約45万円
所得税 約10万円
住民税 約25万円
440万円-80万円=360万円 です。

なお、住民税は基本的にどこでも同じです。
大きい都市だから高いということはありません。

>世間一般の年収400万台ってもう少し手取りがあるものなのでしょうか。
いいえ。
前に書いたとおりです。

>400万台で奥さんが専業主婦って、手取り20万で一家が生活するということですよね。
節約し贅沢しなければ、十分、生活できますよ。

この回答への補足

>大きい都市だから高いということはありません。
私は数年前都道府県を動くような引越しをしたのですが、引越しの手続きと同時に、住民税が1万円以上上がりました。
確か、引越し手続きが遅れたので、遅れた分までさかのぼって徴収されたと思います。

所得などは一切変わっていないタイミングです。
(うちの会社の昇給は年1度10月のみ。引越は1月とかでした)

変わらないのが普通なんですか?
うーん・・・・。

補足日時:2011/12/15 08:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
住民税が一定というのを初めて知りました。

お礼日時:2011/12/15 21:58

んなことないです。

年収400万円で専業は非常にきびしいと思われます。

この回答への補足

ですよね。

補足日時:2011/12/15 08:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の感覚が普通とわかってよかったです。

お礼日時:2011/12/15 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!