dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどうりです。

現在の飼育環境

■フィルター・外部フィルター(エーハイム500.親に土下座してまで許可得手買ったもの)

■水槽・60cm規格水槽

■低床(関係あるかな・・・)・田砂

■生体(ここが本題)・グッピー13(親5・子8)(今後増やす予定はない(サテライトに隔離シナイ。)・プラティ3・コリドラス12・グラミー5(ゴールデンハニードワーフ3とブルーグラミー2) です

過密ですか?・・・生体は増やす予定ないんですけど・・・

A 回答 (2件)

> 過密ですか?・・・生体は増やす予定ないんですけど・・・


・実際に計算してみましょう。

=魚体長10cm以下に適用=
体長=口先から尾の付け根まで、尾びれ抜きの大きさ。

*同種混泳*
A・小型群遊魚を単一種飼育または、温和しい魚種同士の混泳の場合は、体長3cmにつき水量1~1.5リットルで計

算出来ます。
B・体長3cm程度でも非群遊魚の場合は、一匹につき1.5~2リットルで計算できます。

*異種混泳*
C・上中層魚同士または、低層魚同士の異種混泳を行う場合は、体長3cmにつき2~3リットル。
D・上中層魚1種と低層魚1種の組み合わせでは、ABに準ずる。

E・ミナミヌマエビなどのヌマエビ類は体長1cmにつき0.1リットルで計算できます。(同種、異種は無関係)

現在の飼育数で試算してみます。
計算は成魚サイズで計算です。
グッピー:上中層魚:群遊魚:体長3.5cm
プラティ:上中層魚:群遊魚:体長4cm
グラミー:上中層魚:群遊魚:体長6cm
コリドラス:低層魚:非群遊魚:6cm

グッピーとプラティ、グラミーは温和しい中層魚同士の異種混泳ですから(C)
コリドラスは(B)

・グッピー13匹(異種混泳環境C)2.33L×13匹≒30.33L
・プラティ3匹(異種混泳環境C)2.67L×3匹≒8L
・グラミー5匹(異種混泳環境C)4L×5匹=20L
・コリドラス12匹(同種混泳B)3L×12匹=36L

∴合計94L
試算上、現在の飼育魚の飼育に必要な水量は約94Lです。
60cm標準(60×30×36cm)水槽の水量は57L。
単純計算では約65%の過密飼育になります。

ですが、使用濾過器が高性能(エーハイム500)です。
現在は、まだすべての魚が成魚のサイズではないと思われます。
従って、しばらくは多少過密気味ではありますが、マメに水替えを行えば充分に長期飼育が可能だと思います。
グッピーは2年程度の寿命ですし、グラミーが成長してくれれば、グッピーやプラティのチビを捕食するので、数は上手く抑制できる可能性があります。

繰り返しになりますが、、、
マメな水替えを行い、今のまま、自然の成り行きで飼育すれば、ちょうど良い数に自然に落ち着くと思います。
濾過器は充分な能力がありますから、水槽崩壊の大量死はマズ起こらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ計算までしていただき、ありがとうございました、安心しました。

お礼日時:2011/12/25 18:48

増やす予定がなかろうと、勝手にグッピーが増えますので、その分が過密。


出産回数を重ねるごとに1匹のメスが、3週に1回40匹ぐらいまで産むようになり、死んだり食べられたりを産仔が上回り、みんな成長しはじめ、すぐ100匹とかになる。そして過密と近親交配からの大量死。
13匹はちょうど爆殖ライン。8匹の子の成長に伴い、来春に超過密で悩むことになります。これがミリオン(億)フィッシュことグッピー。

簡単な目安として、魚の体長を足し算して、1Lで1cm、60cm水槽なら60Lですので、魚の体長合計60cmまでが適正飼育数の目安になります。
グッピーやコリドラスは3cmほどなので20匹程度が適正。ドワーフグラミーは5cmを超えますのでグラミーだけだと12匹以下が目安。
すでに過密ですよね。さらに増えるのにどうしよう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちのブルーグラミーが稚魚を一匹残らず食べちゃうんですw
なので隔離しないかぎりグッピーは増えないのです・・・(うちのは)

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2011/12/25 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!