dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚8年目の40代前半の夫婦です。
夫は学歴が高く職場も大事な仕事をしています。がしかし、日々の生活をともに過ごすと苦痛を感じることがあり、もしかしたらアスペルガーではないかと思うようになりました。
基本的に人間の良い夫です。愛情もありますが、夫と付き合って結婚して、普通じゃ本音で言わないようなことを度々夫に言われて傷ついてきました。
当初は馬鹿正直な性格だからか、と思っていましたが、今では人の気持ちを汲むことができないのだろうと思うようになりました。夫は、話していて抽象的な話をするとついていけないというか理解できないようです。一度私がイライラしてしまい「理解力がない」など言ってしまいました(夫の方が学歴が高いのですが)。また些細なアクシデントにパニックを起こすように見えます。
例えばこの間は、はきたい靴下が指定の場所にないということで語気荒く里帰りをしている私に電話をかけてきました。その靴下じゃないとどうしてもだめだと言って聞きませんでした。後から「イライラしてごめん」とメールがありましたが・・
夫の特徴として漢字が特に得意です。暑いときは暑いと騒ぎ寒い時は寒いと大げさに騒ぎます。付き合い当初は夫の髪をなでようとして嫌がられました。(頭を触られるのが嫌そうです)。光をまぶしがったりしますし味覚も敏感です。また耳が非常にいいので神経質で疲れるだろうなと思ってました。正義感は強くて気持ちは優しい人ではありますし、職場では和気藹々としていて「ぎりぎりのことを言う」など言われていますが人当りがよくて好かれていると思います。
付き合い当初はいきなりムキになる夫のことを親に相談した時、「真面目な人だからなんでも真に受けるのでは」と言われそうかと思いました。でも今はムキになっているのではなく、本人自体がパニックを起こしているとみるようになりました(そのほうがしっくりいきます)。耳が非常にいいと思ってましたが、今は、嫌でも音を拾ってしまうんだと思うようになりました。
一番の悩みは、相手の立場を考慮して発言することができないことがです。普段は気づきにくいと思いますが、一緒に生活をしていると苦痛を感じることが本当にあります。本人にも私の気持ちは伝えたのですが、本人は思いもよらないことを言われたというような悲しい顔をしていまして、言わなければよかったのかな・・と考えこんでしまいました。
夫に「あなた少しだけどアスペルガーがあるのではない?」と言いたいのですが、夫を傷つけるかなと思うと一歩が出ずに一人ネットを見て夫と当てはまるなど思っています。
言うべきか、言わざるべきかで悩んでいます。
頭の良い人なので、経験でクリアしてきた面は非常に多いと思いますし、過去の何を話してもすぐ思い出して私とおしゃべりができます。優しい人なのはよく分かるのですが、驚くほど無神経なことも言われます。また私が夫に新しいことにチャレンジしようと勧めたり、私がチャレンジしてみようとすると非常に嫌がります、これは新しいものに対する恐怖心が強いのだと今は見ています。共感性が乏しいのはある意味男の脳だからと思うようにしていましたが苦痛まで感じるようになるとは思いませんでした。
私と同じような悩みを持った方がいましたら経験談かアドバイスをいただけたら大変うれしいです。

A 回答 (12件中11~12件)

身近にアスペルガーの人がいます。


診断もされてて、IQは120越えてました。

アスペルガーの人はこだわりが強いですよね。
話の解釈も、文章をそのまま受け取ってしまうというか。

もし旦那さんに「アスペルガーなんじゃない?」と言ったところで、旦那さんは何か変わるでしょうか。

理解は出来ると思いますが、どこを気を付ければ良いのかとか、どう変われば良いのかとか、分からないと思います。

でも今のままだとあなたが苦しいですよね。

アスペルガーの人に「変わって欲しい」と思っても中々上手くいきません。
だからこっちが変わるんです。

まず、アスペルガーを理解すること。
その上で口を開いて下さい。

パニックになって感情的になってるところを、感情的に返してはダメです。
遠回しの表現よりもストレートな言葉の方が良かったりもします。

難しいかもしれませんが、アスペルガーの人に変わることを求めるのは厳しいと思います。


障害のあるなしに関わらず、人柄ってありますよね。
障害があっても愛される人もいれば障害がなくても嫌われる人っています。

旦那さんはきっと良い人なんだと思います。
こうして結婚出来たし職場でも好かれてるし。


ツラいこともあるかもしれませんが、良い方向にいくと良いですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

優しいコメントをありがとうございます。
自分が順調の時は夫の行動などを考え悩むことは少ないと思います。
ドツボにはまってしまうとだめですね。。


夫のIQは異常に高いとは思わないのですが、秀でてはいます
(夫の努力と、夫の母の献身的な教育のお陰かもしれません)
ちゃんとした職業に就いたからこそ夫も自信が持てているのではないかと思います。


>もし旦那さんに「アスペルガーなんじゃない?」と言ったところで、旦那さんは何か変わるでしょうか。


そうですね・・・傷つくだけのような気もします。
腹が立っている時は言いたい気持ちになります。


>旦那さんはきっと良い人なんだと思います。
こうして結婚出来たし職場でも好かれてるし。


こう言っていただけるととても嬉しいです。
救われるような気持ちになります。
私は守られながら家庭を温かくして生きていきたいと思ってました。
でも私から夫に寄り添い自分をなるべく抑えながら夫に尽くす生活を送っています・・
こんな人生になるとは、人生ってどうなるかわからないですね本当に。。
がむしゃらに泣いてわめいて胸に飛び込んで大きな愛情でなだめられたいのです。

お礼日時:2012/01/19 08:57

私も最近、自分は発達障害かも?と思うことがよくあります。



他の人から見たら、迷惑な部分も多いのかも?なんてふうにです。

人はそれぞれ程度の差こそあれ、
こだわりとか、マイペースなところとかあります。

こだわりが日常生活まで影響すると困る部分もありますが、
例えば、階段は必ず右足から前に出す。
このシャツを着ていくと試合に勝てる。
なんていうジンクスみたいなものよくありませんか?


あなたが、旦那さんをアスペルガーと思うことで
まあしゃあない。と割り切ってストレスをためずにすむのであれば
それが一番だと思うんですけど。

アスペルガー症候群は病気ではないので、
薬とかで治るものではないからです。

本人が自分で困ってどうしようと考えた場合は
いろいろ方法がありますが、今の時点では難しいように見受けます。


なお、私も職場とか、いろいろなお店の店員さんで何この人?と思うことがありますが、
最近はこれも発達障害かも?と思うようにしています。

それで腹も立たないことも多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントをありがとうございます。


>あなたが、旦那さんをアスペルガーと思うことで
まあしゃあない。と割り切ってストレスをためずにすむのであれば
それが一番だと思うんですけど。


まあしゃあない。こう思えることが自分にとって一番ストレスがかからないとは思っているのですが、私も欲のある人間でして時に気持ちが抑えられないことがありました。それで悩みだしました。
達観できればいいのでしょうが、これが血を分けた自分の子供だったらもっと受け止められるのかなと思います。

お礼日時:2012/01/19 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A