
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「視点から見る」は辞書でも使われています。
間違いではないでしょう。【使用例】
●複眼…比喩的に、二つ以上の視点から物事を見ること。(広辞苑)
●断面…普段は隠されていて,ある視点から見た時に表れる姿・形。「現代社会の一―」(大辞林)
●断面…〔ひゆ的に〕ある視点から物事を(ありのままに)みたとき、そこに現れたありさま。
(スーパー日本語大辞典)
自分でもいくつか辞書を見てみたところ、確かに「視点から見る」を使ってるものがいくつかありました。
違和感を持つ人もいたので積極的に使いたい表現ではないですが、どうやら日本語的には正しいようですね。
No.1
- 回答日時:
うん, 「見る」が重複してる. 見なかったことにしてくれるかもしれないけど, 「○○の視点からすると」とか「○○という点から見ると
」とかの方がより安全でしょう.お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 待てばいいお話しですが、落ち着かないので、ご意見を戴きたいです。 先日国公立大の2次試験を受験してき 2 2023/03/07 00:59
- 哲学 日本人とは何か 5 2023/01/30 22:56
- 大学受験 【高2・英語・長文・読むコツ】 2 2022/07/11 17:30
- 英語 洋画が好きで、よく見るのですが、いつもちょっと気になることがあって、質問しました。 洋画の映画の役者 4 2022/10/06 16:52
- その他(社会科学) 原爆とは何か 2 2023/05/21 12:06
- 哲学 原爆とは何か 2 2023/05/21 18:47
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力回復 3 2022/06/22 20:47
- 大学受験 今高3で立教の過去問と青学の過去問を解いたのですが立教の文学部(2022)(英語が独自問題の日程) 3 2023/08/21 14:19
- 英語 英語に訳してもらいたいのですが ↓ 私は日本の別視点の文化の動画を作っています。 youtubeもや 5 2022/10/14 10:15
- 大学受験 共通テストの結果 2 2022/04/11 11:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「観点からみる」は正しい?
日本語
-
「観点」と「視点」の使い分け
その他(教育・科学・学問)
-
「著書」の敬語
日本語
-
-
4
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
5
「いえる」or「言える」
日本語
-
6
傾向にあると傾向があるの違い
日本語
-
7
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
8
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
9
‘こまめ’漢字でどう書く?
日本語
-
10
「まずはじめに」は誤った使い方ですか?
日本語
-
11
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
12
対策を採る?取る?
日本語
-
13
先生方は間違い??
日本語
-
14
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
15
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
16
(文字(もじ)文字)のように、カッコの中にカッコを入れるのは「慣用」として正しいのか?
日本語
-
17
「話合う」「話し合う」正しいのはどっち?
日本語
-
18
口で言う「先ほども述べたように」は作文ではどう書き変えたらいいですか? 口で言う場合は「先ほども述べ
日本語
-
19
「お話しできる」の場合、「話」に送り仮名が要るかどうか
日本語
-
20
「いち~として」の「いち」というのは(例:いち教育者として、いち選手として…など)普通平仮名で書きま
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報