
大卒というのはやはり大事でしょうか?
私はMARCH程度の大学に現役で入学して、その後すぐに中退してしまいました。
現在はフリーターをしてお金を貯めていますが、目標もなく将来が漠然としていて日々不安に駆られています。
このままではいけないと思い、今年センター試験を受けたのですが、勉強をしておらず当然ながら結果は悲惨なものでした。
しかし、地元国立大には二次試験で巻き返し、なんとか受かりそうなのです。
私は今20歳で、今年大学に入学すれば二浪扱いとなります。
しかし、その国立大学はレベルは低めで、その上二浪となると卒業して就職があるのかという不安があります。
私はプライドが高い人間なので、劣等感を感じながら四年を過ごすのかという馬鹿な考えもよくします。
なぜこのように迷っているのかというと、県内の高卒程度の公務員試験の受験資格が今年までだからなのです。
来年になると年齢制限に引っかかり、高卒程度は受けられなくなります。
私には夢は無いですが、将来は安定した収入を得たいという願いだけはあります。
その点で公務員は、私にはとても魅力的な職業に思えます。
やはり大卒でないと今の世の中安定した職を得るには難しいでしょうか?
高卒の人でも立派に働いている人達は沢山居ることは分かっています。
でもそんな人たちは高校をでたらすぐ就職したり、きちんと目標があって努力している人ばかりでしょう。
でも私は大学中退で、夢もなく、自分を客観的に見ても雇いたいと思うような魅力のある人間には思えません。
二浪でレベルが低いとはいえ、それでも大卒というのは今の世の中必要でしょうか?
客観的に見て、これからどうするべきだと思うか助言をいただきたいです。
一人では考えても堂々巡りなので質問させていただきました。
駄文失礼しました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一浪して早稲田に入りました。
基礎能力はありそうなのはわかります。私なら迷わず、徹底して公務員試験の鬼とかします。以下 「私なら」のプラン
まず、目の前の公務員試験うけまくる。
もし、落ちたら通信で大卒資格を姑息にも取得
「大卒」なら27歳くらいまで公務員試験うけれるはずなのでとにかく
以後 うけまくる。 現役でMARCHに受かるなら浪人してたら、早慶受かったはず。
大丈夫。能力的にはたいがいの公務員試験うかります。
はっきり言って 年齢的にいわゆる一流企業の社員は無理ですし、下手な会社員めざすより
公務員の方がいいです。最後に私のすきな一言
「人生なんて甘いものだ。何度でもやり直しがきく」
No.4
- 回答日時:
友人が専門卒でフリーターをしていますが、
「よさそうな求人は条件が”大卒”ばっかり」ということを言っていました。
勿論安定した高卒、不安定な大卒、いろいろいますが、
大卒であれば求人が増える→選択肢が増える→安定する確率は上がる
と、思います。
また、失礼な言い方となりますが、
>私はプライドが高い人間なので、
とありますが、「高卒」扱いは負い目にはなりませんでしょうか。
私もプライドの高い人間なので(笑)
プライド高いくせに私は頭が良くないので、
それほど名前に力のある大学には通っていませんが、
それでも浪人して入ってきている人は結構います。
国公立ともなればきっと浪人して入ってくる人は増えると思いますし、
二浪でもそこまで目立たないのではないでしょうか。
また、在学中の負い目は4年で済みますが、
「高卒」「大卒」は一生ものです。
初任給も変わってきます。
そのあたりから、私なら大学に通うと判断すると思います。
No.3
- 回答日時:
夢もなく、目標もない状態で、公務員試験を受けるのは止めなさい。
本当に公務員になりたい人に失礼だし、将来、公務員バッシングの要因になるだけだ。
公務員は、あなたのような意識の低い人のための仕事ではない。
No.2
- 回答日時:
公務員試験を受験したほうがいいと、私は思います。
大学は少子化に伴って、そのうちに今の世代が全員行けるようになってくると思います。
いわば大卒は意味を成さなくなってくると思います。
余程、有名な六大学は分かりません。
ご両親に経済的に余裕があって、大学に進ませてもらえそうだったら、それでもいいと思います。
No.1
- 回答日時:
学歴社会は崩壊した…というのはウソです。
大手になればなるほど学歴は重要視されますので、大学を卒業する意味は大いにあります。
2浪で入学すれば、同級生から格下に見られるかもしれませんが、社会に出れば学歴としては十分通用します。
-----------
求人の条件の所で、大卒以上というのは案外多いですよ。
銀座の某寿司屋は、お偉いさんがくるので粗相があってはいけないという事で、厨房の女の子でも入社条件が「4大卒」とか。
他にも、大卒の方が昇給率が良いとか身近に聞きますので、行っておいて損はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 大学・短大 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 3 2022/04/07 20:34
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高卒で大企業の製造業に入ると
-
大卒と高卒の違い
-
トヨタ自動車株式会社の高卒募...
-
高卒30代手前、現在アルバイト...
-
IT企業の高卒採用について。 僕...
-
大卒だが、高卒枠で就活をしたい
-
高卒ですがNTTグループへ入社し...
-
大学と専門では就職したあと昇...
-
高卒の人が就職したあと社会人...
-
理系技術職は研究職以外は全部...
-
公務員の職種変更について
-
仕事で、大卒という事で高卒の...
-
至急回答お願いします。高卒の1...
-
最近転職したのですが・・・
-
大卒で製造職は?
-
就職の際、高卒、専門短大卒、...
-
難関国立大卒の物静かな10人と...
-
ピアス、派手髪が許されるお仕事
-
大卒というのはやはり大事でし...
-
高卒の女性警察官
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系技術職は研究職以外は全部...
-
田舎には大卒だけど、工場勤務...
-
高卒と大卒で給与体系が変わら...
-
大卒だが、高卒枠で就活をしたい
-
IT企業の高卒採用について。 僕...
-
大卒と高卒の違い
-
高卒の人が就職したあと社会人...
-
高卒で大企業の製造業に入ると
-
大卒で製造職は?
-
仕事で、大卒という事で高卒の...
-
トヨタ自動車株式会社の高卒募...
-
難関国立大卒の物静かな10人と...
-
大卒で中小企業に就職した人に...
-
高卒で中部電力って成功ですか...
-
大学4年中退(除籍)の女です。...
-
大卒の製造業について。
-
大学と専門では就職したあと昇...
-
公務員の職種変更について
-
「皆勤賞」
-
高卒で大手企業(例えばトヨタ) ...
おすすめ情報