![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私も今年、同じ事を経験しました。
>どういうことをするのでしょうか。
境界を示す測量図どおりに境界標識が打ち込んであれば、その位置が間違いないかを確認するだけで済むはずです。
万一、境界標識がない場合は、手元の測量図の内容に双方が合意できれば、正確な位置を測量し標識を打ち込みます。
>何に気をつけたらよいのでしょうか。
あらかじめ、手元の測量図と実際の標識の位置を確認し、巻尺などでおおよその距離を確認しておいた方がいいと思います。
ちなみに、隣との壁の設置については、自分の土地に作る場合と境界線上に共有の壁を作る場合の両方がありえます。前者の場合は、当然費用は本人が負担し、どのような形状であろうと基本的に文句が言えません。境界線上に設置する場合は、費用は双方で折半が基本になりますが、どんな壁を作るかは、双方の協議で決めることができます。
私の場合、隣の土地が売却され、それまであった壁も撤去された後、新しい住人から境界線上で壁を設置したいとの申し出がありました。一度は断ったのですが、先方が自分の土地に作ろうとした壁が1m程の低いもので、こちらの家の中が丸見えになりそうなものでしたので、やむなく、境界線上に2mほどの壁を作ることになりました。ただし、費用は7:3で相手が多く負担してくれました。
土地の境界や壁の問題は、判断が難しいことも多いかと思いますが、何事も納得するまで判を押さないことが基本ですよね。
No.3
- 回答日時:
説明内容や資料の内容をすべて把握し、納得するまでは押印はやめましょう。
当日押印しなければならないことはけしてありません。押印してもらうのは全て先方の都合ですから,何日かかっても納得するまで妥協しないようにしましょう。結論は、ご自身が納得できる内容であれば問題ないということです。疑問点は全て解決してください。
No.2
- 回答日時:
>どういうことをするのでしょうか。
何に気をつけたらよいでしょうか。「ここが境界線ですが、間違いありませんか」と云うことを現地で聞くわけです。
ですから、間違いなければ「結構です。」と云えばいいですし、間違いなら「間違いです。ここが境界です。」と云えばいいです。
間違いならば実印と印鑑証明を発行すれば相手の土地の面積が更正されるわけです。(更正登記をしない場合もありますが。その場合は印鑑証明は不要です。)
間違いならば、譲りあって話し合いするか訴訟で決めます。
なお、境界線が決まって、塀など作る場合は、作る者の方が他人の土地にまたがることはしないのが普通です。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_12.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
私の場合は土地所有者同士がお互い顔を合わせ、将来的に家を建築するのですから確認んしあい、また、その後の境界ブロックの件で簡単な話を致しました。
私の場合は境界ブロックの金額の負担方法が主でした。
勿論、地積測量図を持参し該当面積があるかの確認は
勿論致しました。
その時は印鑑を持っていきましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- 相続・譲渡・売却 確定測量図 2 2022/10/15 11:42
- 建設業・製造業 測量業初心者向けの解説本などはありますか 2 2023/07/12 20:58
- 一戸建て 建築確認申請と土地測量図 1 2023/03/25 10:39
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- その他(法律) 隣の家の分筆登記の追認を依頼されました。署名/捺印→信用して大丈夫? 3 2023/03/04 22:34
- その他(住宅・住まい) 境界線が明確でない土地の境界線沿いに木が植えられており、その木が境界線を跨ぐ場合の対応について 4 2022/10/03 21:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地売買の際の境界明示
-
変電所の近くの家 変電所の近く...
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
喪中における家の新築について
-
共有道路に駐車されて困ってます
-
地盤調査は土地の売買契約前に...
-
葬儀場隣の土地
-
居住権(?)
-
準工業地域に家を建てようと思...
-
旗竿地の前の土地 旗竿の前の土...
-
土地購入についての質問です。 ...
-
「養豚場」跡地の住宅建設は?
-
開発許可等による分譲地内とは?
-
未登記のため、建築年月日不明...
-
土地の大きさについて 間口20m ...
-
市が所有している土地について...
-
【不動産・建築】共用の土地の...
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
フランスにおけるRB階とRH階は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築確認における敷地面積求積...
-
土地境界杭設置の費用を教えて...
-
隣の土地との境界線の立ち会い...
-
地積測量図は水平投影面積?そ...
-
土地売買契約書の条文(地積更...
-
土地売買の際の境界明示
-
●土地●公簿面積>実測の場合
-
片方の隣家が境界をハッキリさ...
-
地積よりも床面積の方が大きい...
-
土地売買では確定測量しなけれ...
-
土地購入後の測量にかかる費用は?
-
隣地との境界線
-
不整形地補正率、奥行長大補正率
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
共有道路に駐車されて困ってます
-
変電所の近くの家 変電所の近く...
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
居住権(?)
-
側溝(私道)の上の駐車について
おすすめ情報