
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一番は中華鍋で中華お玉の丸い方でひき肉を潰すように炒めます。
そうすると固まりはなくなります!この後は、火は入ってますが水分が多いのでかき混ぜながら水分を飛ばします!すると、ひき肉の持っている脂が出てきてパチパチと音がすれば完成です!
中華鍋が無ければ、普通のフライパンでもいいですが平らな鍋に丸い物ですので隙間が出来て効率が悪いです!
ポテトマッシャーなどでも代用できます、テフロンフライパンなどは傷が付きやすいので注意してください。
味付けは塩・砂糖(固体)は水分のあるうちに、醤油・ケチャップ・オイスターソースは水分が無くなってからです、この時に焦げ付きやすければ酒を入れてください。
ご回答有り難うございました。
調理の際の状況?その他も詳しく説明して頂き、拝見していてプロの方なのか、それともお料理通の方かと失礼ながら、勝手に考えてしまいました。
皆さんからのご回答は、どれも勉強になり、試してみようと思いますが、貴方様をベストアンサーに選ばせて頂きました。
No.2
- 回答日時:
泡だて器使うといいですよ。
そぼろを作るときの技として料理本によく書いてある方法ですが、他の料理でも私は挽肉ならポロポロが好きなので、よくやってます。
この回答への補足
有り難うございます。
泡立て器は、へらやフライ返しのように使うのですか?イメージが湧いて来ないので、補足質問させて頂きました。すみません。
ご回答有り難うございます。
補足質問させて頂きましたが、考えている内に何となく想像出来たので、回答を締め切らせて頂きました。今度使ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) ひき肉の油抜きについて。 キーマカレーを作ろうと思うのですが、挽肉の油が多すぎて気になります。 油抜 3 2023/06/12 21:29
- 食生活・栄養管理 管理栄養士のかたに、栄養より色どりを意識してほしい、と言われました。私は栄養を数値で計算する方がやり 1 2022/06/28 11:51
- レシピ・食事 独身のおっさんです。 肉野菜炒めや回鍋肉を作ると、必ず野菜の水分でビシャビシャになり味が薄くなります 18 2023/01/26 09:33
- レシピ・食事 料理が下手で上手くなれません特に焼き物で麺類、野菜炒め作る時ついつい炒めすぎたり肉の生焼けが怖くて焼 5 2022/09/01 05:31
- 料理教室 料理について 3 2022/08/31 19:16
- 飲食店・レストラン 近所の中華屋さんなんですが、 6 2023/08/21 13:34
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- レシピ・食事 明日ですが茄子と鶏肉で一品作る予定です。前回炒め物を作ったのですが皮付きで適当に炒めたもので出来上が 1 2022/10/25 19:13
- その他(料理・グルメ) 肉の油について ひき肉をそのまま炒めて取り出した油とひき肉でラードの作り方で作るとどんな違いがありま 2 2022/04/24 06:49
- レシピ・食事 チキンカレー(インド)の作り方 1 2023/06/05 19:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
コショウのかけ過ぎ。
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
気圧の単位
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
炊いたご飯の重さについて
-
ギョーザを焼くとき膨らんでしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報